今回の担当は、
 恩多町教室・教室長の中西です!
ただいま高校生は、テスト真っ只中です。
 中3の受験生が受験が終わりひと段落して、
 中学生の定期テストが終わり自習生も少なくなり、
 残るは高校生だけになり教室も空いたということもあり、
 高校生の自習も増え毎日来てくれています!
 受験前は、自習席の空席争奪戦でした!
 そんな高校生へは、3学期末定期テストの指導と合わせて
 ちょうど、受験指導もしていっています。
 秋には、履修指導もしていたのでその続きとして
 来年度授業方針の確認や相談をしています。
 高1生は、指定校推薦を狙っての学校に合わせた指導(評定対策)を
 していたものをどうするのか・・・?
 このまま指定校推薦のリスト内の学校を選んでいくのか・・・?
 リストにはない学校を志望校として考えて一般受験指導に切り替えるのか・・・?
 来年度方針をある程度このタイミングで決めておく必要があるからです。
 高2生は、志望校の確認です。
 このままの順位で指定校推薦でいける!他学内のライバルはいそうかのか・・・?
 第一志望の他にどの辺りまで受験していくのか・・・?
 など、それぞれの進学の仕方に併せた進路指導をしています。 
 高校受験が終わったばかりではありますが、ちょうどこの時期は受験の雰囲気を活かしながら
 テスト前の緊張感も使って話がしやすいので、
 (本人たちは進路指導をされているという実感はあまりないのですが・・・)
 実は高校生の進路指導の最適な時期なんです!
 新・高1生は、さすがにまだ進路指導はしていないですが、
 高校の予習をすでにスタートしています!