コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2019年 > 5月

月: 2019年5月

さっそく!
2019年5月20日
2022年6月2日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

中間テストも終わり学校でもいよいよ運動会練習が本格化してきています!
毎年この時期にみんなが日に日に日焼けをしていく姿があります。
さっそく、教室でも「焼けたね~。」 「顔真っ赤だね~。」 と話しています。
そんな中、例年通り?
運動会練習でケガをしてくる子も時々おります。
足や手をねんざしてきたりです。

包帯やシップなどが痛々しく
「どうした~?」 (さらに…)

オリンピックに向けて
2019年5月18日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、滅多にないチャンスだということで
オリンピックのチケットを申し込んでみては
いかが?とお伝えしました。(参照:一流アスリートを目の前で!)

皆さん考えていることは同じようで、
抽選開始と同時に応募者が殺到し、
アクセスしづらい状況が続いたようです。
(関連元:アクセス集中でつながりにくく 2019.5.9 朝日新聞デジタル)

今は混雑状況も解消されたようですので、
興味のある方は是非是非申し込んでみましょう!
(申し込み締め切りは5月28日です)

さて、そのオリンピックですが。
ちょっとずつそれに関連した動きが出てきました。

例えば。

鉄道各社(都心から70キロ圏内のJR・私鉄)は、
期間中の終電の時刻を30~90分繰り下げると
発表しています。
路線にもよるでしょうけど、場合によっては
午前2時頃まで運行するということですね。

また首都高では、期間中の料金を1000円値上げする
なんてことも言われています。
(競技が行われている時間帯では、3000円
値上げするなんて話も)
期間中の渋滞緩和が目的です。

ここに挙げたのはあくまでも一例ですが、
要はオリンピックに向けて皆で協力
していきましょうという話ですね。

これからも、多かれ少なかれオリンピックに向けて
協力していかなければいけないことが出てくるでしょう。
正直、納得できることもあれば、そうでないことも
あると思います(笑)。

ただ、『自国で開催する』ということは
そういうだと思いますので、みんなで
協力して盛り上げていけると良いですよね。

気を付けてきてください!
2019年5月17日
2022年6月2日
t-nakanishi

家から近くて通いやすい

教室を選んでいただいている理由で多いものの一つです。

長く通ってもらいたいと思っているので、

一人で通えるというのも条件になってきますね。

 

教室にいるたくさんの小学生も一人で行き来してくれています。

歩きで来る子もいれば、自転車で来る子もいます。

時間に間に合うように余裕をもってきてくれています。

 

ここ最近、ニュースで悲しい事故が報じられています。

胸が苦しくなるニュースを目にするたび、

教室に来る子どもたちにも安全に通い続けてもらいたいと強く思います。

 

子どもが気を付けていても防ぎきれない事故も多いのですが、

それでもなるべく車道から遠いところを歩くよう、

狭い道は自転車から降りて自転車をひいて歩くよう伝えています。

 

子どもたちのキラキラした笑顔が永遠に続くことを切に願い、

行き帰りの指導を改めて徹底していきます。

 

ご家庭でも通塾コースに危ない箇所はないかの見直しをお願い致します。

 

先生!出ました!
2019年5月16日
2022年6月2日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

またテストの話題になっちゃいますが・・・
テストが返ってきているので、教室では前回もご紹介したように
問題と本人の解答用紙を回収してさっそくテスト直しやテスト分析を進めています!
「テストの見直ししてみようか!」 と言うと、
「先生! あの問題出たんですよ~」
「でしょ~! あのいっしょにやったやつだよね・・・?」 
「そうです! まんま出ました!!」
「やっぱり出る!って言ってたでしょ~?!」

「そうそう。出来てる!出来てる! やって良かったね。」 (さらに…)

1階でやるね
2019年5月15日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

連日のテスト話で申し訳ありませんが(笑)
本日もテスト勉強にまつわる生徒のお話を。

教室に通う多くの中学生は、今週の
木・金(明日・明後日)が中間テストになります。
本番に向け、いよいよラストスパートといったところです。

昨日も、授業に加えて数多くの生徒が
自習に来ましたので、教室の座席は
あっという間に満席となってしまいました。

満席になった後で来た生徒がいたのですが。

その生徒は慣れたものです。
私が声掛けをする前に、教室の状況を見て
「先生、1階で自習するね」
と言ってきました。

学園町教室は、2階だけでなく1階にも
座席があります。
生徒は当然それを知っていますから、
1階でやるねと言ってきたわけです。

その様子を見ていたある講師は、
「凄いですね、教室の状況を瞬時に判断して
1階でやるって言ってきたんですね。
」
と感心していました(笑)。

やる気になって、それをきちんと行動に移す。

教室に自習に来ることが成績向上とイコールに
なるわけではありませんが、それでも
自分のために頑張っていこうとする
生徒は応援したくなりますよね。

上記の生徒は、今日も自習に来ると思います。
満足のいく結果を残せるよう、
そして悔いが残らないよう、
頑張って欲しいものです。

関連ページ;
<そこまでとは!>
<テスト勉強>
<テスト対策授業実施中!>

ウォーターサーバー
2019年5月14日
2022年6月2日
t-nakanishi

教室にはウォーターサーバーを設置しております。

中高生になると、自分でペットボトルとか水筒を持ってくる子も多いのですが、

小学生はとりあえず来てすぐ一杯飲みたくなるようです(笑)

 

  • 紙コップは一日一人1一つまで
  • 授業中は飲まない

 

