こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日、こんな発表がありました。
『全小中学校に1人1台のPC配置へ』
政府は、全国の小中学校でパソコン(PC)か
タブレット型端末を児童・生徒が1台ずつ使えるよう
無償で配置する方針を固めたそうです。
2024年度までの実現を目指すのだとか。
現在は、およそ5人に1台の割合でしか
普及していないそうなので、1人1台使える
環境が出来たら凄いですよね。
恥ずかしながら。
私が初めてPCに触ったのは大学生に
なってからでした。
今まで触れたことがないのに、
いきなり授業でPCを使うことになったのです。
全く使い方が分かりません。
何をすれば良いのか、何をしてはいけないのか。
それこそ、電源はどうやって入れるんだろう?
そんな状態でした。
授業云々よりも、PCの扱いに四苦八苦
した記憶があります。
一方で。
今の児童・生徒たちは、それこそ日常的に
PCやタブレットに触れていますよね。
PCを扱うことに関して私のように
苦労することはないでしょうし(笑)、
何より小さいうちから触れられれば
それだけ順応も早いですよね。
1人1台が実現出来れば、
ますますIT教育に拍車がかかりそうですね。