コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2018年

年: 2018年

梅雨入りしちゃいました
2018年6月6日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日気象庁から関東甲信地方の
梅雨入りを発表しました。
これから7月中旬(下旬)までの
およそ1か月半、ジメーっとした時期が
続くわけです・・・。

この原因は、梅雨前線が日本列島に
停滞するからですが、なぜ1か月半も
列島に居座るのかというと。

この時期、日本の東には太平洋高気圧、
西にはオホーツク海高気圧があります。
そもそもこの2つが梅雨前線を作る
原因にもなっているのですが、やっかいな
ことにこの2つの高気圧、勢力的に
ほぼ釣り合った状態になるんですね。

なので、梅雨前線が動くに動けず
日本列島に停滞したままになってしまう、と。

雨が好きという人はなかなかいないと
思いますが、その雨が長く続くとなると
天気だけでなく気分も晴れなくなりますよね。

もちろん、気持ちの問題だけでなく、梅雨の時期は
体に様々な不調をもたらします。

気温や湿度がばらつくことによって
体がだるかったり、頭痛がしたり。
一日の中でも温度差が大きくなりますから、
風邪をひきやすくもなってしまいます。

また、湿度が高くなりますから、
発汗がしにくくなることで
体調を崩すこともあるでしょう。

それに、湿気は細菌にとっての大好物(?)。
増殖するのに絶好の環境なわけです。
色々な菌によって食中毒の危険性も高まります。

気を付けなければいけないことが
こんなにある梅雨の時期。
自分だけでなく、周りの人も
何らかの不調を抱えているかもしれません。
お互いに気を遣い、気を配りながら
みんなで元気にこの時期を乗り越えたいものですね!

ソーラン節
2018年6月5日
2022年6月4日
t-nakanishi

学園町の近隣小学校の組体操が今年からなくなったという話は聞いていましたが、

それに代わるものが『ソーラン節』でした。

そして、先日、近隣の中学校の運動会にお邪魔してみると、同じく『ソーラン節』がやっていました。

見学している人の会話で「うちの子は小4でやったわよ。」という声が聞こえました。

 

『ソーラン節』って運動会の定番なのかしら?

と、ふと気になり、調べてみました。

 

よく運動会で扱われているソーラン節は本当は『南中ソーラン』っていうそうです。

北海道の民謡であるソーラン節を伊藤多喜雄という民謡歌手がアップテンポにアレンジしたものみたいです。

北海道の稚内市立稚内南中学校の教員と生徒が考案した事が名前の由来で、

アレンジされ派生したパターンも含め、国内の学校の運動会や体育祭等で広く踊られる事で知られています。

漁師の魚を捕る動作が入っているのが特徴です。

平成5年に出場した第10回民謡民舞大賞全国大会でグランプリを受賞したことでTVのドキュメンタリー番組や新聞で報道され、

平成11年にはTVドラマ「3年B組金八先生」の中で生徒たちが文化祭でソーラン節を発表するという内容が放送されました。

 

そのような報道やテレビ放送により全国的に広まり、

多くの学校や団体でソーラン節が踊られるようになったというわけですね。

 

小学生も頑張っていましたが、見学させてもらった中学校では

三年間踊り続けるそうで徐々に仕上がっていくのでしょうね。

とても迫力があり見ごたえ十分でした。

2018【6月入会キャンペーンについて】
2018年6月4日
2022年6月3日
h-nakanishi

 新学期は、スムーズにスタートできましたか?
 小学校では、各学年ともにメインの計算を扱い授業ペースも上がっています。
 中学校では、中間テスト→運動会→期末テスト→運動部の大会→修学旅行と
 行事が続いていきます。
 行事の中の定期テストでは、テストへ向けてテスト範囲を終わらすべく急ぎ足の授業や
 出題のポイントをヒントとして出してくれる授業もあり集中して授業を受ける必要があります。

 また、テスト結果も気になるところで、期末テストは中間テストと今までの内容で
 本格的に当該学年の内容が出題されます。
 この段階で、出遅れてしまうと挽回するのはとても大変です。
 早め早めに復習をして遅れがないようにしていきましょう。

 教室へは、
 「どこが分からないのかが、分からない。。」
 「どんな風にしたらいいのか、何から手をつければいいのか分からない。」
 「勉強の仕方から教えてください。」
 「せめてもう少し家で勉強して欲しい。」
 など、
 成績や学力や教科の相談だけではなく、勉強自体への取り組みについて
 お悩みがあっての問い合わせが多数ございます。

 教室では、
 まず今何に悩み困っているのか?をカウンセリングで聞き取り、
 原因や改善方法をいっしょに考えます。
 学習カウンセリングでも、今後の学習方法についてなどアドバイスしております。

 そして、 (さらに…)

南中運動会
2018年6月2日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

暑いですね。
気温が30℃に達しようかという
今日ですが。。。
行ってきましたよ!南中の運動会。

教室に通う生徒も全員ではないですが
確認出来ました!
みんな一生懸命競技してましたね。

最近では、午前中だけで終わる運動会も
あるそうで。
お弁当などを作らないといけない保護者の
負担を減らすということや、学習時間の
確保をしないといけないなどの理由で
そうなっているようですが。

もちろん午前中だけで行った場合に
楽しめないということではないと思いますが、
何か物足りないと思ってしまいますね。

実際、今日の運動会を見ていると。
生徒はもちろん、それを見守る
保護者の方々も学校の先生方も、
みんな楽しそうにしていたんですよね。

みんなにとって、楽しいイベントに
なっていると思うんです。
それに、1年に1回の催しですからね。
精一杯やらせてあげたいなと思うのは
私だけではないはず。

とにもかくにも。
元気いっぱい、そして、楽しんで競技を
している生徒たちを見て
私自身も元気をもらってきました!

