こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

学校の先生の働き方改革のため、通知表の所見欄を
なくすというニュースがありました。
通知表に生徒の様子などを担任が書くあれですね。
所見欄を廃止するくらいで働き方改革に
なるのか?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
実は大変なんですよ、所見欄って。
私も中学校で先生をしていましたので
経験があるのですが、ホントに一苦労。
今はパソコンで入力するものもあるようですので、
楽をしよう?と思えば、コピーして同じ文言を
使いまわすなんてことも出来ちゃうでしょう。
ただ。
一人ひとり同じ文言にならないように考えて書いていこう
とすれば、数時間かかってしまうこともあるはずです。
実際、私は学期末になると担任している生徒40人弱の
所見を一生懸命書いていました。
しかも私の時代は、パソコンで入力ではなく手書きでしたから。
一人ひとりの普段の様子を思い浮かべ、
褒めたいこと・改善してもらいたいことなど、
丁寧に書いていましたから、毎回夜中まで学校に
残るのが定番になっていました。
本当に大変です。
ですから、これがなくなるだけでもだいぶ負担は減ると思います。
その分を授業の研究やクラス運営に充ててもらえたら
生徒にとっても良いことですよね。
このニュースには、廃止についてどう思うかの
アンケートのようなものも載っていました。
廃止しても良いと思うという人が大半でした。
私も廃止して良いのではないかな、と思っていますが
皆さんはどうですか??