コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2017年

年: 2017年

人手不足はこんな所でも
2017年9月2日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今は、本当に便利な世の中です。
知りたい情報でも・欲しいものでも、
スマホやパソコンで簡単に調べることが出来ますし、
手に入れることが出来ます。

ただ、そんな『便利さ』を維持していくのは
簡単ではないですよね。
システム・ネットワークの充実は不可欠ですし、
もちろんそれを支える『人(人員)』が何よりも大事です。

でも、その人を確保するということに問題が出てきています。

少し前に話題になりました、運輸業界の人手不足。
これは、インタネット通販の市場拡大で長時間労働が
常態化し、充分なサービスが行えないという問題です。

コンビニ・ファミレスなどの24時間営業のお店も、
同様に人手不足が問題となっているようで、
24時間営業を止める所も出てきているんだとか。

それだけではありません。
人手不足は、こんな所でも問題になっています。

先日、こんなニュースを見ました。
『九州各地で教員不足が深刻に』
⇒欠員が相次ぎ、ある県では1学期半ばでも60人以上が不足。
切羽詰まって、「教員免許をもつ人を紹介して」と保護者に呼びかける教育委員会もあった。<朝日新聞社>

とうとう教育の現場でも、人手不足が問題になっているんですね。
保護者に『知り合いを紹介して』なんて・・・。
それだけでなく、社会の元教諭に「数学を教えて下さい」とお願いしたり、
美術の教諭がいないので、体育教員に臨時免許を出して美術を教えさせていたなど、
ウソのようなホントの話が学校の現場でも起こっているようです。

最近は、コンピュータに人間が取って代わられる、
人間の仕事が無くなるなんて話をよく耳にしますが、
こんな状況だとコンピュータが人の代わりを
せざるを得ないということにもなりますよね。

日本の未来を支える子どもたち。
その子どもたちにしっかりとした教育を
行っていくためにも、解消してもらいたい問題です。

9月/休校日のお知らせ
2017年9月1日
2022年6月2日
ONESTEP

≪休校日≫
9/3・10・17・24(日曜日)
9/29・30(第五週)
通常金~土曜日に通塾の方はご注意ください。

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

定期テスト対策授業も申込受付中!詳しくは教室までお問い合わせ下さい

関連ページ;
<【9月通常授業について】>

イベント報告③
2017年9月1日
2022年6月2日
t-nakanishi

以前、このブログでも紹介しましたが、
夏休み期間を利用して慣用句・ことわざをどんどんじゃんじゃん覚えてもらおうということで、
『第2回どんじゃんコンテスト』を実施しました。
そのページへ

一応、対象を小学生としましたが、受験生を含めた中・高生も参加してくれました。
慣用句・ことわざを100問を集めた100問テスト。
一回やるのにもかなりのエネルギーを使います(笑)

今回はエントリー名を決めてもらい、80点以上を掲示しました。
すると…「このエントリー名だれ~?」という会話からなんとなくイベントが気になり…
「やってみようかな。」という感じで挑戦者が増えていきました。
始めは「満点取ったら何かもらえるの~?」という子もいましたが、
一度チャレンジすると「早く満点がとりたい!」という気持ちになるようで、
繰り返しチャレンジしてくれる子が何名もいました。

恩多町・学園町ともに3割くらいの生徒が参加してくれ、
100点が7名、80点以上も15名という結果でイベントは幕を閉じました。

第3回どんじゃんコンテストはいつ、何をやろうかしら。
今から楽しみです♪

【9月通常授業について】
2017年8月31日
2022年6月2日
h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  夏期講習お疲れさまでした!
  みんな毎日頑張ってくれました。

  9月1日より通常授業が再開になります。
  通常授業通塾日の間違いがないようお気をつけください。
  通塾曜日・通塾回数の変更希望の方は申込用紙をご提出ください。

  前期期末テスト対策をご希望の方は、希望科目・希望回数・希望授業日を申込用紙に
  ご記入の上ご提出ください。 申込受付中です。

 

