学習アドバイス
中学1年生/1学期中間テスト結果はいかがでしたか?!/2025年
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!テストが終わった先週・今週で三中・五中ともにテストが返却されてきており、教室でも全員分の解答用紙を回収しました!塾では、テスト前にテスト対策や過去問演習まで行い、テスト返却後もテストの見直しやテスト分析までも塾で進めていくのである程度塾にお任せで安心できます。テスト点数も目標点通りに点数が出てきて一先ずは幸先のいいスタートを切ることができ、安心して、自信と余裕をもって引き続きこれからの中学校生活を充実していってもらうようにしています。今回の記事は、もし、まだ塾に行っていない人だったら・・・初めてのテストが返ってきて点数が悪かった人は・…"中学1年生/1学期中間テスト結果はいかがでしたか?!/2025年"の続きを読む
生成AIを学習に活かすには
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
先日、教室の講師と話をしていた時のこと。ある題材について話をしていたら『〇〇ってどうすれば良いんだろう?』という流れになったんですね。すると、その講師が「こういう時はチャットgptに聞いてみよう」と言って携帯で調べ始めたんです。
中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!今回はテスト勉強の仕方をアドバイスします!タイトルは「1年生」にしておりますが、全学年共通ですので2・3年生も参考にしてください。2・3年生はテストを経験して中学校の定期テストの流れが分かっていると思いますが、初めての1年生は下記の流れを意識して取り組んでみましょう!1-テスト範囲表が配られる2-部活が休みになりいつもよりも早く帰ってくる3ーテスト勉強を始める4-とりあえず提出物を終わらせてみる5-親の視線を感じる6ーテスト1日日→余裕を感じる・安心する/焦る・ビビる7-テスト2日目→達成感・充実感/不安になる・手ごたえがない…"中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年"の続きを読む
2025定期テスト勉強の進め方は?!
今回は、テスト勉強をどのように進めていけばいいのかをご紹介します今までの自分の勉強の仕方を見直して、参考にしてみてください。また、今までなかなか自分の思い通りの結果が得られていない場合は大胆に変えてみてもいいでしょう。【テスト2週間前まで】基本を徹底!この期間は、基本的なことを徹底的に復習します。漢字・計算・単語・用語の暗記などの内容です。前回のテスト範囲の次のページから、今、実際に学校でやっているところまでを毎日基本的なことをしっかりと身につけます。実際にテストを受けると案外時間が足りなかったりするものです。基本的なことを悩み考え込んでしまって最後まで…"2025定期テスト勉強の進め方は?!"の続きを読む
始めろよ~!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!学年末テストまで3週間になろうとしています!期末テストは教科数も多くなるので、「そろそろ始めましょ~!」「2月入ったから始めろよ~!」と言い始めました。そこで、今日は期末テストのテスト勉強についてアドバイスを!
実戦を意識して!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!教室では、1月に入り受験生指導はいよいよ本番も見据えた指導へと入ってきています。今まではまず知識を入れること・これからはその知識を使うことという風に意識させながら授業を行なっていきます。入試スケジュールを考えながら実戦問題を扱うようになってきています。
作文の書き方まとめ/2024!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!この時期になると私立単願者や都立推薦者から「先生。推薦用の作文のチェックしてくれますか?」「先生。書いてきたのでチェックしてください!」と毎年お願いされます。そこで、今回は前に紹介した記事をまとめておきます。
受験生の寝る時間は!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!教室では12月冬期講習に入りました!今までより教室に来る回数や教科数が増えたので宿題も増えています。そうすると生活リズムが少しずつ変わっていきます。そこで、今回は受験生と睡眠時間の関係についてお話します!このテーマもう何回も取り上げていて塾的には答えが出ている!ので過去回のものを再掲させてください!①高校受験生の理想の睡眠時間!在塾生に聞くと、7時間が多く朝は6時50分起床が多いです。一応1.5時間周期で寝るといいと言われていますが個人差があるので、8時間…"受験生の寝る時間は!"の続きを読む
仮内申ってなに?!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!今回は、中3受験生の【仮内申】について解説します!中3生は11月の終わり~12月の初めに【仮内申】というものが出ます。2学期期末テストが終わったらその結果から【仮】に内申を先に出してくれます。『仮内申=2学期の内申』と考えてもらっていいです。テスト後の授業態度や提出物などで2学期通知表は確定しますが、基本時には仮内申とは変わりません。では、何のために?ズバリ!私立併願校決定のためです!!私立高校は第一志望の単願、第二志望の併願とありますが、