
  今回の担当は、
   恩多町教室・教室長の中西です!
  11月になりました!
   テスト2週間前になったので、いつも通り
   教室ではテスト範囲表を回収していました。
   毎回ですが、「範囲表出た? 持ってきてくれた??」
   ある子には、「お願い! 出たら持ってきてくれる? 〇中は君にかかってる!」 と
   お願いして無事全学年回収できました!
  テスト範囲表は、教室でチェックをしてすぐにプラン修正を行います。
   また、テスト前の日の塾の授業で違う科目を勉強するより翌日の科目を勉強して欲しいので
   テスト日程も確認して直前の授業日も必要があれば変更を行ったりしています。
   そして、
   大事な事は提出物の確認です。
 
  教室として提出物の進み具合や今までの提出具合も生徒たちへ声かけをして促すようにしています。
   テスト範囲表にはこの提出物や提出日・提出方法などが書かれているので
   細かくチェックをしていっています。
  あともう一つ!大事な事が!!
   これは、先生の一口メモのような形で勉強の仕方やテストでの出題方法などが書かれている
   場合があります。
   「ワーク中心に出します。」や「配布プリントNo,○が出来るように!」など
   テストを作る先生がどのようなものを使うのかを推し量ります。
   教室ではテスト範囲表をこのように使っています。
   関連ページ;
     < テスト対策授業実施中! >
     <  次のテストへ向けて! >
     < 2017定期テスト勉強の進め方は?!  >
       
