コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2018年 > 5月

月: 2018年5月

31年度 都立高校入試情報<日程>
2018年5月28日
2022年6月3日
h-nakanishi

先日、東京都教育委員会より
平成31年度入試の日程が発表(5/24)になりました。

  【推薦】
  出 願:1/23(水) 
  実施日:1/26・27(土・日) 
  発 表:2/1(金)

  【一般・分割前期】
  出 願:2/6・7(水・木) 
  実施日:2/22(金) 
  発 表:3/1(金)

  【二次・分割後期】  
  出 願:3/6(水) 
  実施日:3/11(月) 
  発 表:3/15(金)

長いようでアッという間に迎えてしまいます。
1日1日を大切にしましょう。


カウントダウンタイマー

 
秋から春へ
2018年5月26日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日で中学生・高校生全ての定期テストが
終了しましたが、息つく間もなく各学校では
体育祭(運動会)が行われます。

今では当たり前?のように春に
行われていますが、そもそもは
秋に行うものとして定着していた体育祭(運動会)。
何故、春に行われるようになったんですかね?

気になって調べてみると、

◇中学・高校では、受験時期になってくるので10月に
行うのは避けて勉強を優先させるため。

◇秋には文化祭や合唱コンクールなど、行事が目白押し。
行事を分散させるためにも春開催にした

◇10月開催だと、そのための練習が9月になり、
残暑厳しい中で練習しなくてはいけないため
熱中症になりやすくなってしまう。

といった理由が挙げられていました。
確かにどれも納得出来るものですね。

今日も、教室近くの小学校で
運動会が行われています。
今日ぐらいの天気・気候であれば
体調を崩すこともないでしょうから、
春開催は正解かもしれないですね。

※余談ですが。
教室に通う高校生のOくんは
学校で体育祭実行委員なるものを
やっているそうで。
準備・運営などを担う役割だと思いますが、
その仕事の一つに挨拶回りというのが
あるんだとか。

「うるさくなるかもしれないですけど、よろしくお願いします」
と、学校近隣の家を一軒ずつ回るそうです。
今の時代、ここまでしないと
体育祭も実施出来ないんですね・・・。

絵のある空間
2018年5月25日
2022年6月7日
t-nakanishi

教室には恩多町、学園町ともに一枚の絵を飾っています。

両教室とも開校を記念してお世話になっている応援をしてもらっている方から贈ってもらったものです。

これは恩多町教室に飾ってある絵画です。

学園町のものはまた違う絵画ですが、共にクリーブさんというフランス生まれの画家が描いた絵です。

『レッスン』というタイトルのついたこの作品は、かわいい動物たちが授業を受けているところの絵です。

ちなみに今、気づいたのですが…

この作品の中に二枚の絵が描かれていますが、左側のものが学園町教室に飾ってある絵でした!

色使いも鮮やかで教室がパッと明るくなります。

いつみても温かい気持ちになる、愛に溢れた絵です。

 

クリーブさん、現在は画家と数学教師という2足のわらじを履いて活躍されているそうです。

 

美術の成績が常に3だった私からすると、ノートの余白にサラサラーっと落書きをしてる生徒ですら尊敬なのですが(笑)

観る人の気持ちを揺さぶることのできる作品を描くことができるって素晴らしいですね。

 

恩多町教室、最近ではイラストを描くことが好きな子が増えています。

好きなことを共有できる空間になっているようで、なんだか楽しそうですよ。

配布物配ってます!
2018年5月24日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

5月は、教室の配布物がいくつか続いています。
月のお知らせやテスト・入試関係のものなど
「これ、お手紙。お家の方へ渡しておいてね~。」 
と、授業の冒頭で渡していきました。

生徒へ一気に渡してしまうと、 (さらに…)

長引いてます
2018年5月23日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各中学校は先週までに定期テストを終え、
今週からは各高校で定期テストが始まっています。

授業を受けたり、自習に来たりと
各生徒とも頑張っていますが、
一つ気になるのは体調を崩している生徒が
多いということ。

暑い日に軽装で寝てしまい、
それで体調を崩したという生徒が
多いようです。
しかも、各生徒とも長引いているんですよね。
一日、二日では治らない生徒が多い。

昨日なんかは、鼻水が止まらない生徒がいて、
教室のティッシュが一日で
ひと箱なくなってしまいました(笑)。

テスト前なので頑張らなきゃいけないのは
当然そうなんですが、辛そうな様子を
見ていると可哀そうになってしまいます。

季節の変わり目は、やはり体調を
崩しやすくなります。
はっきり暑い(寒い)という状況であれば
しっかりとした対策もとれると思いますが、
日によって寒暖差がありますし、体温調節
一つとっても難しい時期ですからね、今は。
実際、今日も昨日に比べると気温が
グッと下がっていますし。

新年度始まって最初のテストですから、
なんとか自分の力を出し切れることを
祈るばかりです。

姿勢を正して
2018年5月22日
2022年6月7日
t-nakanishi

授業を見ていると気になること…姿勢です。

机は小学生から高校生まで一律なので高さを調整できませんが、

椅子の高さは自分で調整できるようになっています。

 

小学生低学年の子は足が届かずフラフラしてしまうことがありますが、

正座をして高さを調整したりしてくれています。

 

