コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2017年

年: 2017年

本年も大変お世話になりました。
2017年12月28日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

早いもので、年内も残すところあとわずかとなりました。
教室は、本日が年内最終日となります。
本当に、あっという間の一年でした。
・・・まあ、毎年同じことを言っている気がしますが(笑)。

ただ、私個人の感想ですけど、
本当に今年1年は早かった。
あっという間に夏休みになり、あっという間に冬休みになり、
気付いたらもう年末です。

なんかもう時の流れの早さに、
ただただビックリするばかりです。
本当に一日一日を大事にしていかないといけないと
強く思った次第です。

改めまして。
一年間、大変お世話になりました。
教室に関わる全ての方々と、一緒に頑張って来れた一年間
だったと思います。
来年も、変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます!

年末年始のご案内
2017年12月28日
2022年6月7日
ONESTEP

当塾では年末年始を下記のとおり休校とさせて頂きますので、
ご案内申し上げます。
休校期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、
何卒宜しくお願い申し上げます。

年末年始休校期間 : 12月29日(金)~1月3日(水)

新年は1月4日(木)から開校になりますので、
よろしくお願いいたします。

今年一年ご愛顧を賜りまして感謝申し上げますと伴に、
皆様のご多幸をお祈りいたします 。

ONE STEP スタッフ一同

応援ムービー/秋ver
2017年12月27日
2022年6月7日
h-nakanishi
https://onestep-mtj.com/wp-content/uploads/LINE_MOVIE_1514264595968.mp4

受験当日まで100日を迎え
入試までの日数は減っていくのに・・・
入試への不安は増えていく・・・

あんなに余裕があった1年前なのに、
今日の笑顔は何となくひきつっている。

そんな一人一人の不安を
授業を通して一つ一つ取り除いていくのは
いつもそばで見守る講師です。

そんな講師が目の前の生徒たちの顔を思い浮かべ
日々応援メッセージをつづっています。

一日一日が自信につながるように。

   関連ページ;
    < 雰囲気作り! >
    < 時の速さ >

異年齢交流??
2017年12月26日
2022年6月7日
t-nakanishi

普段、グループ枠(15:20~16:20)には小学校低学年の子しかいないのですが、

冬休みに入り様々な学年が混在しています。

昨日も小1の子の授業の隣で中3の受験生が授業をしていました。

クリスマスの話に盛り上がると、なんとなく参加したそうな雰囲気を感じ、

「クリスマスケーキ食べた?」

なんて話を一緒にしました。

小1の子も物怖じすることなく大きいお兄さん・お姉さんの話に耳を傾けていました。

 

小学生が授業中に扱ったのはクイズ問題作り。

たとえば答えを『消しゴム』としたときに、

「それは勉強のときに使います。」

「それは筆箱に入っています。」

「使うと小さくなります。」

というように言葉の説明をする勉強でした。

 

授業中に『メガネ』をお題に作ってもらった問題を、

帰り際、そこに居合わせた中学生に出してもらいました。

正直、中3には簡単な問題となってしまいましたが、

みんながじっと聞いてくれて、答えを出してくれている様子を見てほっこりしました。

 

小学校だと6年生が1年生のお世話をしたり…という場面はあると思いますが、

小1と中3だと8歳も離れますからね。

なかなかない機会。

 

普段、中・高生の同級生同士の会話は学校のこと、部活動のこと、友達のことでわーきゃーしていますが、

こうやって小さな子を目の前に優しい一面を見ることができるのも講習期間の楽しみです。

Merry Christmas!
2017年12月25日
2022年6月7日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回のご紹介でこじんまり・こっそりとクリスマス色を出しています。と
ご紹介しましたが、今日は、クリスマス[クリスマス]という訳で
教室ではクリスマス気分を押さえつつしっかり授業をしています。
生徒にはささやかながらもクリスマスプレゼントを用意しました!

「サンタさん来た~?!」 と聞いて回ってて、
サンタさんが来た子と来なかった子がいたようですが、
来た子は何をもらったのか教えてくれました!
嬉しそうな表情に癒されました!

   関連ページ;
    < 雰囲気作り! >
    < ○○まであと何日? >
    < チョークの粉??  >
      

2019年は、10連休!?
2017年12月23日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日は祝日。天皇誕生日ですね。
本日で、陛下は84歳になられるそうです。

その陛下と言えば生前退位で注目を集めていますが、
今月に入り皇室会議が行われ、2019年4月30日に退位して
5月1日に「改元」することが正式に決まりました。
改元とは、文字通り元号を改める(変える)こと。
→元号についてはこちら<元号あれこれ>

つまり4月30日までが『平成』で、5月1日から
新たな元号になるわけですね。
昭和から平成になる「改元」の日は、記念日として
その年だけ祝日となりました。

さて。前置きが長くなりましたが。
ここで、その改元が行われる予定の2019年のカレンダー
に注目してみましょう。

4月27日(土)
4月28日(日)
4月29日(月)昭和の日
4月30日(火)
5月 1日(水)
5月 2日(木)
5月 3日(金)憲法記念日
5月 4日(土)みどりの日
5月 5日(日)こどもの日
5月 6日(月)振替休日

