コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2018年

年: 2018年

都立高校の倍率が出ました
2018年2月7日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

都立高校入試の倍率が出ました。
見てみると、高校によってその数値は様々。
倍率が2倍近くある所もあれば、
1倍を切っているような所も。

生徒たちは、その数値を見て
喜ぶ人、不安になる人など、
色々な感情が入り交じっています。

ただ、倍率を見て不安になる気持ちも
分かりますが、そもそも不安という現実は
ないですし(参照:不安という『現実』はない。)、自分の力でどうにも出来ないことに
あれこれ思いを巡らせても何も変わりません。

だったら、自分に出来ること・自分がやるべきことは
何かを考え、そこに意識を集中した方が良い。

基本的なことですけど、バランスのよい食事と
充分な睡眠。
特に睡眠に関しては、試験時間を見据えて就寝・起床時間を
考えないといけないですよね。
手洗い・うがいの徹底は言わずもがな。

この時期になると、どうしても夜遅くまで起きて
無理をして・・・となりがちですが、今から学習面での
劇的なジャンプアップはなかなか望めません。

もちろん、一つでも二つでも出来るものが
増えるように学習は続けていきますが、
合わせて体調管理の方にも意識を持って
いかないとですね。

1年間の終わりに
2018年2月6日
2022年6月7日
t-nakanishi

先日、小学生の国語の授業について書きましたが、

いよいよテキストも終盤にさしかかってきました。

学校で扱う単元はほぼほぼ終わったので、最近はひたすら漢字特訓をしています。

 

それと同時に学校では扱わない文章の暗唱にトライしてもらっています。

小3の子たちには『竹取物語』の冒頭を覚えてもらいました。

 

小学生の宿題で音読が毎日課されていると思いますが、

何日も続けて読み続けると、スラスラ読めるようになっていき、なんとなく覚えてしまうものもあると思います。

 

普段は教科書の音読を教室でも聞いていますが、

せっかくなのでいくつか有名な文章の音読に挑戦してもらいながら、

覚えられたらいいねという感じでスタートしました。

 

が、やはり早いもので、3週間目でクリア。

いい調子です。

 

友達よりも先に!!という想いも加わり、熱心に取り組んでくれるので、

次回は『平家物語』に挑戦してもらうつもりでいます。

もっと聞こえるように!
2018年2月5日
2022年6月7日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

受験生は、出願・受験直前にして最後の追い込みに入っています
授業も実戦的な内容になってきています。
そんな中、授業中に演習をしながらも出来る問題・出来ない問題・出来るけど間違えてしまった問題など
さまざま出てきます。

出来るのに間違えてしまった問題には、悔しがります。
「あ~ これ○○かぁ~ 前やったのに~」
「え? これって普通に○○と考えればいいんですか!?」 など
自分が出来ることを知っているということもとても大切な事です。 (さらに…)

福は内、鬼は外!
2018年2月3日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日、コンビニの前を歩いていたら、
どこも恵方巻きを店頭販売していました。
ん?なんだろ?
と思いましたが、そうですね。本日は節分ですね。

皆さんは、節分の意味知っていますか?
何故豆をまく?
恵方巻きを食べるのは何故?

日本も核家族が大半になり、
おじいちゃん・おばあちゃんから
『知恵』を伝え聞く機会が減ってきています。
そこで。
今回は、節分の由来についてご紹介します!

そもそも節分とは、季節の分かれ目である
『立春』・『立夏』・『立秋』・『立冬』の前日のこと。
ですから、節分=2月だけ
というわけではなく、年4回あるんです。

節分という言葉には「季節を分ける」
という意味があります。
昔の日本では、春は一年のはじまりとされ
特に大切にされたそう。
だから、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日を
節分と呼ぶようになり、定着していったんですね。

また、昔は季節の変わり目に鬼がやってきて、
病気や災害などを起こすと考えられていました。
そこで、季節の変わり目に精霊が宿るとされた大豆をまき始めたそうです。

節分に恵方巻きを食べる人が増えていますね。
恵方巻きにも、いろいろな意味が込められています。

巻き寿司なので、『福を巻き込む』。
恵方とは、その年の最も縁起の良い方角で、
その方角にいる神様に願い事をします。(今年は南南東だそうですよ)
食べる時には、黙って食べないといけないと言われていますが、
これは『口から運が逃げないように』という意味があって。
そして丸々1本食べますが、これは包丁を入れないことで
人や物との縁を切らないようにするという意味が込められています。

皆さんも、豆をまいて、恵方巻きを食べて、
邪気をはらっていきましょう!!

