コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2019年 > 8月

月: 2019年8月

どれだけやれていたかな?
2019年8月20日
2022年6月1日
t-nakanishi

教室がお休みをいただいていた間、どこにお出かけしたかも気になりますが、

教室がお休みの間、どれだけ勉強できていたかが何より気になります。

学校の宿題は早めに終わらせるように言っておきましたが、

どんなに遅くてもお盆休みには終わらせてほしいものです…。

まだ、終わっていないなんて声を聞くと、こちらが焦ってしまいます。

きっとそれがわが子となると…気が気じゃないでしょうね(笑)

 

そして、塾がある日は宿題に追われてなんだかんだ机に向かわざるを得ないと思いますが、

塾からたっぷり出した宿題が終わったら…どうしていたのだろう。

毎年毎年受験生を送り出している側からすると、毎年毎年受験終了後に聞くのは

「もっと早くやっておけばよかった。」

「もっと勉強すればよかった。」

の言葉。

聞き飽きるくらい聞いているので、代わりに伝えてあげるのが私たちの使命。

「やりきった~!!」

と気持ちのいい一言が受験後に聞けるように、

夏期講習残り2週間でプレッシャーをかけてあげようと思います。

 

「9月になったら頑張るよ。」

なんて言っている子もいました。

いやいや、学校始まったら、そんな自由利かないよ!!

年が明けた頃には精神的にも不安定になっている子がいると思うのでここまで強く言えませんが…

夏期講習、毎日毎日通い続けた子も、9月になってこのリズムをキープできないと意味ないですよ。

お休み何してた~ん?!
2019年8月19日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

さて今日から教室の夏期休校が明けて夏期講習後半戦へ入っていきます!
さっそく朝からたくさんの子がお休みもなく教室に戻って来てくれています!
「お休み何してた~ん?!」 と
声かけをしてどのように過ごしていたか聞いています。

「那須へ行きました!/伊東行ったよ~。」 (さらに…)

夏期休校のお知らせ
2019年8月10日
2022年6月1日
ONESTEP



当塾では、お盆期間を下記のとおり休校
とさせて頂きますのでご案内申し上げます。

休校期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、
何卒宜しくお願い申し上げます。

夏期休校(お盆休み)期間 
 8月11日(日)~18日(日)

教室再開は8月19日(月)9時から
となりますのでよろしくお願い致します。

「どんじゃん、やります。」
2019年8月10日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日もお伝えしたように、教室では
2教室合同イベントとして
『どんじゃんコンテスト』
を実施しています。(参照:第4回どんじゃんコンテスト)

単語テストは中学生限定ですが、
都道府県テストは小学生から高校生まで
全員が対象です。

小学生や中学生は楽しみながら
取り組んでくれる子も多いのですが、
それが高校生となると、なかなか
受けようとしません。

「今さら都道府県?」
「めんどくさい」
「・・・間違えたら恥ずかしい(笑)」
理由はいろいろとあるようです。
実際、高校生は一人もテストをしておらず。

小・中学生は数名が受けていますが、
いまだ満点が出ていません。
満点が出ないことには、地図も塗れないわけで。
そうなると、ちょっと教室全体としても
『停滞』した感じになっちゃっいますよね。

・・・と。
これは昨日までの話。

実は、昨日初めての満点が出ました!
しかも、停滞した空気を吹き飛ばしてくれたのは
高校生のMちゃんなんです。

なかなか積極的になれない高校生が
多い中、Mちゃんは積極的にテストを
受けてくれたのです。
しかも、満点を取って現状打破?まで
してくれた(笑)。

その様子を高校生のTくんに伝えると。
今まで受けることを渋っていたくせに(笑)
刺激を受けたのか・負けたくないと思ったのか、
「どんじゃん、やります」
と言ってきました。
「間違えたら恥ずかしい・・・」と言いながら(笑)。

積極的にテストを受け、しかも満点を取ったMちゃん。
そこから刺激を受けたTくん。

停滞した空気を打破し、教室に高校生が
動きをもたらしてくれました!
今回のどんじゃんはチーム戦。
何はともあれ、高校生チーム一歩リードです!!

実験教室2019②
2019年8月9日
2022年6月1日
t-nakanishi

先週土曜日に行われた実験教室の続きです。

タピオカミルクティーをおいしくいただいたあとの実験は…

疲れた体を癒す“入浴剤作り”でした。

材料は重曹とクエン酸と片栗粉とはちみつ。

粉ものをまぜまぜしたあとで、はちみつを使ってかたまりをつくります。

これを力いっぱいギューッと丸めてラップで形を作ったらできあがり。

各自家に持って帰って、冷蔵庫でラップをひらいて2~3時間乾燥させるようにいいました。

最後にヒミツのオイルを垂らしたので、いい匂いの入浴剤が出来ましたよ。

 

そして、3つ目の実験は

どうですか?

かわいいですよね☆

これは、鏡に水性ペンで自分の好きな絵を描いて、水の中にうかべたものです。

自分の絵が水に浮かぶんです!!

