コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2019年 > 2月

月: 2019年2月

○○先生が良い2!
2019年2月28日
2022年6月2日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の教室紹介で、先生の希望は言って下さい!と
ご案内しましたが、書ききれなかったことがあったので
前回の続きで教室での生徒からの言葉をご紹介します。

「室長!今度から○○先生に当たるようにしてください。」 (さらに…)

もうちょっと早く来なさい
2019年2月27日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室では、学年末のテストに向けて
生徒たちが毎日必死です。
今日も、既に何名かの生徒が自習に来ています。

近隣の中学は、今日・明日でテストが
終わりますが、高校生は今週末から
スタートという所がほとんどですので、
もうしばらくこの状況は続きそうです。

ただ、テスト勉強に熱心なのは良いですが、
自習に来ているのに授業中の講師に
質問をする生徒がいるんですね。

当然授業が優先ですし、質問はあくまでも
休憩時間や手の空いている講師にしてほしいので
その辺りはしっかりと守ってもらっています。

その点、高校生は心得たもので。
質問するべき内容をまとめておき、
休憩時間になると講師に質問攻めをしています(笑)。

昨日もまさにそんな感じでした。
授業が終わり休憩に入るたびに
講師を捕まえて質問攻め。
最後の授業が終わってからもそれは続きました。

加えて昨日は、21時半過ぎに質問に来た
高校生がいました。
講師と約束をしていたようで、同じく
質問をしていましたが。

聞くと、
「最後の授業が終わってからの方が
いっぱい質問出来ると思って
」
という返答が。

うん、確かにそうだよね。
授業の合間の休憩時間だと、ちょっとしか
時間取れないよね。

でもね。。。
出来ればもうちょっと早く来なさい。
さすがに21時半に教室に来るのは遅いよ・・・(笑)。

気付いたら…
2019年2月26日
2022年6月2日
t-nakanishi

昨日、ふと高校生が自習にやってきました。

教室は受験が一段落して、座席に余裕出てきています。

長く通っている生徒なので、一人で空いている席に座って

すぐに課題に取り組んでいました。

「テスト勉強か。1日からだよね?」

と声をかけると、

「そう、気づいたら結構すぐだったわ(笑)」

気付いたら…って。

 

都立高校一般入試へのカウントダウンはしてあげていましたが、

高校生のテストに向けても必要だったかな(笑)?!

○○先生が良い!
2019年2月25日
2022年6月2日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室の授業は講師1:生徒3の個別指導になっております。
担当の講師は、生徒との相性や生徒の目標に合わせて決めていくようにしています。
普段の授業ではだいたい同じ組み合わせで授業をしていますが
講習中になると生徒の来塾ペースや時間帯も変わって来るので
今までとは違う先生に当たることもあります。

これには、良い面・不具合と両面あるのですが (さらに…)

富士山の日
2019年2月23日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日は、2月23日。
「223(ふじさん)」と読める(語呂合わせ)から、
今日は富士山の日に制定されています。
この時期は、とてもきれいに富士山が見えるそうです。

登ると人生観が変わるとか、一度は経験した
方が良いとか、登山をしたことがある人に
言わせるとそんな経験ができる山のようですが、
実は私はまだ行ったことがありません。

平成25年に世界遺産に登録されました。
それ以前から、登山者はもの凄く多かったと
思いますが、登録以降の登山者の増加ぶりは
凄いようです。

それに伴って、様々な問題も起きているようで。
特にゴミの問題は深刻なようです。
富士山にはゴミ箱がありません。
持ち帰るというのが基本のようですが、
世界遺産の登録によって増えた外国人登山者などは、
ゴミ箱がないことを知らず、また持ち帰るという
こともしないため、問題になってしまっているとのこと。

そう考えると、世界遺産に登録されるというのも
良いことばかりではないのかもしれませんね。

ご存じの通り、富士山の標高は3776m。
日本で最も高い山です。
高い山ということは、それだけ気候の変化が激しくなり、
夏でも氷点下になります。
なので、山開きは7月上旬から9月上旬までの
およそ3か月間だけなんですね。

それ以外の期間も登山は出来るようですが、
山小屋も開いておらず、トイレも使えずなので、
厳しい登山になるのは目に見えています。

意外と、知っているようで知らない『日本一の山』。
しっかりとした知識を持ち、万全の準備をして
じゃないと到底登山なんて出来ませんね。

応援ムービー/2019年入試
2019年2月22日
2022年6月2日
h-nakanishi
https://onestep-mtj.com/wp-content/uploads/LINE_MOVIE_1550757968419.mp4

受験当日まで100日を迎え
入試までの日数は減っていくのに・・・
入試への不安は増えていく・・・

あんなに余裕があった1年前なのに、
今日の笑顔は何となくひきつっている。

そんな一人一人の不安を
授業を通して一つ一つ取り除いていくのは
いつもそばで見守る講師たちです。

そんな講師が目の前の生徒たちの顔を思い浮かべ
日々応援メッセージをつづっています。

一日一日が自信につながるように。
入試当日に、いつも通りの実力を出せるように!
さぁあとはやるだけだ。自分で合格とってこい!

