コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2017年

年: 2017年

教室内と外!
2017年10月20日
2022年6月7日
h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  小学生は、雨で順延もありましたが、運動会があり、
  中学生は、今週・来週で合唱コン・音楽祭があり、
  高校生は、今週から中間テストがスタートしています!

  行事が続くので各学校・各学年ごとに話題に事欠かず
  みんな学校の様子を話してくれます。 (さらに…)

やっと!!
2017年10月19日
2022年6月7日
t-nakanishi

14日(土)実施予定だった小学校の運動会。

昨日、やっと実施。

前日に「明日は99.9%できるよ!」と嬉しそうに話す生徒。

「ぜったい一番とれるよ。」とやる気満々な様子を見てしまったので、

「じゃあ、先生、応援しに行こうかな。」 と約束しました。

 

で、約束してから、徒競走の出番が競技の一番最初だということを知り…(笑)

朝早くから行ってきました。

お父さんたちの姿もちらほら見られ、平日開催ではありましたがにぎわっていました。

トラックを囲うようにレジャーシートが敷き詰められ、三脚に乗ってビデオをとる方もいらっしゃいました。

今どきの運動会では当たり前なのかもしれませんが、

プログラムとは別で子どもたちの走る順番とかコースが書かれたプリントが配られ、

更には「今、第1レースがスタートしました。」というようなアナウンスが流れます。

なんとも丁寧な配慮。

学校の先生も大変ですね…。

 

私は生徒から直に順番を聞いていたので、しっかりと見ることができました!!

宣言通り、1番でテープを切っていました。

いつもは教室で机に向かって学習する姿を見ていますが、

元気に走り回っている姿を見ることができ、

たくさんのパワーをもらうことができました。

 

学校の先生とお話しする機会もあり、

「ここの子が通ってくれている塾のものです…。」と名乗ると、

「そこの塾ですか?なんとかステップ…?」と!!!

 

認知してくださっていることを嬉しく思いました。

 

テスト直し
2017年10月18日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各中学校とも中間テストが終わりました。
テスト勉強がうまくいった生徒・いかなかった生徒。
納得のいく結果を残せた生徒・満足できない生徒。
と、様々です。

テストが終わり、ホッと一息。
といきたいところだと思いますが、南中(東久留米市立南中学校)はそれを許しません。
実際、南中の生徒たちはテストが終わったにも関わらず
連日のように自習に来て遅くまで頑張っています。

何を頑張っているのかというと。
テスト前には、学校のワークやノート提出などがありますが、
テストが終わると、実は『テスト直し』という名の提出物があるんです。

これは、南中の伝統でしょうかね。
全科目ではないですが、どの学年も必ず一つ・二つテスト直しの
提出物が課されます。

直しとは言ったものの、間違えたところだけをやるわけではなく、
プリントに問題をもう一度全部解き直すわけです。
しかも一つ一つ問題を切って貼り、解く過程まで丁寧に書かなければなりません。

どの生徒もブーブー文句を言いながらやっていますが(笑)、
直しってとても大事なこと。
テストの直しも振り返りもしないとなると、
出来なかった問題は出来ないままになってしまいますから。

私が生徒の立場なら、生徒たちと同じように文句を
言っていたと思いますが(笑)、それは口に出さず、
大事なことなんだからしっかりやろうと声掛けをしています。

先にも書いたように、答えを写すだけではダメなので、
(それだと評価が低くなってしまいます)
解く手順を、自分の言葉で表現できるようにならないといけません。
ですから生徒たちも必死です。

「先生、これってどう言葉にすれば良いですかね?」
「この場合は、図を入れた方が分かり易いですか?」
こんな質問が、生徒から投げられます。

問題を深く知り、答えではなく解法を身につけていく。
その一助になる提出物ですね、これは。
生徒には、そのありがたみ?って理解しづらいと
思いますけど(笑)、自分のためになるものなので
手を抜かずしっかりとやり切ることを徹底しています。

雨…
2017年10月17日
2022年6月2日
t-nakanishi

冷たい雨の中、大荷物でやってくる高校生。

 

テスト前のためいつもよりもたくさんの教科書・ノートを背負ってきます。

高校生の鞄(リュック)ってこんなに重かったかなと驚くほどです。

カッパを着て、自転車でやってくるので、鞄を袋につめていても濡れてしまい、

勉強を始める前にまずはかわかす作業に追われていました。

 

「濡れた教科書って電子レンジでチンしたら乾くんだっけ?」なんて講師に聞いたり、

「自分が晴れている中で登校している姿を忘れちゃったよ。」なんて嘆いたりしていました。

 

先日、ブログに書いた小学生も、運動会が土曜日から延期していて、

未だ実施できていません。

まだかまだかと楽しみにしている子もいれば、

運動が苦手で連日憂鬱な顔をしている子もいます。

応援に行く保護者も予定が立てにくく、大変でしょう。

明日、いよいよ実施できそうですが、お仕事をされている方はどれくらい応援に行けるのでしょう…。

 

ということで、明日、応援しに行ってみようと思います。

自分で考えて!
2017年10月16日
2022年6月2日
h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  教室の授業は、1コマ90分授業になっています。
  これは、小学生から高校生までいっしょですが、小学生の90分は慣れるまで
  少し長く感じてしまう子や集中力が持たない子もいます。

  そういう子へは、
  途中でやる内容を変えたり、雑談を入れたり、少し休憩したりと
  気分転換も授業に盛り込んで授業しています。
  慣れてくると
  気づくと90分たっていたりとするのですが・・・ (さらに…)

