コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2018年 > 8月

月: 2018年8月

勉強のペース!
2018年8月20日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、夏期講習も終盤戦に入り
生徒たちもペースが出来上がってきています。
そんな中毎日入っているある中3生は、
朝から連コマで授業で (さらに…)

夏、やり残したことは?
2018年8月18日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日・今日と幾分過ごしやすい気候に
なっていますが皆さんはどうですか?

昨日は、約40日ぶりに35度以上の猛暑日
となった観測地点が0(ゼロ)だったそうで。
また、北海道では早くも初雪が観測された
とのこと。

もちろんまだ涼しいというところまでは
いきませんが、7月下旬から8月上旬の
うだるような暑さを考えれば、ねぇ。

教室に通う生徒に水泳部の子が
いるんですが、昨日午前中に練習を
してきたようなんですね。

「(泳ぐには)ちょうど良い気候だったんじゃない?」
と聞くと、
「いーえ!ちょうど良いどころか寒かったです・・・」
と返答が。
気温が下がり、かつ、風も強かったですからね。
ふるえながら泳いでいたそうです。

テレビやネットなどでは、『秋』という
言葉が使われるようになってきました。
時が流れるのは早いですから、いつまでも夏気分では
いられないということでしょう。

夏、やり残したことはないですか?
勉強だけではなく、部活も旅行も買い物も遊びも・・・。
残りあとわずかではありますが、
夏をしっかりと満喫して、秋を迎えられる
ようにしましょうね。

お休みを明けて
2018年8月17日
2022年6月4日
t-nakanishi

10(金)から夏期休校をいただいていました。

夏期講習後期初日でしたが、休み気分を引きずる子は一人もいませんでした。

お休み中の様子を聞くと

「海に行ったよー。」

「ばーばのお家に行った。」

「キャンプ連続で行ったんだ。」

「プールで日焼けしたー。」

などと色々話してくれましたが、この休みの間に学校の宿題を必死に片付けてくれた様子。

気付けば夏休みもあと10日弱。

塾が休みの間に自分でやるべきことを見つけて取り組むことができたようで安心しました。

 

中には税の作文や自由研究を残している子もいますが、

休みの間にしっかりきっちり終えて始業式を迎えてほしいものです。

 

宿題がどうにもこうにも終わらない…

と泣きそうな子は遠慮なく教室に持ってきてくださいね。

夏期休校のお知らせ
2018年8月9日
2022年6月4日
ONESTEP

当塾ではお盆期間を下記のとおり休校とさせて頂きますので、
ご案内申し上げます。

休校期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、
何卒宜しくお願い申し上げます。

夏期休校(お盆休み)期間 
 8月10日(金)~16日(木)

教室再開は8月17日(金)からとなりますので、
よろしくお願いいたします。

今年も伝えました!
2018年8月9日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

朝から2コマ目の授業中に11:02分を迎えました。
サイレンが鳴ります。

「これなんのサイレンか知ってる?」 と (さらに…)

どんじゃん ~途中経過~
2018年8月8日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日もお伝えしたように、教室では2教室合同イベント
として『どんじゃんコンテスト』を実施しています。
都道府県・それぞれの特産物を覚えようと
いうテストです。(参照:第3回どんじゃんコンテスト)

小学校では、白地図を使い都道府県を
覚えるということをやっているようですが、
実際生徒と話をしてみると・・・。

関東に何県があるのか、そもそもそれはどの位置に
あるのかなどを知らない生徒が多いんですよね。
中学生であっても、です。
これはマズイ・・・。

なので、学園町教室では小学生だけでなく
中1生も強制参加とし(笑)、覚える
機会を作っています。

実際始めて見ると、積極的に参加してくれる
生徒もいれば、嫌々ながら(笑)取り組んで
いる生徒もいます。

ただ。
自分なりにポイントを絞ってノートに
まとめている生徒や何度も何度も声に出して
覚えようとしている生徒がいたり、
また、生徒同士で問題を出し合ったり、
どれだけ点数が取れるか張り合ってみたりと、
みんな工夫をして頑張ってくれています!