教室では上記2点の約束さえ守れば自由に飲めるようになっています。

入会間もない子はこのルールを理解できておらず、

机の上に紙コップを用意して授業中も飲もうとしちゃいます。

今日も「授業終わったら飲もうね。」と約束をし、

飲みたい気持ちを抑えて頑張ってくれていた小学生がいました。

 

そんな中、来週からテストが始まる高校生が、

学校帰りで自習にやってきました。

21時半頃までやっていくつもりでいるのでしょう。

席につくなり鞄の中からおにぎりを取り出し食べ始めました。

 

と、その瞬間を見てしまった水が飲みたくてたまらない小学生(笑)

 

ポカーンと口を開けて見とれちゃっていました。

 

「このお兄ちゃんは授業中じゃないんだよ。

自分で勉強しに来ただけだからね。

おにぎりなら食べていいわけじゃないからね!!」

 

と一応誤解を生まないように念を押しておきました(笑)

 

これからどんどん暑くなると、熱中症の恐れも出てきます。

体調が悪い時は無理せず、しっかり水分補給してもらえたらと思います。

そこまでとは!
2019年5月13日
2022年6月2日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

メイン中学校の東村山市第五中学校の1学期中間テストは10(金)に終わりました!
昨年同様、時間と点数が半分になって1日で終わらせるという日程でした。

週明けの今日は、「テスト(手ごたえ)どうだった~?」 と来る子へ聞いていると、
「前回から上がった~!」 と
さっそく返って来ている学年・教科もありました!

「お?! もう返って来てるんだ! 早いね! じゃ回収~~!」 (さらに…)

テスト勉強
2019年5月11日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室近隣の中学校では、いよいよ週明けから
中間テストが始まります。
が、今日はどこも学校公開の日。
授業があるんですね。

せっかくの土日。
部活も停止になっていますから、
思う存分テストに向けた勉強が
出来る良い機会なんですけど、ね。

まあ、土日が丸々使えるとなると
『時間はいっぱいあるから』と油断して
結果、満足に勉強できなかったなんて
こともありますよね?
少なくとも私が生徒なら、ちょっと油断しそうな
気がします・・・(笑)。

そういう生徒にとっては、
今日半日学校があるくらいの方が
良いのかもしれません。
朝寝坊するでもなく、規則正しい生活が
送れますから。

ただ。困ったこともありまして。
教室に通う中1の生徒なんですが。
来週からテストだというのに、
他の学校の公開授業を見に行くなんて
計画を立てているじゃないですか!?

初めての定期テスト。
何をどう取り組めば良いのか。
テストの結果が何につながるのか。
まだまだ分かっていないことも多いと思います。

ですから、私を含め教室スタッフは
テストの重要性を語るのですが。
経験していないからこそ逆に、
事の重大さが伝わりづらいんですよね。

上記の生徒に、勉強はいつするの?と聞くと
「計画立てたよ」との答えが。
どんな計画か聞いたら
「1日1時間半~2時間くらい」
だそうで・・・。

う~ん、まずいです。
これからもテスト勉強の取り組み方は
しつこいくらい伝えていきますが、
やはり先に述べたように、経験しないと
分からないことがあるというのも事実でして。

とにかく!
授業はもちろん、自習を勧めたりテストで課される
提出物を敢えて宿題という形にしてやらせ切ったりと
色々と手を打っていこうと思います。

どこに行った?
2019年5月10日
2022年6月2日
t-nakanishi

GW明け、話したいことがいっぱいの子どもたち。

「キャンプに行ったんだ。」

「横須賀のおばあちゃんちに行ってきた。」

「大阪に行った。」

「台湾に行きました。」

などなど。

お土産話をたくさんしてくれました。

 

しかし、「どこでキャンプしたの?」と聞くと、「?」となるんです。

 

行った先のキャンプは目一杯楽しんでいると思いますが、

キャンプ地はどこだかまで興味が及ばないんでしょうね。

 

日本の都道府県を学ぶのは4年生ですが、

教科書で勉強として入る前に、知る機会はたくさんあるはずです。

おじいちゃんち・おばあちゃんちって何県の何という町ですか?

最近ではカーナビが当たり前なところもありますが、

アナログで地図を積んでおくと勉強にもつながりますよ。

某旅行雑誌が作っている子ども用の日本地図がとてもおススメです!!!

観光地や特産物も載っています。

 

先日「青森のおばあちゃんのところに行ってきた。」という話を聞いて、

授業後2人で地図を開いてみました。

 

「大間のまぐろ食べたんだけど、大間ってここなんだね。」

「八戸って聞いたことあるけど、七戸もある!六戸も!!え!!九戸もある(笑)」

 

と話題が広がりました。

ちなみに一戸、二戸、三戸、五戸、六戸、七戸、八戸、九戸まであって、

四戸だけがないって知っていましたか~。

大人も子供も一緒に勉強♪

 

塾の宿題の取り組み方
2019年5月9日
2022年6月2日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

新年度授業も落ち着き新しい教材や学習のペースも固まってきたはずですので、
毎回授業時に出している宿題の家での取り組み方を紹介します。
当塾以外の方も参考になると思いますのでご参考下さい。

宿題をどうやったらいいの?。。。という相談事です。

塾の授業は、週1回です。
その間に学校の授業が週に4回ほどあります。
家で勉強できるチャンスは7日あります。

この三つで大事な事はどれでしょう・・・? (さらに…)

2 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.