コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2019年

年: 2019年

タオルもダメです
2019年7月3日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、『手足口病』の患者数が警報レベルを
超えたという報告がなされました。
手足口病とは、乳幼児を中心に口内や手足に発疹ができるものです。

特にこの時期としては過去10年で最多の数らしく、
西日本で感染拡大が目立っているとのこと。
(参照:手足口病”警報レベル”超え 2019.7.2 テレ朝news)

例年夏に流行する手足口病。
予防策としては、とにかく手洗いを
しっかりすることですが。
手洗い後のタオルを共有してしまうと、
そのタオルから感染してしまうということも
あるようです。

乳幼児を中心に・・・と書きましたが、
実は子どもよりも大人のほうが
症状が重く出やすいことが特徴です。
大人も感染してしまうんですね。

手足口病が子どもにしか発症しないと
思っていると、症状が出てもそれとは
気付かず、対応が遅れてしまうこともあります。

手洗い・うがいの徹底とタオルを共有しないこと。
そして大人もかかる恐れがあるということを考えると、
家族全員で予防に取り組んでいかなければダメですね。

関連ページ;
<手洗いうがい>
<手洗い・うがいの徹底を!>

掲示物
2019年7月2日
2022年6月1日
t-nakanishi

教室には様々な掲示物が貼られています。

日本地図

世界地図

元素周期表

歴史年表

これらは授業中に立ち上がって確認することもしばしば…。

各座席には勉強の仕方や内申の上げ方などの学習アドバイスも掲示されています。

ニュースで話題になったことがあれば、新聞記事の切り抜きを持ってきてくれる講師もいて、

入ってすぐみんなの目に触れるところに貼ってあることもあります。

 

そして、みんなの授業を担当する講師紹介もあります。

最近、新しくバージョンアップしたので、生徒も興味津々で見てくれています。

授業始めの「学校で何あった?」なんて講師からヒアリングするような時間で、

「先生って猫すきなんだね。」

って生徒から話をふってくれたりします(笑)

自分の紹介文を読んでもらえた講師はとても嬉しそうにしています♪

 

担当される講師、同じ時間にいる講師の顔触れは毎週同じなのですが、

夏期講習になると朝から開校されるのでたくさんの講師と関わることができます。

教室にはユニークでバラエティーに富んだ自慢の講師がたくさんおります。

ぜひ、いろいろな先生と話をしてもらい、

子ども自身の興味の幅が広がるきっかけになったら

…と思っています。

夏期講習期間中も自習大歓迎。テストが終わったって自習に来ていいんですよー。

待っています!!

 

そして、今日、これから講師ともう一つの掲示物を完成させる予定です。

お楽しみに~。

7月/休校日のお知らせ
2019年7月1日
2022年6月1日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日がお休みとなります。

7/7・14・21・28

今月は夏期講習期間のため、29~31(第5週)は通常授業はありませんが、
教室は開校しております。

お問い合わせ各種お手続きは31日までにお願いします。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<夏期講習受付中!>

夏期講習受付中!
2019年7月1日
2022年6月1日
ONESTEP

今月8日より、夏期講習がスタートします!

◇ONE STEPの夏期講習◇
個別指導塾なので、あなただけのオリジナルプランを
作成します。
学校の授業がストップしている間に、つまずきポイントまで
戻って苦手単元を中心に授業をすることができます。
この夏で、苦手克服!
また、普段手を付けられない理科や社会を
まとめて復習することもできます。

◇塾に来る日は自分で決める!◇
部活やご家族の予定、習い事。
夏休みは不定期に予定が入りがち。
でも、ご安心を。
塾に来る日・来る時間はすべて自分で決めていきますので、
スケジュールが立てやすくなっています。

◇塾をたくさん使って下さい!◇
教室の空席は、自習席として開放しています。
講習期間中は朝から開いているので、
自分の授業の有無に関係なく、教室を利用することができます。
学校の夏休みの宿題をやるも良し。
分からない所を質問しても良し。
毎年、教室へお弁当を持ってきて一日過ごす子や、
塾から部活へ行く子などがおります。

※教室は、7月27日(土)~8月27日(火)まで9時開校

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
夏期講習生も同時募集中!お気軽に教室までお問い合わせ下さい。

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

教室開いてます!
2019年6月29日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日紹介したMちゃんですが、
自習来てくれました。(参照:未来の自分を助ける)
私の前に陣取り、数学の質問を
次から次へとぶつけてきました(笑)。