30年度 都立推薦入試情報<合格状況>
2018年2月2日
2022年6月7日
t-nakanishi

2月1日(木)都立高推薦入試の合格発表が行われました。

全日制・定時制合わせた合格者数は9,021人,受検者に対する合格率は36.0%で,前年度(33.4%)より上がりました。
男女別募集の普通科男子は35.6%(同34.5%),女子28.9%(27.5%)で微増で留まりましたが、コース制46.6%(39.9%)、単位制普通科35.2%(28.4%)は大幅にアップしました。

また、商業科57.8%(同39.5%)、工業科55.5%(52.6%)、農業科39.9%(36.9%)、家庭科34.2%(28.5%)、総合学科45.2%(39.3%)などでは合格率が下がり,総合学科では39.3%(37.5%)など専門学科、総合学科でも多くの学科で上がっています。

文化・スポーツ等特別推薦の応募者に対する合格率は44.5%(40.5%)でした。

 
 

<今後の予定>

2月6・7日(火・水)一般出願
2月23日(金)学力検査(高専・帰国生除く)
3月1日(木)合格発表(高専・帰国生除く)

 
 
 

関連ページ;
<30年度 都立推薦入試情報<出願状況>>
<30年度都立入試情報<募集人員等>>
<30年度都立高校入試<日程>>
<30年度都立高校入試(東京都教育委員会)>

 
 
2月/休校日のお知らせ
2018年2月1日
2022年6月7日
ONESTEP

≪休校日≫
2/4・11・18・25

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
< 入会金無料キャンペーン実施中! >

入会金無料キャンペーン実施中!
2018年2月1日
2022年6月7日
ONESTEP

ご好評につき、キャンペーン延長!

入会金無料キャンペーン実施中です。
同時に、2月末まで新規生特典として、
『使用教材プレゼント』
も実施中です。

どうぞお気軽に教室までお問い合わせ下さい!!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

今夜は皆既月食!
2018年1月31日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

この前の日曜日、教室の前の通りを使って
ドラマの撮影が行われていたようで。
誰でも知っているジャニーズの子が
来たそうですよ。

夜遅かったんですが、教室に通う生徒たちは
結構観に行ってたみたいなんですね。
誰もが知っている有名人を
間近で観られるチャンスなんてないですからね。
珍しいものみたさで、寒い中何時間も待って・見て
としたようです。

さて。
珍しいものと言えば、今夜は
『皆既月食』が見られるチャンスです。
全国で観測できるのは、およそ3年ぶり。
皆既月食とは、月が地球の影に完全に入り込む現象で、
月は赤黒い色に染まって見えるのです。

予想ですと、午後9時51分から午後11時8分の
間が観測のチャンス。
ただ、その時間に晴れているかどうかが問題なんですよね。

有名人も珍しいですけど、皆既月食もそれに負けじと
珍しいことなので(笑)、是非とも観たいものです。

関連ページ;
<今日は小雪>
<今日は『十五夜』>
<皆既日食>

塾には来てください!
2018年1月30日
2022年6月7日
t-nakanishi

大雪から1週間経ちましたが、ところどころ雪というか氷が残って怖いですね。

今週、また金曜に雪が降るそうですね。

 

そんな中、インフルエンザも学校によっては出ているそうで、

本日より学級閉鎖になってしまったクラスがありました。

 

その学級に通う小学生の保護者様から

「学級閉鎖になってしまったのですが、塾には行ってもいいですか?」

と連絡をいただきました。

 

学校としては元気な子も外出を控えるように話があると思いますが、塾には来てくださいね!

 

ただ、教室にはこれから受験本番を迎える受験生がおります。

複数学校の生徒が集まっておりますので、感染の疑いがある場合や体調が優れない場合などは通塾をご遠慮いただくようご配慮ご協力をお願いします。

教室では、手洗いうがい慣行の啓もう活動や加湿器にて湿度を保ち
プラズマクラスターでの空気清浄など対策を講じております。

体調管理気をつけていつも元気に通塾してくださいね。

 

今年も順調に!
2018年1月29日
2022年6月7日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

どうしてもこの時期は、受験直前期と言うこともあり
受験生の話題が多くなってしまいますが、
教室でも私立から受験がスタートしていっています。

まだ全員が受験をひとまず経験していないので
大きな声では言えませんが、
順調に合格!という報告をいただけています。 (さらに…)

29 / 3251015202728293031
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.