コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2017年 > 6月

月: 2017年6月

『お・も・て・な・し』の形
2017年6月16日
2022年6月1日
t-nakanishi

ある病院の「トイレットペーパーを三角折りにしないで下さい」という張り紙が、ネットで話題になっているそうです。
それを聞いて「なんで?」と「なるほど!」の感情が同時にわきました。

トイレットペーパーの三角折りは女性ならばやったことある人もいるのではないでしょうか。

ただ、言われてみると確かにそうですね。
次の人への気遣いとはいえ、手を洗う前に折るわけですから…。
便中や尿中の細菌などの微生物が付着し、細菌感染する可能性が高くなるとのことです。

このニュースを聞いて、少しだけ寂しく思いました。
次の人への気遣いを形にした日本人ならではのものだと思うからです。

私はどちらかといえば優しさを感じていましたが、
人によっては「汚い」と感じて三角部分をちぎってから使うんだそうです…。驚きました。

同様に…図書館の本はいろいろな人が触るから不衛生で、
読んだ後は手を洗うというのも聞いたことがあります。
図書館によっては本の洗浄を行う機械を設置しているところもあるんだとか。

安心・安全を重視する社会に変わる中で、
『お・も・て・な・し』も変えていく必要があるのかもしれないですね。

テスト対策授業!
2017年6月15日
2022年6月1日
h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  教室では、テスト範囲表も出たので授業もテスト対策の復習に入っています。
  1度やった所でも忘れてしまっている部分もあるので、再確認をしていったり
  再演習していったりしています。
  学年によっては予想問題や予想プリントを学校側が出してくれているので
  授業内も組み込んで扱っています。

  テスト範囲表でテスト範囲を確認すると
  学年・教科によっては今の進度から考えると
  『テスト範囲終わらないんじゃないのか!?』
  と心配になってしまう学年・教科もあります。

  これから学校の授業ではテストを作った先生が大事なところを解説してくれるので
  学校の授業をしっかり聞くようにしましょう!

 

 

 関連ページ;
 < テスト対策授業実施中! >
 < 2017定期テスト勉強の進め方は?! >
  < テスト前の教室! >

プログラミング
2017年6月14日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

子どもに習わせたい第1位
それが、『プログラミング』

突然ですが。
あるアンケートでは、子どもに習わせたい習い事の第1位がプログラミングでした。
ただ、実際に習っているものでアンケートを取ると、なんとプログラミングは最下位なのです・・・。

習わせたい
興味がある

にも関わらず最下位になってしまうのは、単純にプログラミングを学ぶ場がないから。
それを解消すべく、ONE STEPでは『Tech elementary』を用いて、
プログラミング教室を開講しています。

プログラミング教育は、〇か×かではありません。
ダメなら、次を考えれば良いのです。

何をプログラミングするか考え(企画)、
どうプログラミングするか計画する(設計)。
そしてプログラミングを行い(実行)、
プログラミングの成果を発表する(表現・伝達)。
こうすることで、考える力や表現力を養うことが出来るのです。

さあ、ONE STEPでプログラミング始めてみませんか?

学園町教室では、毎週土曜に体験会を実施しています。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

次回体験会開催日:17日15時~
申込:ONE STEP学園町教室 042-424-1360
お問い合わせ:教室長 白澤(しらさわ)まで

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

興味のある方は、まずはお電話を!
お待ちしております!!

10代の活躍
2017年6月13日
2022年6月1日
t-nakanishi

最近は10代の活躍がよく報じられていますね。
卓球の張本智和選手や平野美宇選手、将棋の藤井聡太四段。
若い子たちが熱心に打ち込む姿はすがすがしく、社会全体が明るくなりなますね。
若い才能の開花が日本の元気につながることを改めて認識させられます。

教室に通う子どもたちも、小学生の一部を除き、ほぼ10代。
彼らたちの才能を見つけ、うまく磨きあげてあげることが私たちの役目です。

授業を通し色々な考え方があることを教え、
進路選択の際には選択肢が広がるように導いてあげていきたいと思います。

自由にアレンジ! 
2017年6月12日
2022年6月1日
h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  学校の定期テストが来週になりました!
  当塾の特徴の一つとして振替授業があります。
  これは、授業日を変更することができるということです。
  集団塾ではなかなか出来ないシステムで、個別指導塾ではどの塾でも対応していると思いますが、
  入会時のご相談でも「振替は自由にできますか?」と
  質問を受けることが多々あります。

  テスト日程が発表されたということもあり
  来週の振替を受けることもこちからか提案することもあります。

  例えば・・・
  テストの日の授業をテスト前に持ってくる
  →「この日の授業の英語はもうテスト終わってるから、テストの前の日のCコマへ振替したらどうかな?」
  テスト前日の授業を翌日のテストの教科と変更する
  →「来週の授業、木曜日数学だけど金曜日は英語のテストだから火曜日の英語と教科チェンジしたらどうかな?」
  社会の勉強が進んでいないので、前日は社会を勉強したい
  →「夜社会の勉強したいので、前のコマのBコマへ振替をお願いします。」
  など

  自由に授業時間や教科などをアレンジすることができます!
  これも個別指導の大きな特徴の一つです。
  振替のご希望はご遠慮なくお申し出ください!