季節の移り変わり
2017年10月14日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

やはり、寒くなりましたね。
先日ここでは<→対応できるのは7度まで>気温差が10度と書きましたが、
実際は13~4度だったくらいあったようです。

学園町教室には、どんな時でも『半袖・短パン』で
通う生徒がいるのですが、その生徒も
今回の気温差には耐えれらなかったようで。
昨日教室に来た時は、きっちり『長袖・長ズボン』になっていました(笑)。

ほんの数日前まで、暑くてクーラーをかけなければ
いけないような状況だったのに。
冗談ではなく、昨日は暖房をつけようかと
考えたくらいです。
季節の移り変わりは、早い・・・。

ここ1週間、東京では気温が20度を上回らない
という予報がなされていました。
もし本当にそうなったとすると、31年ぶりのことのようです。
※出ました、『〇〇年ぶり』という言葉。今年に入って、何回耳にしたでしょう。

前にも書きましたが、<参照:大丈夫だろうは通用しない!?>
今までの常識や経験は、本当に通用しないというか
当てはまらなくなってきています。
異常気象が常態化すれば、それはもう
異常気象ではなく普通の天気ですからね。

中学生は中間テストが終わりましたが、
高校生は来週以降に中間テストが行われます。
今、体調を崩したり、風邪をひくわけにはいきませんので、
念には念の対応を心がけて下さい。

30年度都立入試情報<募集人員等>
2017年10月13日
2022年6月2日
t-nakanishi

12日、東京都教育委員会から平成30年度の都立高校などの募集人員が発表されました。

全日制は172校で41,935人。
募集校数は1校減、人数は530人・14学級減となっています。
近隣の高校でいうと、清瀬・石神井・東大和南などが1学級減っています。

定時制課程では学校数38校、募集人員1,710人で60人・2学級減。
単位制では16校、2,765人で90人増となっています。

中学校では…
白鴎高校学校附属中学校で4学級160人
両国高等学校附属中学校で3学級120人
富士高等学校附属中学校で3学級120人
大泉高等学校附属中学校で3学級120人
武蔵高等学校附属中学校で3学級120人

中等教育学校では…
小石川中等教育学校で4学級160人
桜修館中等教育学校で4学級160人
南多摩中等教育学校で4学級160人
立川国際中等教育学校で4学級160人
三鷹中等教育学校で4学級160人
合計36学級1,440人となっており、こちらは増減なしとなりました。

 

関連ページ;
< 30年度都立高校入試情報<日程> >

これからの時期の!
2017年10月12日
2022年6月2日
h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  今回は、かなり限定的になりますが、“この時期からの中3生の数学”ということでお話します。
  毎年この時期からの中3生の数学はとても重要なんです!
  単元的にも高校へつながるものも多く
  今までの知識と計算力を土台とした単元が続いていきます。

  解の公式・2次関数・円周角の定理・三平方の定理と
  単元を並べただけでも重そうな感じ・・・
  しかもこれを他の科目の受験勉強とも並行して進めていかなければならず
  時間的にもかなり厳しくなります。 (さらに…)

対応できるのは7度まで
2017年10月11日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日に引き続き気温のお話しになってしまいますが、
ここ数日、季節外れの陽気が続いています。

今日、テレビで天気予報を見ていたら
「今日の最高気温は28度です」
と言っていました。
10月なのに28度ってすごいなと思っていると、
「ただし、この陽気は明日まで。明後日には気温が
グッと下がりますのでご注意下さい
」
と続きました。

何でも、明日まで今日のような気温が続くが、
明後日には18度位まで下がるんだとか。
つまり、一気に10度も気温が下がるわけです。

『寒暖差に気を付けましょう!』
とはよく言いますが。
さすがに一日で10度も気温が変わる
ことは滅多にないですよね!?

実際、自律神経が対応できる温度差は約7度と
言われているそうで、それ以上になると身体が
適応できなくなってしまうみたいなんですね。

また、暑い時は放熱を、寒い時には加熱・保温を
行うように私たちの身体は出来ていますが、
寒暖差が激しいと放熱と加熱の切り替えを激しく
行わなくてはいけなくなり、気温が一定の時の
数倍のエネルギーを消耗するとも言われています。

だから、気温差(寒暖差)が激しいと
体調を崩しやすくなってしまうわけです。
自律神経の乱れは、食欲不振・疲労などに
つながってしまいます。

こんな時は、
〇脱ぎ着しやすい服装
〇ぬるめのお風呂
などでしっかりと体温調整できるようにしましょう。
もちろん、バランスの取れた食事と充分な睡眠が
必要なのは言うまでもありませんね。

寒かったり暑かったり…
2017年10月10日
2022年6月2日
t-nakanishi

先週、ちょっと寒いなぁと思ったら今度は暑い。
ストールを羽織っていたのに、今日は半そで…。
何なんでしょうかね。
寒いよりはいいのですが、さすがにこうも寒暖差が激しいと疲れますね。

恩多町教室のメイン小学校は今週末が運動会。
季節外れに日焼けもして、ほほえましいのですが、本番の土曜日はどうやら雨予報…。
せっかくならポカポカ日和でできたら練習の成果も発揮できるのに。

体調管理の難しい気候で、少しずつインフルエンザも出始めています。
インフルエンザの予防接種をするには少し早い気もしますね。
まずはできることからうがい・手洗い・マスクの着用!!!

7 / 325678915202530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.