コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2019年 > 5月

月: 2019年5月

スタッフ紹介
2019年5月31日
2022年6月2日
t-nakanishi

教室の掲示物の一つにスタッフ紹介があります。

教室で働いているスタッフの自己紹介カードのようなものです。

新しく更新してみました!!

 

子どもたちはいつも同じ曜日時間で通塾しているので、

その曜日・時間にいる講師の顔触れもほとんど変わりません。

会ったことのない先生もこれだけいるんだよ

ということで紹介させてもらいました。

子どもたちは夏期講習や冬期講習で会えることを楽しみに眺めてくれています。

まだ担当されたことのない先生・会ったことのない先生に興味津々です。

 

前回のスタッフ紹介では“弱点”も紹介していたのですが、

授業中に不利な状況になるとその情報を盾にしてくる子もいて面白いです。

 

恩多町教室には現在20名のスタッフがおります。

十人十色の子どもたちに対応できるだけのバラエティーに富んだ自慢の講師陣です。

楽しい授業を受けてみて下さい!!

 

行って来ま~す!
2019年5月30日
2022年6月2日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、中3の受験を終えて
そのまま高校や次の入試へ向けて塾を続けてくれる高校生もいますが、
中3の受験後にいったんお休みという形で卒塾していく子もいます。

教室前の自転車整理をしていたら
「お! 先生!」 と声をかけてくれる青年が。
この春志望校へ合格をした高1生です。
「お! ○○! 久しぶり~! 元気か~?」 と声をかけ

「高校どうだ?」「先週、テストだったろう・・・?」
「勉強ヤバイっすよ。」「でもうちの学校結構ユルいし頑張ってますよ~!」 と少し立ち話しました。
「おれ、○○でバイトしてんですよ。」「あ!やばい。 もう時間だ!!」
「お。そうか、悪かったな。 バイトも勉強も!がんばれよ。」 (さらに…)

人の目があると
2019年5月29日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室に通う生徒たちの各中学・高校とも
本日で中間テストが終了しました。
生徒たちはホッと一息だと思いますが、
1か月後には期末テストが控えているんですよね。

生徒たちには、中間テストの振り返りをしてもらって
いますが、やはり口をついて出てくるのは
「もっとやっておけば良かった」
という反省の弁。

自分の取り組みを振り返ると、
もっとできたという想いがあるのでしょう。
当然その気持ちを忘れず・反省を活かして
期末テストに向かって欲しいのですが。

喉元過ぎれば・・・ではないですけど、
いつの間にか反省したことが薄れていき、
気付いたら同じことを繰り返していた
となってしまう生徒がいます。

そうならないためにも、生徒に伝えているのは
『自習に来なさい!』ということ。

〇勉強するための環境が整っている
〇聞きたいことを聞ける
〇周りの頑張っている生徒から刺激を受ける

などなど、自習に来るとそんな利点が
あると思いますが、何よりも大きいのは
『人の目がある』ということですよね。

自分ひとりだと、どうしても甘えてしまいます。
テレビやスマホ、ゲームなどの
誘惑に負けることもあるかもしれない。

そんな甘えや誘惑に勝つためには、
誰かの目がある所で勉強するのが一番です。

毎回同じことを言っている気がしますが(笑)。
教室にはテレビはありません。
ゲームもないし、スマホをいじっていたら
私に「やらないなら帰りなさい」と指摘されます(笑)。

人の目があれば、やるべきことを
やれるようになるはずです!

期末テストまで1か月。
改めて自分の勉強する環境を見直し、
望む結果を得られるように塾を
最大限活用してもらいたいと思います。 

関連ページ;
<それぞれの自習の形>
<自習って・・・!>
<自習に来よう!>

やっと
2019年5月28日
2022年6月2日
t-nakanishi

今日は久しぶりの曇り空。

暑さが少し和らぎ過ごしやすくなりましたね。

午前中パラパラ雨も降り、夜から明日にかけては雨みたいですね。

5月にしては異常な暑さですが、少しは落ち着くのでしょうか。

 

学園町近隣の小学校では、先週の土曜日が運動会でした。

今年度から西東京市内の小・中学校では、熱中症予防対策として

「環境省熱中症予防情報サイトで練馬地区の暑さ指数(WBGT)が31を超えた場合、

原則として屋外での活動を中止する。」と定められたようで、

土曜日午後には31を超えてしまい、午後の競技が延期・中止になったようです。

 

運動会に向け準備してきた子どもたちからすると、

少しテンション下がってしまうのかもしれませんが、

子どもたち・応援に来ている人たちの安全のためには正しい判断だったと思います。

 

延期になったプログラムは本日午前中に開催されたようです。

今週末も多くの中学校で運動会が予定されていますが、

いい気候で開催されるといいですね。

 

持ってくると+5点!
2019年5月27日
2022年6月2日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、テスト返却後は問題はもちろん本人の解答用紙も回収しています!
回収をして解答・点数の分析をしています。
今日は、そんなテストの前後のお話を。
テスト前には、「範囲表出たら持って来てね~」
テスト後には、「解答用紙持って来てね~」 と
テスト前後には、毎回言っていますが、
「あ!忘れた。。。」
「ちゃんと持って来たよ~!」
と2パターンに分かれます。

そして、何回かに分けて全員分の点数や解答用紙を回収するのですが、
回収をしながら分析をしていくと見えてくるものがあります。 (さらに…)

