中学1年生の5・6月!

h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

新中学生(1年生)ここから期末テスト終わるまで勝負です!
5・6月になると中1生からは
「眠い。。。/疲れた・・・」 と
言う声が聞こえてくるようになります。
そして、塾の授業中でも
「〇〇起きて! 眠いの?/眠そう。てか寝てるよ!/顔洗っておいで!!」 と
言う声も時々あります。

新中学生(1年生)へは春の保護者カウンセリングでも伝えているのですが、
「この5・6月が一番キツイです!
 ここまでは余力作っておいて何とか乗り切りましょう!」 と
お話しています。

子どもたちの1年間、そしてそれからの2年間の中学生生活を追っていけるので、
追っていると、この中1の5・6月が中学校生活で一番大変なんですよね~
教室ではそれを分かったうえで指導していっています。

塾外の方もいらっしゃるので簡単に解説しておきます!
① 4月は緊張感とともに授業も本格化していないので、5月の連休までという気持ちで乗り切れます!
② 5月になると授業や部活が本格化しだし、夜寝る時間がだんだん遅くなってしまいます!
③ 中間テストが終わり、良い悪いも含めて気持ち的に一段落着きます!
④ 運動会練習が始まり暑い日も増え体力的にキツクなってきます!
⑤ 運動部では先輩の引退試合も入って来て土日がなくなってきます!
⑥ 期末テスト1か月前になり勉強のことも考えないといけなくなってきます!
⑦ 小テストや課題提出がどんどん押し寄せてきて学校授業のペースも上がります!
⑧ いろんなことに終われるので時間や心の余裕がなくなってきます!

ちょうど今④⑤この辺りなんですよね~・・・
教室も状況はよく分かっているので、その子の状況を見ながら
負担感なく、乗り越えてもらえる!ように指導しています。

乗り切るポイントとしては!
・疲れてしまって帰ってすぐ寝てしまうのであればそのまま寝ろ!(昼寝?チョイ寝?しない!)
・23時には寝よう!
・勉強時間を1時間単位で区切ろう!
・辛くて大変な時はそれを声に出して周りに伝える!

中1生の親御様
中1生は今そのような時期なので、お子さまの様子よく見守ってあげてください!

 

   関連ページ;
    < 中学1年生/1学期中間テスト結果はいかがでしたか?!  
    < 復習は3月中に!をおススメします!! 
    < それウチの子よ~!