  新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
  お気軽に教室までお問い合わせ下さい。

  目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
   042-315-8618

  目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
   042-424-1360

 

 

 

 

   関連ページ;
    < 夏期講習実施中! >
    < 2学期スタート >
    < さて最終週! >
 

『ちょうど良い』が難しい
2017年8月30日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

まだまだ暑い日が続きますね。
体温を超えるような気温も、今ではそれほど
珍しいことではなくなってきました。

加えて、急激な天候の変化。
暑さにそれも相まって、体調管理を難しくしています。

昨日、鼻声で教室に来た生徒がいました。
何で鼻声になったのか聞いてみると、
「エアコンをつけっぱなしにして寝て、
朝起きたら鼻声になっちゃってた・・・
」
とのこと。

私が子どもの頃は、寝入り端だけエアコンをつけておいて、
1~2時間後にはタイマーで切れるようにしておくのが
一般的だったように思います。

今日天気予報で、8月の沖縄は平均気温が30℃を
超えたと言っていました。
これ、過去最高の暑さ(気温の高さ)なんだとか。
いくら沖縄とはいえ、平均ですからね。
それで30℃を超えるというのはよっぽどの暑さです。

沖縄に限らず、日本全国で暑さのレベルが
一昔前とは確実に変わっています。
ですから、『寝入り端だけ・・・』なんて対応をしても、
エアコンが切れれば暑くて目が覚めてしまいますよね。

寝苦しさだけでなく、熱中症の心配もありますから、
一晩中エアコンをつけておくということが主流かもしれません。

ただ。
それをすると、先の生徒のように体調を崩してしまうことがあります。
朝起きると体がだるい、なんてこともありますよね。

何事も『ほどほどに』とは言いますが、
暑過ぎず・寒過ぎず、体調を崩すこともなければ、
朝だるくなることもない。
そんなちょうど良いエアコンとの付き合い方が出来れば
最高なんですけどね。

我慢をすることは、命にかかわることもありますのでよくないですが、
だからと言ってクーラーに頼り過ぎるのもよくない。
なかなか難しい所です。

まだまだ暑い日は続きそうですので、
それぞれの『ちょうど良い』を探りながら
乗り切っていくしかないですね。

2学期スタート
2017年8月29日
2022年6月2日
t-nakanishi

一部の小・中学校で2学期がスタートしました。
夏休みの宿題、終わっていない子もいたけれど、みんなきちんと終えたのかしら…。

2学期は始まってしまうと本当に早いです。
修学旅行があったり、合唱コンクールがあったりとクラスで熱を上げて取り組む行事もある中、
中間・期末テストが行われ、あっという間に冬休みです。
中間テストに至ってはすでに3週間を切っているところもあります。

教室では2学期の中間テスト対策をすでに受け付けております。
教室の生徒たちはこの夏休み期間中にしっかりと復習を行いました。
そのうえでお盆明けからは2学期の予習を始めていました。
学校のワークも着々と進めております。

テスト直前にワークを埋めることがメインにならないよう、
習った範囲はワークをどんどん使って演習していきましょう。
一通りワークで勉強したうえで、直前はできなかった問題の解き直しをするのが理想です。

とにかく早めに対策を始めることが一番です。
時間がないと既に諦め半分で動くことになります。
ONE STEPに興味を持たれた方は、まず、体験授業を受けてみてはいかがですか?

さて最終週!
2017年8月28日
2022年6月1日
h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  8月最終週の月曜日です。
  夏休みも・夏期講習も最終週になりました!

