今回の担当は、
 恩多町教室・教室長の中西です!
この教室が目指していることは、
 学校・家・塾と
 子供たちの生活の中で一つの居場所になることです。
 家と同じように塾を居心地のよい場所の一つになっていく
 子供も出てきます。
そういう子は、
 勉強が!というよりは、塾が!大好きになります。
 生活環境の中にある塾だからこそ生活の一部になります。
生活の一部の塾生活が長くなると
 気づいたら、塾っ子☆になっているのです。
学校帰りに毎日教室によって顔だけ見せる子や
 夏の暑い日には涼みにだけ寄る子
 家での勉強を教室での自習に変えて毎日自習をする子
 家のカギを忘れてしまい家に入れなかったからと教室でお母さんの帰りを待つ子
 塾が第五週でお休みになると困る子
 など
塾っ子☆話を始めてしまうとキリがありません!
塾っ子☆になると、
 塾が!好きになり、先生が!好きになるので結果的に
 勉強!に対してのハードルはさがり、成績は上がります☆
そのような塾っ子☆をたくさん作り、
 塾を自分の居場所の一つにして欲しいと思っています。