コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2022年 > 11月

月: 2022年11月

プリント配布!
2022年11月28日
2022年11月28日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

昨日行われたスピーキングテストみんなちゃんとできたかな?
まだ生徒と会えていないので聞けてないですが・・・
ニュースで風景を見ました。

前回の記事でもぼーっと過ごすな!と書いたので
生徒にもテスト前に勉強プリントを配りました!

「当日待ち時間何するの? 何も考えてないならこれやれ!」 と
配りました。
「え~ 勉強~? 本読もうかと思ってた~」
「あ~ なんも考えてなかった~」 (さらに…)

先駆者!
2022年11月26日
2022年11月26日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先ほど、こんなニュースを目にしました。
「初の身障者宇宙飛行士採用 パラ銅メダリスト 欧州宇宙機関」

記事はこちら⤵
身障者の宇宙飛行士を初採用 (時事通信 11/24(木) 13:38配信)

身障者を有人宇宙飛行や将来のミッションに
組み込むための特別プロジェクトに
参加するのだそう。

なんでもそうですが、やってみないと
分からないことがあります。

宇宙に行くときはどうなのか。
無重力下での影響は。
地球に戻ってきてからの体力回復・生活は。

近い将来、みんなが宇宙で生活できるように
するためには、こういう方の挑戦は
必要不可欠だと思うんです。

誰もやったことがないわけですから、
体験すること全てが初めてのことなわけです。
もちろん、相応のリスクもあると思います。
ただ、先駆者としてなんとか道を切り開いて
欲しいと思います。

関連ページ;
<アルテミス計画>

恒例のイベント
2022年11月25日
2022年11月25日
t-nakanishi

先日ブログでも紹介しましたが、今、教室では恒例のイベント開催中です。

《今年の漢字~2022年~》

講師も「あ、もうこの時期ですね~。」とイベントの始まりをワクワクしてくれています。

初めて参加する生徒は「今年は楽しかったから。」という理由で『楽』を書くことが多いのですが、

毎年参加している子は「今年は当てたいんだよね。先生、何だと思う?」と相談してくれます。

さらにベテラン生徒は「今年、絶対これだと思うんだよね。当たったら回答公表してね。」と、

終わった後に私がまとめて掲示するものにのせてくれとアピールしてきました。

これ→今年の漢字 | ONE STEP (onestep-mtj.com) 

 

数年通っている子にはしっかりと“恒例のイベント”になっていることが嬉しいです。

投票は今月いっぱいですが、残り数日盛り上げていきたいと思います。

あ、ちなみに今日の子たちは

「ワールドカップだとwⅭになっちゃうけど、どうしたらいい?」

「ウクライナのまだやっているよね・・・。」(静かに『戦』と書いていました。)

「なんだっけあの騒いでいる宗教は?」

「キンプリ解散で『金』かな?『解』かな?」

なんて声が聞こえました。

 

 

 

27日は差をつける日!
2022年11月24日
2022年11月24日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

27日にスピーキングテスト(ESAT-J)が行われます!
(中学英語スピーキングテスト(ESAT-J)⇒直前チェック動画)
各学校で会場が決まっていて教室としても初めてなので生徒から情報を集めていっています。
「会場どこになった?」
「受験票とかもらった?」
「私立単願のきみも受ける?」

期末まではほとんど動きがなかったですが、先週からバタバタと動き始めた感じです。
学校間でも対応に差があるようで、不透明感や不公平感など様々声があがっていますが、
塾でもできることはやっておこう!と対策を進めています。

子どもたちからの話や受験票や都発表によると、
当日結構待ち時間が結構あるようです。 (さらに…)

余計な気遣い?
2022年11月23日
2022年11月23日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室は今、各中学校が期末テストを終えると同時に
高校生が期末テストを迎えるタイミングとなっています。

勉強を頑張ってきた中学生には労いを、
これからテストを迎える高校生には
発破をかけるべく声掛けしていますが。

中3生のYちゃんに声掛けした時のこと。
Yちゃんは授業の他に週1回自習に来る日を
設けています。

ちょうど期末テストが終わった
次の日がその自習に来る日だったので、
一息ついてほしいという意味もこめて
今回の自習の日は来なくても良いからね
と伝えました。

分かりましたと返ってくるのかな
と思いきや、Yちゃんの口から出たのは
「何でですか?」
の一言。
いや・・・。テスト終わったばかりだし、
一息つきたいんじゃない?と言うと、
「大丈夫です。ちょうど分からないものがあるので聞きに来ようと思ってましたし。」
との返答が。