  今年は、お休みも少なくみなプランを無事進められています。
  前回も書きましたが、通常予習プランになり、夏期教材から通常教材へと戻っていっています。
  学校でどこまでやったのか・・・忘れてしまっている子たくさんいます。。。[たらーっ(汗)]
  7月第3週までで学校はどこまで進んでいたのか?
  どこまで進んでいたのか? 塾ではもちろん把握できているので
  「○ページまで学校でやってたけど覚えてる?」と聞いています。

  「そんなの覚えてないよー」
  「あ~ やったやった!」
  まだまだ夏休み気分が抜けず、宿題の量やペースなどイメージ出来ていない子も多く
  「じゃ宿題○ページまでね!」と言うと、

  「え!? 多くない? いつも○ページだったじゃん。」
  「それは、夏期講習だったからでしょ! 次来るの来週で1週間空くんだよ」
  「あ~ そうか! 通常の時間に戻るのか~。」と、
  もう来週からは、学校が始まるということをここで改めて知ったりもします。
  ぼちぼち学校モードに頭も体も切り替えていかなければいけまんせんよ!
  夜更かし、遅起きしてる人
  学校始まったらつらいですよ~[パンチ]

 

 

 

 

   関連ページ;
    < 手ごたえ! >
    < 夏休みが終わります >
    < ハードル >
 

夏休みが終わります
2017年8月26日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

暑い。馬鹿みたいに暑い。
先日授業を終えた講師が、日焼け止めのクリームを
塗って帰っていきました(笑)。
それだけ日差しも強いし、暑い!

・・・ただ、暦的にはもう夏も終わっています。
夏休みがあとわずかしかないことを考えると、
皆さんもそろそろ寂しくなってるんじゃないですか?
「あ~、終わっちゃった、夏休み」って。

長い休みの後、一番大事なのは『切り替える』ということ。
私も休みの余韻に浸って、なかなか切り替えられないタイプなんですが(笑)、
そんなことをしていても時は過ぎていきます。

学校に目を向けると、9月下旬から10月中旬にかけて
中学・高校では、中間テストが実施されます。
教室では、早速テスト対策授業を申し込んだ生徒が数名います。
この生徒たちは、ちゃんと先々を見据えて動けているわけです。

楽しかった思い出は胸にしまいこみ、
それぞれの「次」に向けて、新たなスタートを切っていきましょう。

もう?まだ?
2017年8月25日
2022年6月2日
t-nakanishi

夏期講習も残るところあと1週間。
受験生たちは連日の宿題を必死にこなして毎日通ってくれています。
毎年の光景ではありますが、今年の子たちも本当によく頑張っています。

そんな中、2学期のスタートは目前。
気がかりなのは学校の宿題の状況。
毎日のように「学校の宿題は終わっている?」と聞いてまわっています。

長雨のお盆休み中に終えた子もいますが、まだまだ宿題を残している強者もちらほら…。

「あとは自由研究だけ。」
「美術の宿題が…。」
「作文が残っています。」
「昨日も夜中の3時まで頑張ったけど、あと半分。」

など。

「もう〇日しかないんだよ。」と焦るのは大人だけなのか、
「まだ〇日あるじゃん。」と余裕な返答…。

このやりとりにストレスを感じつつも、
なんとしてもやり切って始業式を迎えてほしいのであと数日、言い続けます!!

なんとか帳尻を合わせて無理くり終わらせる力があるのであれば、
どうして7月中にやりきることができなかったのかなぁ…。

手ごたえ!
2017年8月24日
2022年6月2日
h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  教室では、夏期講習まであと1週間になりプランも学校の予習プランに
  移って対策を始めた子も増えました。

  「これ、夏期講習でやったの覚えてる?」と
  聞いてから始めると、
  「あ~ やったやった! なんだ簡単じゃん。」
  「これ次のテスト範囲ですか? 出来そう。」
  夏期講習の予習・復習で扱ったものなので
  それぞれ手ごたえを感じているようで、
  しっかり力がついて移行後のプランも順調にこなせる子も多くなっています。

  一方、「え~ こんなのやりましたっけ?」
  「やべぇ~ できね~!!」と言う子もいたりと
  それぞれの手ごたえ。
  で、どちらにしても夏休み明けの終盤を感じてくれているようです。

(さらに…)

11 / 325910111213202530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.