こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、授業をしていた時のこと。
中3のMちゃんは、間違えた問題に
腹を立てていました。
また出来なかった。意味が分からない。と。
どんな問題か見てみると。
確かに答えられないのも仕方がない
ちょっと難しい問題でした。
でも、それ以外の問題に目を向けてみると。。。
今まででは答えられなかった問題も
しっかり正解しているじゃないですか。
ずっとMちゃんを見てきた私からすると
格段の進歩です!
ですから、
「今までだったら出来なかった問題もスムーズに解けるようになっているよ。
凄く成長してるじゃん!!」
と声をかけました。
出来ないものを出来るようにしていく。
もちろん大事なことです。
ただそれと同じく、
『出来るようになったことを自覚する』
これも大事なことだと思うのです。
何度もお伝えしていますが、自分が望む結果を
残そうと思ったら、やはり自信を持たなければ
なりません。
出来ていないものに目を向けても、自信なんか持てません。
何をやってきたのか、何が出来るようになったのか。
そこに目を向けて自覚することで、初めて自分を信じることが
出来るのです!!
皆さんも、出来るようになったものに目を向けてみましょう。
自分自身の成長を感じられるはずですよ。