こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨夜、東京電力から千葉県内の大規模停電が
ほぼ解消されたと発表がありました。
とは言っても、まだ停電戸数が190
あるとのことですので、完全復旧にはまだまだ
時間がかかりそうですし、生活の再建という
観点で考えればやるべきことは多くあると思います。
それもこれも、全て台風15号の影響なわけですが。
この台風15号、千葉県内に上陸したのは9日です。
そこから2週間経ってもなお、停電戸数が0(ゼロ)に
なっていないのです。
9月に入っても暑い日が続いています。
老人ホームでは、冷房が使えず体調を
崩した入居者が多くいたそうです。
ある病院では、電子カルテが使えず
薬を処方できなかったこともあったとか。
電気が無ければ、冷蔵庫が使えません。
情報を得る為にテレビを見ることも出来ません。
携帯を使う事も、夜、明かりをつけることだって
出来ないのです。
私たちの生活のほとんどを『電気』が
支えているということを改めて痛感します。
それが2週間以上も続いていることを考えると、
被災された方々の無事を祈らずにはいられません。
東日本大震災以降、災害時の対応について
本当に考えることが多くなりました。
いつ・どんなタイミングで今の生活が
壊れてしまうか分かりません。
日々の備え、そして意識。
しっかりとしていかなければならないですね。