観ている方も注意!
2019年5月25日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

何度もお伝えしているように、
本日は各学校で運動会が行われています。

天気予報を見ると、『真夏並みの暑さ』
なんて表現をしているくらい、とにかく暑いです。
言うのも・聞くのも嫌ですが、
各地で『記録的な暑さ』になっている様子。

運動会をやる方はもちろん、
観る方も軽い気持ちでは観れないですよね。

帽子をかぶる、日傘の活用、水分をこまめに摂る。
運動会の応援で日傘をさすのは
無理かもしれませんが(笑)、
やれることはとにかくやらないと。
本当に生命に関わります。

皆さん、細心の注意を払って
参加・観戦して下さいね。

関連ページ;
<今年はできそうだね!>
<南中運動会>
<秋から春へ>

令和2年度 都立高校入試情報<日程>
2019年5月24日
2022年6月2日
h-nakanishi

東京都教育委員会より令和2年度入試の日程が発表(5/23)になりました。

  【推薦】
  出 願:1/22(水) 
  実施日:1/26・27(日・月) 
  発 表:1/31(金)

  【一般・分割前期】
  出 願:2/5・6(水・木) 
  実施日:2/21(金) 
  発 表:3/2(月)

  【二次・分割後期】  
  出 願:3/5(木) 
  実施日:3/10(火) 
  発 表:3/16(月)

長いようでアッという間に迎えてしまいます。
1日1日を大切にしましょう。

カウントダウンタイマー

 
今年はできそうだね!
2019年5月23日
2022年6月2日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の記事でもご紹介しましたが、
今週末・来週末で運動会の学校が多いです!
教室も気になるので、週間天気をチェックして
「今年は、晴れそうだね!」
「しかも、チョ~暑そうだよ!!」
「そうそう。最高気温なんだって~」
と、授業前には運動会話をちょっとしてから授業に入ります!

すると、、、まもなくすると・・・
「おい! 今寝てたろ?!」 (さらに…)

意識の表れ
2019年5月22日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中学校では中間テストが終わり、
テストもぼちぼち返却されている状況です。
生徒には、授業でテスト直しをするため、
必ず問題用紙・解答用紙を持ってくるよう
伝えています。

が、その話をすると、
「問題用紙無くしました」
という生徒が。

中には、
「もう捨てちゃいました」
という生徒も・・・。

テストに限らず、授業をしていると
テキストを無くしてしまったとか、
プリントがどこかへいっちゃった、
なんてことを言ってくる生徒がいます。

勉強に必要なものを管理出来ない生徒に
成績向上は望めません!
少なくとも、道具管理がしっかり出来ていない
のに成績が上がったという生徒を私は
見たことがありません!!

これって、生徒各々の意識の表れだと思うんです。

勉強だけに限らず、どんな事に対しても
真正面から取り組めていない、とにかく
やり過ごしてしまえば良いやという意識の生徒は、
自然と道具管理がおざなりになっていきますよね。

だって、終わってさえしまえば良いんですから。
その後に振り返りをしたり、反省を次に活かして
・・・なんてことは、望むべくもない。

一方で。
テキストにしても、プリントにしても、それを
大事に扱っている生徒は、どんな状況でも逃げずに
目の前のにあるものを一つずつ解決していこうとします。

道具管理をした⇒だから成績が上がる
ということではないです。
ただ、それが出来ていないということは
何事にも真摯に取り組めていない恐れが
あると思っていますので、出来ていない
生徒は厳しく指導しています。

コース名いろいろ
2019年5月21日
2022年6月2日
t-nakanishi

小学校では3年生から算数で習熟度別の小人数の授業が行われています。

恩多町教室では3つの小学校から子どもたちが通ってきてくれていますが、

学校によって名称に違いがあって面白いです。

 

果物の名前で分けられていたり、色で分けられていたり。

ぐんぐん・のびのび・ジャンプとかもあったかな。

 

単元ごとにコース替えがあるようで、

「今回は〇〇コースだったよ。」

というように報告してくれます。

 

教室の授業では学校より少し先を進めています。

塾で予め勉強しておくことで、学校では困らずに、積極的に挙手できます。

自信を持って学校の授業に臨めるよう、教室でサポートさせてもらっています。

1 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 更新/新型コロナウイルスに対する当塾の対応(3/28)
  • 令和5年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和5年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和5年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和5年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和5年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和5年度 都立推薦入試情報<出願状況>
  • 1月/休校日のお知らせ
新着BLOG
  • 更新/新型コロナウイルスに対する当塾の対応(3/28)
  • お~出たか~!
  • 受験に向けてスタートです。
  • 卒業おめでとうございます。
  • 疲れたよ~!
  • 祝・優勝!!!!!
  • お互いを知るための努力
  • 今日のカバン!
  • 一つ前に進みました。
  • 卒業おめでとう!!
カテゴリー
  • 教室NEWS (154)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (1,900)
    • 今年の漢字 (10)
    • 恩多町教室の様子 (900)
    • 学園町教室の様子 (410)
    • ONE STEPの本棚 (47)
    • ONE STEPの小話 (262)
    • 教室紹介 (16)
    • 教室の取り組み (120)
    • 学習アドバイス (111)
    • 日本語検定 (23)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (86)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (18)
最近の月別
  • 2023
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.