これも時代の流れ?

ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

文部科学省が14日、デジタル教科書を「正式な教科書」
にすることを柱としたまとめ案を策定・発表しました⤵

デジタルも「正式教科書」中間案(読売新聞オンライン 2/14(金) 15:20配信)

2030年度に改訂される次期学習指導要領から
使用する方針だとのこと。

時代の流れと共に、全てがペーパーレス化して
いる今、教科書もデジタルにというのは自然なのかもしれません。

教科書、重いですもんね。
以前にもここで取り上げましたが、教科書が重過ぎて
大変だという問題があります。
SDGsという視点で考えると、大量の紙を使用して
いるわけですから、これも問題かもしれません。
特に教科書は、長く使ったとしてもだいたい1年で
廃棄になりますしね。

一方で。
デジタルだと、漢字の「とめ・はね・はらい」など
細かい所の指導が行き届くのか(正しく覚えられるのか)
心配ですし、漢字に限らず繰り返し練習していく
というのにはちょっと不向きな所もありますよね。

まあ端末は用意したけど、それを使って勉強する場所が
黒板がある教室となれば、まずは環境を整えることが
先なんじゃない?とも思いますけど。

いずれにしても、紙を廃止していこうという
大きな流れは変わらないと思いますので。
デジタルに移行するのであれば、それを最大限
活用できるような環境の整備を期待したいですね。

関連ページ;
パソコンが加わったことでの変化
置き勉OK
カバンが重い・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です