こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。
最近、こんな記事を目にしました⤵
日本の「夏」42年で3週長く(共同通信 10/11(土) 21:00配信)
日本の夏が長くなり、春や秋が短くなる
二季化が進んでいるとのこと。
確かにここ数年の夏の暑さは異常ですし、
何より9月になっても10月になっても
暑い日が続く状況になっています。
感覚的な話ではなく、データとして本当に夏が3週間も長くなっている。
つまり、春と秋がどんどん削られて
一年の半分が夏になりつつあるということです。
季節がここまで変化すると、
私たちの生活スタイルも変わらざるを得ませんよね。
エアコンはいつまで付けっぱなし?
学校行事は気温の影響をどう考える?
古く遡れば、氷河期みたいな時代もありましたが
だからといって、ある時を境に急激に地球が涼しくなる(冷える)
というのはちょっと考えづらい。
気温上昇はこれからも続くでしょうし、
気候の変化はもう避けられません。
ならば、私たちの方が柔軟に対応するしかない。
季節が変わるなら、人間もアップデートしていかないといけませんね。
関連ページ;
<「9月は夏ですか?」>
<四季じゃなく二季に!?>