テストが終わって一息ついた方が良いと
思っていたのは私だけだったわけです。
もうYちゃんの気持ちは、『次』に向かって
いたんですね。

同じく、高校生のKちゃんに声掛けした時のこと。
熱を出し、学校を休んでしまったという連絡が
あったので、無理せず治すこと優先で
じっくり休んでという話をすると、
「インフルエンザでもコロナ感染症でも無かったので、
熱も落ち着いてきたし、教室行きたいんですけど・・・。ダメですか?
」
と言ってきました。
無理しない方が良いんじゃない?と気遣うも
「テスト近いんで、やれることはやっておきたいです。」
とやる気満々。

やる気になっている二人からすれば、
余計な気遣いだったのかもしれませんね。
失礼しました・・・(笑)。

そこまでやる気になっているのなら
こちらもしっかりと後押しして
いかないといけませんね。

もちろん、時期的にインフルエンザが
流行りだしている時でもありますので、

新型コロナとインフル 特徴の違い (忽那賢志 11/23(水) 10:45)

体調管理には最大限気を配り
頑張りはしても、無理はさせないよう
気を付けながら、生徒たちのやる気を
応援・サポートしたいと思います。

関連ページ;
<自習しても良いですか>
<それぞれの自習の形>

カウンセリング
2022年11月22日
2022年11月25日
t-nakanishi

今月は保護者様にお越しいただき、カウンセリングを行いました。

毎回の授業報告は日々メールにて送らさせていただいていますが、

メールでは書ききれない内容を共有しています。

教室での生徒とのやりとりを伝えることで「そんなふうに考えているなんて初めて知りました。」というお言葉もいただけました。

そうですよね、何でも話してくれる小学生とは違って、

中学生ともなると親に話さないことってありますよね。

塾ではペラペラ話してくれてそこで聞けた話をお伝えすると喜んでもらえます。

私たちはコミュニケーションを大切にしているので、

ご家庭とお子様との懸け橋になれたらと思っています。

 

カウンセリングは年に3回行っていますが、いつ来ていただいてもかまいません。

私たちもご家庭での様子、学校での様子をお伺いできる大切な機会なので

ぜひぜひお話しに来てください。

 

中3生11月の勉強!
2022年11月21日
2022年11月21日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

9月から受験生の勉強法をシリーズで紹介・指示してきました!
(中3受験生の勉強法⇒9月/10月/数学/11月)
今回は、学習アドバイスですが塾アリ・ナシでも変わってきますで、
塾がある子で、冬期講習が始まるまで!の限定的なアドバイスとさせてください。

この時期の中3生が力を入れるべきは、もぎの解き直し!もぎ対策!です。
塾の冬期講習が始まるまでの1~3週間の期間としても限定的です。

アドバイス①
今まで受けた模試を解き直ししよう!
・・・夏期講習が終わってからこの時間をとれた子はどれくらい居たでしょうか・・・?
   学校行事や定期テストが続いたのでなかなかこの時間をとることが難しかったので、
   今こそ!解き直しをして実戦問題をこなしていくようにしましょう。 (さらに…)

W杯開幕!
2022年11月19日
2022年11月19日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ明日、サッカーのワールドカップが
カタールにて開催されます。
われらが日本代表の初戦は23日ドイツ戦です。
力いっぱい応援していきたいと思うのですが。

W杯初の冬開催 カタールの気温は (森さやか 11/18(金) 17:33)

明日から開幕だというのに、
少し盛り上がりに欠ける気がします。
実際、テレビ等でも特集・特番は
それほどやっていなくて、
「本当に開幕するの?」という空気が
流れていますね。

試しに、生徒に聞いてみます。
「いよいよW杯、開幕するね!」

Aくんは
「23日初戦でしょ。勝てるかな?」
と返してきました。
サッカーをやっていた生徒ですので、
まあ当然知ってますよね。
楽しみにしている様子も伝わります。

Bくんは
「えっ!?いつ始まるんですか?」
との返答。
興味はあるけど、いつ開幕するか
知らなかった様子。
積極的に自分から情報を取りにいって
いないのかな??