家にあるものですぐできちゃうこの実験が一番盛り上がりました(笑)

 

今年もとても楽しい時間を過ごすことが出来、

じゃがいも先生に来年も来てもらうことをお約束してしめくくりました。

こんな塾です!
2019年8月8日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今日は授業をしているある講師Nのお話。
夏期講習も中盤を迎え夏期休校(11日~18日)前最後の授業を迎える子も出ています。
N;「今日で休み前最後なんだよね~。よく頑張りました~!」
N;「学校の宿題はこの1週間で片付けるんだよ~。」
と声をかけています。

そして、ある授業の生徒には、
N;「次回の授業休み明けだから、単語覚えてもらいたいから休み明けに今日の内容小テストするからね~!」 と
お休み中に取り組んでもらいたい勉強についてもしっかりと伝えてくれていました。
生徒も、
「分かりました~!1週間あるんで。」 (さらに…)

熱戦開幕!
2019年8月7日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

朝、支度をしているとテレビで
甲子園の試合結果を伝えていました。
第一試合から順に熱戦の模様を
伝えてくれていたのですが、第二試合は
『鹿児島県代表 VS 佐賀県代表』となっていました。

ん?
1回戦は東西対決にして、同じ九州勢同士は
戦わないんじゃなかったっけ?

東西対決とは、日本列島を文字通り東と西に分け、
1回戦では同じ東日本・西日本勢同士は戦わない
ようにするという組み合わせの方法です。

調べると、東西対決なんてものは
とっくに廃止になっていたんですね。
2006年に廃止、2007年に
フリー抽選に戻ったんだとか。
(ただし、2校ずつ出場している北海道と東京だけは
初戦で当たらないようになっているようですが。)

そうですか。
2007年からフリー抽選になっていましたか。
分かっていた人からすれば、
何を今更ってことですよね(笑)。
いやぁ~、知らなかった・・・。

さて、その甲子園ですが。
今日も熱戦が繰り広げられています。
1回戦から最終日の決勝まで
8月6日(火)~21日(水)の14日間の日程で行われます。
(18日と20日は休養日)

岩手・大船渡高校の佐々木投手が
地区予選の決勝に投げなかったことで
様々な意見や議論がなされていますね。

何が正解だったのかは分かりませんが、
やはり体が第一だと私は思いますので、
甲子園で戦う球児の皆さんには、体に気を配りつつ
悔いのない試合をして欲しいものです。

余談ですが。
学園町教室のS先生は、なんと佐々木投手と
対戦したことがあるそうです。
聞くと、やはり他の選手とは『物が違う!』そうです。
どれだけ凄かったかは、S先生に直接聞いてみて下さいな♪

実験教室2019①
2019年8月6日
2022年6月1日
t-nakanishi

今年も夏休みの特別イベント『じゃがいも先生の実験教室』を土曜日に実施しました。

特別に講師の先生に依頼して、もう何年も続いている人気のイベントです。

講師の先生が“じゃがいも”に似ている…ということで、イベントの名前にしています(笑)

 

今年も在塾生の妹や弟も参加してくれて大変盛り上がりました。

2時間で3つの実験をしましたよ。

 

一つ目は人工いくらを作るという実験。

アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムを使って作りました!!

実は…これ、トマトジュースで作りました。

そして、これをコーヒーで作るとどうなるかわかりますか??

黒い玉ができ…イマドキ流行りのあるものに似ている…ということで、

ミルクティーに浮かべて“タピオカミルクティー”をみんなで作って飲みました~!!

じゃーん!!

 

 

そういうことだったんですか?!
2019年8月5日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

朝からの授業になり約1週間。
中3生の夏期講習は5科目で受講する子も多くおり、この1週間でペースが一気にあがります!
1週間で、5科目を1周する子が多くおりました。

5科申し込みの場合は、日程もだいたい1日3コマペースになり
朝から・午後から3連コマで来る子が多くいます。
申込の段階で、日程表を作ってもらい提出してもらうのですが、
いざ日程表を出してもらうとこの3コマを同一教科(英英英や理理理など)で
日程表を組んでしまう子がいます。
そのような場合は、 (さらに…)

スぺコン
2019年8月3日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日ここでもお伝えした通り、教室では
今年も『どんじゃん』を実施しています。(参照:第4回どんじゃんコンテスト)

学園町教室は、それに加えて中学生限定の
『英単語:スペリングコンテスト(スぺコン)』
を行っています。

100問英単語を覚えてもらい、満点取れるまで
何度でもテストしようというもの。

教室で用意した100問英単語を
生徒に渡し、覚えてきてもらう。
覚えたら、教室でテストをする。
いたってシンプルな取り組みです(笑)。

学校・学年によっては、夏休み明けに
学校でスぺコンを実施しますので、
そういう生徒には教室で用意したものではなく、
学校で渡されたプリントを覚えてもらい、学校のテストに
つなげられるよう配慮?もしています。

まあ、生徒にとってみると
『やらなければいけないことが一つ増えた』
ということだと思いますが(笑)、当然
生徒自身のためになることですからね。

しかも、受けられるときに受けるという形ではなく
いつ受けるかを指定しますので、逃げることも
できません(笑)。

陣取り合戦のみならず、スぺコンについても
生徒たちの奮闘ぶりを随時お伝えしていけたら
と思っています。

2 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.