 

 

 関連ページ;
 < ご要望にお応えして! >
 < テスト対策授業実施中! >
  < え?もう終わり?! >

クールビズ
2017年6月10日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

6月になり10日ほどが過ぎました。
6月と言えば、衣替えの時期ですよね。
実際、学校ではほとんどが1日から衣替えでしょうし、
会社(職場)ではクールビズを取り入れているところも多いでしょう。
毎日、暑いですもんね。参っちゃいますよね・・・。

そんな状況ですので、教室でもクールビズを行っています。

例年、世間的には6月からクールビズ・・・という流れでしたが、
最近は5月1日から始まっているようですね。
これ、数年前からの流れのようで、
環境省が従来の6月~9月までという期間に2ヶ月プラスして、
5月~10月までをその期間としたようです。

そもそも。
クールビズ開始当初は、7・8月の2ヶ月間だったそうです。
それが6~9月の4ヶ月間になり、
さらに増えて5~10月の6ヶ月間(半年!)になった、と。

徐々に長くなってきていますね。
このままいくと、年間通してクールビズなんてことも???
・・・それは、ないか(笑)。

教室のクールビズは、従来通り6月~9月までを予定しています。
教室の取り組みに対して、ご理解とご協力をお願いします!

30年度都立高校入試情報<日程>
2017年6月9日
2022年6月1日
t-nakanishi

先日、東京都教育委員会より
平成30年度入試の日程が発表(6/8)になりました。

  【推薦】
  出 願:1/23(火) 
  実施日:1/26・27(金・土) 
  発 表:2/1(木)

  【一般・分割前期】
  出 願:2/6・7(火・水) 
  実施日:2/23(金) 
  発 表:3/1(木)

  【二次・分割後期】  
  出 願:3/6(火) 
  実施日:3/9(金) 
  発 表:3/15(木)

長いようでアッという間に迎えてしまいます。
1日1日を大切にしましょう。

 
いくつかご質問いただいたので!
2017年6月8日
2022年6月1日
h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  6月になり会場模試の受験も始まって来ました。
  そんな中で連続でご質問がでたのでブログでもご紹介します。

  「V模擬とWもぎは何が違うんですか?」
  というものです。

  教室では、どちらもお申込みしておりますが、
  毎回の申込用紙はWもぎを配布しています。
  違いは、実施している会社が違います!
  受験料が違います!

  地域性もありますが、その他の違いはそんなにありません。
  教室としては、成績推移を見ていくにあたって同一テストで推移を追うようにしているので
  Wもぎでのお申込みを受け付けるようにしています。

  受験日程の関係や両テストの比較をしたい場合など、
  Vもぎの申込みもできますのでお申し出ください。

 

 

 関連ページ;
 < 慣れることの大事さ >
 < 2017定期テスト勉強の進め方は?! >
  < テストが返ってきたら① >

大学入試改革 現在までのまとめ
2017年6月7日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ここでも何度か触れてきました大学入試改革。
(参照:2020年大学入試改革、大学入試共通テスト方針案)
何が変わるのか分かりづらいとの声をいただき、
文部科学省が公表した案をまとめてみました。
ご覧下さい。

〇何が変わるか?
⇒大学入試センター試験が、大学入試共通テスト(仮称)に変わります。

〇どう変わるか?
⇒マークシート形式だった試験が、英語では民間の試験を使い、
 国語・数学では「記述式」を導入します。
 
〇英語の民間試験とは?
⇒今までは「読む」「聞く」という力しかはかれなかったが、
 「話す」「書く」力をはかるために民間の資格・検定試験を
 使うことになりました。
 その上で、
 「共通テストで英語の試験をしない」
 「2023年度まで共通テストの英語の試験を残す」
 という二案が示されています。

 ・英語の力をはかるTOEIC
 ・留学したい人におなじみのTOEFL
 などを、大学入試センターが認定していく。
 これらを高3の生徒は、4~12月に2回まで受けることができ、
 よい方の成績を使われることになります。

〇国語・数学は?
⇒マークシート式が完全になくなるわけではありません。
 マークシート式の他に、それぞれ3問ずつ
 記述式が加わります。
 国語では、80~120字で書かせるもの、
 数学では、数式や考え方を書くものがあります。

〇さらに変わる?
⇒現在の小5が受ける24年度から、
 地理歴史・公民、理科などでも記述式を
 導入する方向で検討が進んでいます。

 <参考文献>朝日進学情報「大学入試改革」2017年(平成29年)6月号 埼、2面

今月末には、より詳しい案が公表されることに
なっています。
その際に、またここで取り上げていきたいと思います。

素敵な脱線
2017年6月6日
2022年6月1日
t-nakanishi

小学生の授業で俳句について勉強しました。
初めて俳句について学ぶので、五・七・五のリズムから一緒に確認。

古池や 蛙飛び込む 水の音

これについては「あ~、五・七・五になっている!」とすぐ理解できました。

しかし、この中から季節を表す言葉を探してみようと問いかけると固まってしまいました。
“かわず”って言葉を理解していないことに気付き、
「池に何が飛び込んでいるのか考えてみようか?」と考えさせました。
「池にいるものは…金魚とか鯉とかもいるけど…?」と言うと「カエル!」と答えられました。

すると、ある子が「鯉は飛び込まないよ。滝登りだよ。」と言いました。
ボソリとつぶやくような声だったので、一度は聞き流してしまいましたが…びっくり!!

実際には鯉は滝をのぼることはしないそうですが、ことわざにありますよね。

中国の竜門という場所に、 黄河という急な川の流れがあり、その流れを勢いよく泳ぎ登ることができた鯉が、竜になり天に登った という古い伝説がもとになっているようです。
『おどろくような勢いで、立身出世することのたとえ』です。

授業後に傾斜のゆるやかな流れを鯉が鮭のように登ってゆく動画をみんなで観ました。

2 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.