   関連ページ;
    < 応援ムービー/2019直前ver >
    < 応援ムービー/2019冬ver  >
    < 応援ムービー/2019秋ver  >

応援ムービー/2019直前ver
2019年2月21日
2022年6月2日
h-nakanishi
https://onestep-mtj.com/wp-content/uploads/LINE_MOVIE_1550644739144.mp4

受験当日まで100日を迎え
入試までの日数は減っていくのに・・・
入試への不安は増えていく・・・

あんなに余裕があった1年前なのに、
今日の笑顔は何となくひきつっている。

そんな一人一人の不安を
授業を通して一つ一つ取り除いていくのは
いつもそばで見守る講師たちです。

そんな講師が目の前の生徒たちの顔を思い浮かべ
日々応援メッセージをつづっています。

一日一日が自信につながるように。
入試当日に、いつも通りの実力を出せるように!

   関連ページ;
    < 応援ムービー/2019冬ver >
    < 応援ムービー/2019秋ver  >
    < 不安解消シリーズ/都立一般入試編①  >

やる気と内容と
2019年2月20日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ明後日に迫ってきました
都立高校入試。
今は総仕上げの段階です。

一方、来週からは各学校で学年末の
テストが行われます。
こちらも、1年間の総まとめとなりますので
みんな目の色を変えて頑張っています。

そのうちの一人が、中1のSくん。
今週に入ってから授業があろうと無かろうと
教室に自習に来ています。

この行動には、お母さまもビックリ。
やる気になった我が子を見て、どうしちゃったの?
と思うくらい(笑)驚いています。

というのも。
普段は部活が中心のSくん。
なので、毎日コツコツと勉強するということが
なかなか出来ません。
そんな状況ですから、自ら進んで学習する(自習に来る)という
ことが信じられないようですし、テスト前に急にスイッチの入る
我が子を見てビックリしているということなんです。

そんなSくんですが。
教室に来て何をしているかというと
漢字のワークなど、学校の提出物をやっているんですね。
それも、覚えながら書いているというよりは、
範囲をこなすために埋めているという表現が
ピッタリな感じの取り組み方なんです。

それはテスト勉強ではなく作業ですからね。
覚えながら書く・解くということをしていれば
当然結果も変わりますが、作業をしただけでは
なかなか点数には結び付きません。

本人がやる気になっているのは
凄く伝わるんです。
自習に来るという『想い』が
『行動』につながってもいますし。

ですから、本人のやる気を削いでしまう
ような声掛けはしたくないんですが、
このままでは点数につながらないですからね。
もう一歩踏み込んだ取り組みをしていかないとなんですけど。

幸いなことに、テストまでまだまだ時間が取れます。
Sくんが提出物をやり終えた段階で
今のままではまだ足りないよという話をして
いこうと考えていますが、どうなることやら。

スリッパ
2019年2月19日
2022年6月2日
t-nakanishi

学校では上履きを履いて一日を過ごしている子どもたち。

教室は玄関で靴からスリッパに履き替えてもらっています。

玄関で靴を脱ぐと同時に下駄箱からスリッパを取り出して履き替える。

ここまではきっと無意識なんでしょうね。

 

と、自分の席まで数歩歩いて椅子に座ると…

 

脱ぎ捨てられるスリッパ(笑)

 

履きなれていないことも理由だと思いますが、本当は履かなくていいんでしょうね。

小学校低学年の子だと、椅子に座った瞬間にスリッパを脱いで正座したりもします。

もうベテランの生徒だと、もはや履きません(笑)

面白い子は教室に入ってすぐにスリッパに履き替えて席に行くも、

荷物を降ろすとスリッパを返しにやってきます。

 

あと…よくある光景としてこれ。

(笑)

授業中、無意識でひっかけて、そのまま忘れて帰ってしまうようです。

わりとあるあるな光景です(笑)

 

ま、ご自由にどうぞ。

キレイに掃除機かけておきます!!

あ、これ!
2019年2月18日
2022年6月2日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、一般生は期末テストに向けて・受験生は一般受験に向けて
復習や予想問題を解いてもらっています。

もうこの時期になると新しい知識を入れるというよりは
今までやってきたことをしっかりと解答として答えられるのか?!を
チェックしていく時期になっています。
復習の演習問題を解いていくの、今までやった問題をもう一周解いたりします。
そうすると、
『あ、これ!』 と
ひらめく瞬間があります! (さらに…)

1 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 令和5年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和5年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和5年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和5年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和5年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和5年度 都立推薦入試情報<出願状況>
  • 1月/休校日のお知らせ
  • 12月/休校日のお知らせ
新着BLOG
  • 卒業おめでとうございます。
  • 疲れたよ~!
  • 祝・優勝!!!!!
  • お互いを知るための努力
  • 今日のカバン!
  • 一つ前に進みました。
  • 卒業おめでとう!!
  • 卒塾生!
  • 受験説明会開催!
  • ロボット
カテゴリー
  • 教室NEWS (153)
    • 新型コロナ対応 (14)
  • 教室ブログ (1,897)
    • 今年の漢字 (10)
    • 恩多町教室の様子 (899)
    • 学園町教室の様子 (409)
    • ONE STEPの本棚 (47)
    • ONE STEPの小話 (262)
    • 教室紹介 (16)
    • 教室の取り組み (120)
    • 学習アドバイス (111)
    • 日本語検定 (23)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (86)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (18)
最近の月別
  • 2023
    • 2023年3月 (21)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.