関連ページ;
<秋から春へ>
<運動会!>

6月/休校日のお知らせ
2018年6月1日
2022年6月7日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

6/3・10・17・24
6/29・30(第五週)
通常金~土曜日に通塾の方はご注意ください。

※29・30日は、テスト対策授業のみ実施。
テスト対策授業申込受付中です!

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<テスト対策授業実施中!>

テスト対策授業実施中!
2018年6月1日
2022年6月7日
ONESTEP

今月から来月上旬にかけて 各学校で期末テストが実施されます。
中間テストで思うような結果が残せなかった 生徒は、この期末テストで挽回できるようにしましょう! 教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

31年度 都立高校入試情報<日程>
2018年5月28日
2022年6月3日
h-nakanishi

先日、東京都教育委員会より
平成31年度入試の日程が発表(5/24)になりました。

  【推薦】
  出 願:1/23(水) 
  実施日:1/26・27(土・日) 
  発 表:2/1(金)

  【一般・分割前期】
  出 願:2/6・7(水・木) 
  実施日:2/22(金) 
  発 表:3/1(金)

  【二次・分割後期】  
  出 願:3/6(水) 
  実施日:3/11(月) 
  発 表:3/15(金)

長いようでアッという間に迎えてしまいます。
1日1日を大切にしましょう。


カウントダウンタイマー

 
秋から春へ
2018年5月26日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日で中学生・高校生全ての定期テストが
終了しましたが、息つく間もなく各学校では
体育祭(運動会)が行われます。

今では当たり前?のように春に
行われていますが、そもそもは
秋に行うものとして定着していた体育祭(運動会)。
何故、春に行われるようになったんですかね?

気になって調べてみると、

◇中学・高校では、受験時期になってくるので10月に
行うのは避けて勉強を優先させるため。

◇秋には文化祭や合唱コンクールなど、行事が目白押し。
行事を分散させるためにも春開催にした

◇10月開催だと、そのための練習が9月になり、
残暑厳しい中で練習しなくてはいけないため
熱中症になりやすくなってしまう。

といった理由が挙げられていました。
確かにどれも納得出来るものですね。

今日も、教室近くの小学校で
運動会が行われています。
今日ぐらいの天気・気候であれば
体調を崩すこともないでしょうから、
春開催は正解かもしれないですね。

※余談ですが。
教室に通う高校生のOくんは
学校で体育祭実行委員なるものを
やっているそうで。
準備・運営などを担う役割だと思いますが、
その仕事の一つに挨拶回りというのが
あるんだとか。

「うるさくなるかもしれないですけど、よろしくお願いします」
と、学校近隣の家を一軒ずつ回るそうです。
今の時代、ここまでしないと
体育祭も実施出来ないんですね・・・。

絵のある空間
2018年5月25日
2022年6月7日
t-nakanishi

教室には恩多町、学園町ともに一枚の絵を飾っています。

両教室とも開校を記念してお世話になっている応援をしてもらっている方から贈ってもらったものです。

これは恩多町教室に飾ってある絵画です。

学園町のものはまた違う絵画ですが、共にクリーブさんというフランス生まれの画家が描いた絵です。

『レッスン』というタイトルのついたこの作品は、かわいい動物たちが授業を受けているところの絵です。

ちなみに今、気づいたのですが…

この作品の中に二枚の絵が描かれていますが、左側のものが学園町教室に飾ってある絵でした!

色使いも鮮やかで教室がパッと明るくなります。

いつみても温かい気持ちになる、愛に溢れた絵です。

 

クリーブさん、現在は画家と数学教師という2足のわらじを履いて活躍されているそうです。

 

美術の成績が常に3だった私からすると、ノートの余白にサラサラーっと落書きをしてる生徒ですら尊敬なのですが(笑)

観る人の気持ちを揺さぶることのできる作品を描くことができるって素晴らしいですね。

 

恩多町教室、最近ではイラストを描くことが好きな子が増えています。

好きなことを共有できる空間になっているようで、なんだか楽しそうですよ。

配布物配ってます!
2018年5月24日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

5月は、教室の配布物がいくつか続いています。
月のお知らせやテスト・入試関係のものなど
「これ、お手紙。お家の方へ渡しておいてね~。」 
と、授業の冒頭で渡していきました。

生徒へ一気に渡してしまうと、 (さらに…)

18 / 3251016171819202530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.