こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新学期が始まって一週間。
どの学年・どの生徒もバタバタとして
落ち着かなかった一週間だと思います。
実際、生徒に聞いてみると
授業はまだ始まっておらず
やっても自己紹介をして終わり。
本格始動するための準備期間。
この一週間はそんな位置づけだったかも
しれません。
そんな状況ではありますが、
教室では早速テストを実施しています。
今日は、塾内テストの日なのです。
小学生から中学生まで、多くの生徒たちが
テストを受けに来ています。
塾内テストは、以下を目的に実施しています。
〇学校だけでは、なかなか分かりにくい客観的な成績(偏差値)を知る。
〇学習の理解度、定着度をはかる。
〇受験生であれば、志望校決定の材料として活かす。
新学期が始まったといっても、先に挙げた
ように学校の本格始動はこれから。
ですから、勉強モードになれていない
生徒も多いと思うんです。
ただ、生徒たちの様子を見てみると
みんな真剣。
特に受験生の生徒たちは、目の色を変えて
受けています。
さすが受験生!というところです。
このテストで結果を出し、
一年のスタートを良いものに
してもらいたいものです。