写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
4月になったので、教室では各学年どのような子が多くどのように通っているのかを第一弾は小学生編・第二弾は中学生編・第三弾は高校生編として
紹介しました。
第四弾は教室の特長編です!
これからの塾選びの参考にしてみてください。
小学生から大学生までいるのがこの教室!
1人でも通えるようにと家から一番近い塾!で、探されて小学生からスタートして、
生活の中に塾が組み込まれていき高校になっても同じペースで通うので
小学生の初通塾から大学受験までなが~く通ってくれる子もいます!
長く通ってくれると、塾のことや下の子たちのことも気にしてくれます。
そういう子たちを塾っ子☆と呼んでいます!
そんな塾っ子☆たちは下の子たちを見て
「え~ 小●って小さいね~ かわいいー」 と小学生を優しく見守ってくれたり
「〇小って□□先生まだ居る~?」 と母校の小学生に話しかけてみたり
「■■先生(塾)には、〇〇っていうワードは禁句だよ!」 と隣の席の中学生に塾の過ごし方をアドバイスしてくれたり
「先生。あの高校生のお姉さん寝てたよ。」 と小学生から自習中の様子をチクられたり
「■■先生、〇大学の〇学部ってどう思う?」 と大学生講師に進路相談をしたり
同じ教室で勉強をする仲間として、学年を越えて会話があったり、上級生の勉強への取り組みを見たり、
下級生の事を気にかけてあげられる上級生がいたりするのはこの教室ならではの
雰囲気と特長で財産で他の塾ではなかなか出来ない小さな塾だから出来ることです。
教室STAFF全員で全生徒を見ている塾!
教室にはいろんな講師がいます。
実際の学校でも教えているプロ講師。お母さん講師。大学生講師。
お父さん講師。がいた頃もありました。
いろんな講師が身近な大人として子どもたちと接して見守ることが
この教室の特長でもあります!
いろいろな先生、教室STAFF全員で全生徒を見ている・見ていきたいとと考えています。
小学生から塾に通い始めて、高校・大学受験を経て大学生になって
生徒の前に大学生講師として立ってくれる子も多いです!
そんな卒塾生の大学生講師は、
生徒と同じ小学校や中学校、高校の先輩だったりもするのです!
生徒が帰った授業後には、大学生の学校生活や就職活動などの相談事を受けたりもします。
大学生になっても、私にとってはいつまでもカワイイ子どもたちです!
塾っ子は自分の席!
子どもにとって、学校・家庭・第三の居場所にしてもらい、
自分らしさを出せる居心地の良い場所にしてもらえるようにしています。
なが~く通ってくれる子になると、
いつも同じ時間に来たり、
いつも同じ番号の席で自習をしたり、
室長席の前に座って雑談したり、お菓子やお弁当を食べたり
自分の居場所を自分で作ります。
塾を上手に使ってくれます。
塾を辞めてもフラッと!
塾を辞めても近況報告がてらフラッと寄ってくれる子もいます!
「先生!数学ヤバい! この問題だけ教えて!!」 とテスト前に駆け込んできてワンポイントで質問をする高校生、
「今日部活オフだったら早く帰れて寄ってみた!」 と学校帰りに寄ってくれる元生徒の高校生、
「無事入学できました!」 と入学式帰りに寄ってくれた新大学生、
「みんな誘って来てみたよ!」 と振り袖・スーツ姿を見せに来てくれた新成人の元生徒たち、
「名刺出来たよ!」 と社会人になった元大学生講師、
「マジ上長からのプレッシャー強いんですよ~」 と社会人3年目の元大学生講師、
塾を離れても、フラッと立ち寄って顔を見せに来てくれ、近況報告をしてくれます。
開校以来教室長は変わらず同じ教室長で運営しているので、
それぞれの生徒の人生の節目節目にそっと寄り添わせてもらって
社会に出るまで、社会に出ても
長く関わらせてもらい
成長を見守らせてもらえています。 幸せなことです。 ありがとうございます。
春からの新学期楽しくお勉強スタートしてみませんか?!