となっています。
3連休があって中3日あり、その後4連休という形ですね。

ただし。
先に挙げた改元記念日が昭和→平成の時と同じように
祝日となるのであれば、5月1日(水)もお休み。
しかも!
日本には、祝日に関する法律というものがあって、
『その前日及び翌日が国民の祝日である日は、休日とする』
と謳われています。
関連ページ ; 国民の祝日について (内閣府ホームページより)

簡単に言うと、祝日に挟まれた日は休日になりますよ!ってことです。

となると、どうなるか分かりますか?
恐らく、こんな感じになるはずなんです。

4月29日(月)昭和の日
4月30日(火)祝日に挟まれているから休日!
5月 1日(水)改元記念日(この年のみの可能性)
5月 2日(木)こっちも祝日に挟まれているから休日です!
5月 3日(金)憲法記念日

4月27日の土曜から考えると、5月6日の振替休日まで
なんとなんと10連休になるのです。

・・・もちろん、まだ本決定ではありません。
ただ、そうなる可能性大!です。
10連休もしちゃったら、ちょっとしたリハビリをしないと
学校や仕事に戻れないですよね(笑)。
果たして、どうなることやら。
2019年のゴールデンウィークは、注目です!!

今年の苦手は…
2017年12月22日
2022年6月7日
t-nakanishi

今学期も残り1日。

今日や昨日はお楽しみ会をする小学校も多いはず。

教室の生徒もドッジボールやサッカーをして楽しんだと言っていました。

と、同時にテストやプリントがまとめて返却されているようです。

高学年や中学生ならばもう子供に任せて…となるでしょうが、

小学校低学年のうちは大人の手も必要でしょう。

テストを振り返り、解き直し、ファイリングする。

保護者様も日々のお手紙があちこちから配られて把握するのも一苦労だと思います。

 

ただ、そのままポイっとしてしまうのはもったいないです。

間違えた問題をもう一度解き直してから片付けたいものです。

 

そんなプリントやテストがあってお困りの時は教室にお持ちください。

授業内で一緒に振り返り、類題で演習をしたり、間違えた漢字だけ再テストしたりと様々に活用させていただきます。

 

今年も残すところあと9日。

今年の苦手は今年のうちに。

生徒用本棚/君たちはどう生きるか
2017年12月21日
2022年6月7日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室の本棚には、
自己啓発の本から勉強の本や生徒用の参考書や中高学校のパンフレットやマンガ本まで
生徒には色々なことに興味を持ってもらいたいと置いて自由に読んでもらえるようにしています。
希望者には、貸出も行っています。
生徒も興味を示し、授業の前後に読んでいる姿もよくあります。

今回はこの中にある本をご紹介
(さらに…)

絵に書いたようなジャンプアップ!
2017年12月20日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

以前ここでも紹介しました高1のHくん。(参照:翻訳する)
高校の授業についていけず教室に通うようになりましたが、
いざ授業をしてみると、説明したらしただけみるみる
理解していった。そんな生徒です。

今回は、そのHくんの続報を。

少しだけ前の話になりますが、2学期の期末テストで
やってくれました!
苦手だった数Ⅰのテストで、なんと80点以上の
高得点をたたき出したのです!!

これには、私もまたまたビックリ。
正直、問題が簡単だったということもあるのですが、
それでも今までに比べれば雲泥の差。
だって、今までは半分にも満たないような点数
だったんですから。

それが、一気に80点オーバー。
しかも、ミスで点数を落としてしまっているのですが、
それがなければ100点も狙えたかもしれない。
ホント、絵に書いたようなジャンプアップです。

分からなくて混乱していたものを、一度きちんと整理させ、
分かったでとどめて置かず、きちんと出来るという状態に
なるまでトレーニングを重ねたことが、この好結果を生んでいます。

加えて。
今までは、説明されたことに頷くだけで、
自ら積極的に質問してくるということはなかったんですが、
最近は、どの授業でも積極的に発言するように
なってきています。

個別指導といえども。いや、個別指導だからこそ。
ただ説明される・指示されるのを待つのではなく、
自ら積極的に質問するようになれば、
より個別指導という形態を活かしていけると思うんです。
それが、Hくんは出来るようになってきた。

数字は正直です。
今回のテストで、彼の背中を押すには充分な結果を得られました。
これから増々前向きに、そして積極的に
授業を受けてくれることと思います。
よく頑張ったね!Hくん。

次は、学年末テスト。
今回の範囲が基本の部分で簡単な問題ばかりでしたので、
次は当然難しくなることが予想されます。
今回がまぐれだったとならないように、
より一層気を引き締めて私たちもHくんと
頑張っていきたいと思います。

一気に加速
2017年12月19日
2022年6月7日
t-nakanishi

インフルエンザが流行り始めました。

学園町教室の近隣の学校では学級閉鎖も出ています。

あと数日の2学期を乗り切れるか…

年末年始のご予定に影響が出ないか…など保護者様も不安でしょうが、

私たちとしては受験シーズン真っ只中で一番大切なとき。

冬期講習が始まってせっかくやる気も上向きで突き進んでいるところのバランスを崩してほしくないのです。

 

自分自身でできることはマスクの着用とうがい手洗いの徹底。

保護者様にはバランスのとれた食事のご用意と、

無理をしている場合には声掛けして睡眠時間を確保するようにしてあげてください。

身体が弱ったときには思考力・集中力も同じく弱まります。

思い切って早寝して、その日で治すという意識でいましょう。

 

病は気から。

インフルエンザには絶対負けない!!!!!

1 / 32123451015202530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.