授業中机の上に置くものはワークとノートと筆記用具。

ノートを置く位置が悪いと、ノートに合わせて体が曲がっている子がいます。

その時はすかさずノートの位置を直して、正面に向き合うように座り直させます。

計算を素早く解くことに集中してしまい、ノートに頭を突っ込むようにしている子もいます(笑)

気合い入り過ぎて、その子自身がノートに入ってしまうのではないかと思うほど(笑)

 

かたや、集中力が切れると椅子にふんぞり返るような姿勢になってしまったり、

完全に机に体をもたげてしまったり…。

 

でも、実は…これ、逆なんですよね。

姿勢が悪いと、重力で下に落ちようとする頭を支えるために、

首、肩、背中に負荷がかかりやすくなるんだそうです。

そうすると、血液循環が悪化して、脳に行き渡る酸素の量が少なくなり、

酸素量の低下が集中力の低下につながるんだとか…。

 

テストが一段落し、ちょっと気が緩みがちだと思いますが、

姿勢を正して集中力を高め、次の期末に向けて取り組みましょう。

 

塾の先生は知っている!~これからの中学生~
2018年5月21日
2022年6月6日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今回は、塾の先生は知っている!~これからの中学生~
と、ちょっとセミナー風にしてみました(笑)。
ただ、そんな大それた内容ではなく、あくまでもこの教室内の中学生のお話。
全中学生に当てはまるわけではないので、塾生以外の方は参考程度にしてくださ~い。

さて、これからの中学生は (さらに…)

状況が変わることを望みます
2018年5月19日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

アメリカンフットボールの関西学院大との定期戦で、
日本大の選手が悪質なタックルを浴びせたことが
問題になっていますね。
テレビやネットでも再三取り上げられているので、
皆さんもご存知なのではないでしょうか。

当事者ではないので、軽はずみなことを
言うつもりはありませんが、もし選手が
自分の意思ではなく指示されてあのような
行為に及んだとするのであれば、
これほど怖いことはありません。
また、これほど悲しいことはありません。

誰もが間違った行為だと分かっていても、
それをやめられない・止められない。
物言えぬ空気があり、従わざるを得ない
状況がある。
怖いことですし、悲しいことです。

今回の件が起こって良かったわけでは
もちろんありませんが、これを機に
状況が変わることを望みます。

小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙
2018年5月18日
2022年6月7日
t-nakanishi

先日、本屋さんにてこんな冊子がおいてありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

私も好きなヨシタケシンスケさんのイラストに惹かれて手に取ってみました。

児童書の出版社として70周年を迎えたポプラ社が主催した企画だそうで、

子どもたちに面白い本と出会える機会を作り、本をもっと身近に感じてもらいたいという想いから開催しているそうです。

2017年11月1日~18年2月16日までの期間、約2000軒を超える書店店頭、

全国の小学校、公立図書館及びポプラ社ホームページにて投票用紙を配布し、

「自分の一番好きな本」を募集していたそうです。

応募総数はなんと12万通を超えたとのこと。参加した子はいるかしら?

みんなの選んだ最強の本たちは以下の通りです。

 

1位:『おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』監修・今泉忠明(高橋書店)

2位:『あるかしら書店』著・ヨシタケシンスケ(ポプラ社)

3位:『りんごかもしれない』作・ヨシタケシンスケ(ブロンズ新社)

4位:『おもしろい! 進化のふしぎ 続ざんねんないきもの事典』監修・今泉忠明(高橋書店)

5位:『おしりたんてい かいとう VS たんてい』作・絵・トロル(ポプラ社)

6位:『おしりたんてい いせきからのSOS』作・絵・トロル(ポプラ社)

7位:『このあとどうしちゃおう』作・ヨシタケシンスケ(ブロンズ新社)

8位:『ぼくらの七日間戦争』作・宗田理/絵・はしもとしん(KADOKAWA)

9位:『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』作・廣嶋玲子/絵・jyajya(偕成社)

10位:『りゆうがあります』作・絵・ヨシタケシンスケ(PHP研究所) 

 

小学生ならではの児童書…私のころは矢玉四郎さんの『はれときどきぶた』流行ったなぁ(笑)

中学1年生1学期中間テスト結果はいかがでしたか?!
2018年5月17日
2022年5月16日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テストが終わった先週の五中、今週の三中でもさっそくテストが返却されてきています。
塾では、テスト前にテスト対策や過去問演習まで行い、テスト返却後もテストの見直しや
テスト分析までも塾で進めていくのである程度塾にお任せで安心できます。
テスト点数も目標点通りに点数が出てきて一先ずは幸先のいいスタートを切ることができ、
安心して、自信と余裕をもって引き続きこれからの中学校生活を充実していってもらうようにしています。
今回の記事は、もし、まだ塾に行っていない人だったら・・・
初めてのテストが返ってきて点数が悪かった人は・・・
塾へ通っていない人の勉強の仕方についての紹介記事です。

え?中学校のテストってこんなに〇〇なの?! (さらに…)

1 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • ラッキー問題!
  • がぶ飲み注意!
  • 帰りたくない!!?
  • 新高校生のために!
  • 次は修学旅行だ!
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,533)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,248)
    • 学園町教室の様子 (585)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (348)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (17)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.