残念ながら、まだ満点は出ていませんが
頑張っている姿を見るとそれが出る日も
近いような気がします。

今日も、数名がテストを受ける予定です。
果たして満点は出るのか。
期待して見守りたいと思います♪

理科の実験教室2018
2018年8月7日
2022年6月4日
t-nakanishi

毎年恒例の実験教室が先日の土曜日にありました。
小学生対象のイベントでこの日限りの講師をお呼びして行われます。
あだ名は『じゃがいも先生』、何でそう呼ばれているかは実際に会ってみたらわかります(笑)

毎年、じゃがいも先生が内容を決めてくれるのですが、
今年のテーマは『コロイド』でした。

コロイドとは直径が比較的大きい粒子のことで、高校の化学で習います。
高校の化学が小学生むけ??と思われるかと思いますが、
とっても楽しい実験ばかりでした。

普通見えない光の粒子を見てみたり、
豆腐を作ってみたり、
チーズを作ってみたり、
キャンドルを作ってみたり…。
身近なものだけを材料にしてできる実験で、
とにかく大盛り上がりの2時間でした。

週明け、早速レポートにまとめて、夏休みの自由学習にしたと伝えてくれた子もいましたよ。

授業が終わって20分!
2018年8月6日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

先週末の出来事です。
授業が終わるころ、強い雨が降って来ました!
今シーズン初のゲリラ豪雨のようです。
少しずつ前を通る車の音が変わっていきます。
「あ。こりゃ降り始めたな!」 と、
思っていたら、数分後ちょうど授業が終わった時 (さらに…)

水の飲みすぎにも注意??
2018年8月4日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

暑い日が続いています。
毎日のように、色々な所で
『観測史上初』が起きています。

名古屋で観測史上初の40℃超え。
お隣の韓国でも連日40℃近くまで
気温が上がり、欧州では50℃近くにまで
気温が上昇しているとか。

8月も7月と変わらない暑さが続くようです。
当然、熱中症対策はしっかりとしていかなければ
なりません。

熱中症を防ぐには、何よりも水分補給が
大事ですよね。
ただ、この水分補給も気を付けないといけない
ことがあります。
それはずばり、『摂り過ぎないこと』。

何故、撮り過ぎると問題なのか。
水分を過剰に摂取すると、血液のナトリウム濃度が
低くなってしまいます。
これが頭痛などを引き起こすのです。

もちろん、水分を摂るなという話ではないですよ?
水分はしっかり摂っていく。それが大事。
ただ、水分だけだとナトリウム不足に
なってしまうので不十分。

ここで力を発揮するのが、『塩』です。
理科の授業で教わった生徒も多いと思いますが、
塩は別名『塩化ナトリウム』と言いますね。
そう、塩はナトリウムなんです。
(厳密には、全く同じものではないですけどね)
ですから、塩を摂ることがナトリウムを
補充することにつながります。

まだまだ暑い日が続きそうです。
夏はこれからが本番。
楽しい思い出を作るためにも、
有意義な休みにするためにも、
正しい熱中症対策を心掛けましょうね。

関連ページ;
<危険な暑さ>
<暑い中での対応!>
<不要不急の外出は控えましょう>

一か月
2018年8月3日
2022年6月4日
t-nakanishi

7月9日(月)から始まった夏期講習ももうすぐ一か月。
毎日朝から通う受験生は勉強の体力がついたように思えます。
午前中の授業を終え、遅めの昼を教室で食べて、夕方も授業。
毎回の授業では宿題も必ず出るので、
家に帰ってからは宿題もやらなければなりません。
夏休みはその繰り返し…。
それでも、毎日元気に来てくれると、
こちらも負けるわけにはいかないとパワーをもらえます。

高校見学に行ったり、家族と出かける予定があったりしてお休みをすることもありますが、
なんだかこちらとしても一日顔を見ないだけで「あれ?」っと違和感(笑)

今日、2日ぶりの子に
「久しぶり!塾がないとリズム狂うでしょ?」
と声をかけましたが、
「いや、それはない…。」
と言われてしまいましたー。

まだまだだな!!

2 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.