Cさんは
「ワールドカップ?何の??」
と返ってきました・・・。
『いつ』開幕どころか、『何』が開催されるかも
知りませんでした・・・。

これ、今の日本のリアルな反応なのかも
しれませんね。

私もサッカー経験者ですが、
確かに、今までのW杯と比べると自分の中から
盛り上がってくるものがないなと感じているんです。
サッカーをやっていた私がそうなんですから、
盛り上がっていこう!と言っても
なかなか難しいかもしれませんよね。

ただ。
日本は強敵ドイツ・スペインと戦わなければ
なりませんが、ここで勝つようなことがあれば・・・。
一気に盛り上がっていくとも思いますので、
日本代表には是非とも頑張ってもらいたいものです。

頑張れ!日本。

関連ページ;
<W杯優勝は自国の監督のみ?>

先生が先生になった理由
2022年11月18日
2022年11月22日
t-nakanishi

授業中の生徒が「なんで先生になったの?」と講師に聞いていました。

その講師は「小学生のときの先生が大好きで、小学校の先生になりたかったんだけどさ、水泳できないからあきらめて中・高の先生になったの。」と答えていました。

疑問に感じたことをまっすぐ聞ける生徒も素敵ですが、

子どもの質問に丁寧に答えてくれた講師も素敵だなと思いました。

その会話を聞きながら、私も自分の小学校のころの先生を思い出しました。

 

給食で白米が余ってしまったとき、わかめごはんのふりかけをまぶしてくれてお代わりを促してくれました。

それだけのことなのにすごくうれしくてみんなでお代わりした記憶があります。

小6の運動会で児童会長と吹奏楽の指揮者を兼任して大忙しだった私をこっそり

職員室に呼び出してジュースをくれたこともありました。

今の時代じゃいろいろな問題にひっかかるのかな・・・。

放課後宿題を教えてくれたり、夏休みも漢字特訓してくれたり・・・。

今と昔じゃ働き方も違うから、そんな温かい取り組みもできないのかなぁ。

すぐに確認!
2022年11月17日
2022年11月17日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室のメイン中学校(東村山第三中学校/東村山第五中学校)では今日、明日までがテスト期間です!
テスト期間中でもテスト問題はすぐに回収していっています!
塾としても何が出題されたのかが気になるからです。
15時ころから自習生がやってきて授業になると授業の子がやってきてすぐに満席になります。
来た子にはすぐに声をかけて確認します。
「今日のテストはどうだった~?」
「〇〇マジむずい。 最後の問題あれナニ?!」
「まぁ大丈夫だと思います!」
「全部埋めたし手ごたえはある!」 と
リアクションも様々です。

「問題持ってきた~? あの問題出てたかな~?」 と
子どもたちの出来も気になりますが、出題についても気になります。
そして、問題を見せてもらいます。 (さらに…)

1 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 更新/新型コロナウイルスに対する当塾の対応(3/28)
  • 令和5年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和5年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和5年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和5年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和5年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和5年度 都立推薦入試情報<出願状況>
  • 1月/休校日のお知らせ
新着BLOG
  • 更新/新型コロナウイルスに対する当塾の対応(3/28)
  • お~出たか~!
  • 受験に向けてスタートです。
  • 卒業おめでとうございます。
  • 疲れたよ~!
  • 祝・優勝!!!!!
  • お互いを知るための努力
  • 今日のカバン!
  • 一つ前に進みました。
  • 卒業おめでとう!!
カテゴリー
  • 教室NEWS (154)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (1,900)
    • 今年の漢字 (10)
    • 恩多町教室の様子 (900)
    • 学園町教室の様子 (410)
    • ONE STEPの本棚 (47)
    • ONE STEPの小話 (262)
    • 教室紹介 (16)
    • 教室の取り組み (120)
    • 学習アドバイス (111)
    • 日本語検定 (23)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (86)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (18)
最近の月別
  • 2023
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.