ただ、昨日・一昨日と自習に来てましたが、
ここでお伝えした3日前は来なかったんですよね。

「Mちゃん来なかったじゃ~ん。」と話を振ると、
「いや、来るつもりだったんですよ。
でも、ご飯食べたあとソファーで寝ちゃって。
気付いたら20時過ぎてました・・・(笑)。
」
ですって(笑)。

色々と疲れもたまっているようですが、
なんとかテストまで頑張って欲しいですね。

さて。
本日は第5週にあたるため、通常授業はありません。
ただし、テスト対策で増やした生徒の授業は
ありますし、教室開校しているので自習もOK!

どんどん来て下さいね。
待ってますよ~!

百科事典
2019年6月28日
2022年6月1日
t-nakanishi

恩多町教室の本棚には百科事典があります。

毎回、授業の20分前に来る小学生がいるのですが、

その子は自分の座席に荷物を降ろすと本棚から百科事典を抱えていきます。

自分の好きなジャンルを一通り見たあと、パラパラとめくって目についた写真について読んでいました。

今日は先に授業していた子がモグラのお話を読んでいたので、彼に調べてもらいました。

モグラの穴が地下でどうなっているのかが載っていました。

モグラの巣穴は体育館くらい広いんですって。

その子は学校でモグラの穴を掘ったことがあり、“ふん”を見つけたということで、

そこから今度は“ふん”について調べていました。

こうやって一つの興味から知識が広がっていくんですよね。

もちろんネットで検索すればいくらでも関連画像がでてきます。

ネットのほうが大量の情報が出てくるでしょう。

でも、あまりにたくさんの情報が記されていると、読み進める気にもなれなかったりしますよね。

それに子どもはどれが大切な情報か瞬時に判断できないです。

アナログではありますが、百科事典いいですよ☆

家庭に1冊あっても素敵だと思います。

 

今日も満席!
2019年6月27日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

中学生のテストが始まり、高校生もテスト前になり
ここ1週間自習に来る子が多く満席になっています!

自習に来た子は、まず空いている席を探します。 (さらに…)

未来の自分を助ける
2019年6月26日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中西室長に続き、私も高校生に関する話題を。

先日、高1のMちゃんの授業をしていた時のこと。
何かのきっかけで、昨年の話になりました。

昨年のちょうど今頃の話。
学校の期末テスト前だったので、テストに向けて、
そして高校受験に向けて頑張っていました。

昨年は毎日のように自習に来て頑張っていたね
といった話をしていたら、

「そっか、私、昨年は・・・メッチャやってましたね」

そう言って、Mちゃんは考え込んでしまったのです。

高校入学からのMちゃんを振り返ってみると。
もちろん授業はしっかりと受け、テスト前になれば
自習に来ることもありますが。
・・・確かに、昨年ほどはやれていないかもしれません。

難しい所ですよね。
高校に入り、また新たな世界が広がっているわけです。
出会う人、目にするもの、全てが新鮮で
初めて経験するということも多いはず。
それに、1年生ですから受験と言ってもまだまだ
先の話ですし。

特にMちゃんは、中学までとは全く違った
部活に入りましたので、部活に慣れること・楽しむことで
精いっぱいだったかもしれません。

こちらの意図しない所で、話が妙な?方向に
いってはしまいましたが(笑)。
良い機会なので、
〇昨年の頑張りがあったから今があること
〇意識一つで行動は変えられること

何より、
〇今の頑張りが、未来の自分を助けることになること
を話していきました。

するとMちゃんは、
「そうですよね。昨年はあんなに頑張れたんですもんね」
と納得した様子。

Mちゃんも来週から期末テストが始まります。
部活も停止期間に入っているので、教室に来ることは出来るはず。
早速今日来てくれるかどうか、期待して待ちたいと思います(笑)。

関連ページ;
<高校生勉強シリーズ!>
<楽しいよ勉強!>
<自習に来させて下さい>

マイムマイム
2019年6月25日
2022年6月1日
t-nakanishi

恩多町教室のメイン小の5年生が今週移動教室に行くとのこと。

とある生徒が席につくなり「ふぅ。。。」とため息をついたので、

すかさず「どうした?」と聞いてみました。

「今日の6時間目、体育じゃないのにずっとさ…踊らされて…」

 

(笑)

 

どうやらキャンプファイヤーのフォークダンスのことみたいです。

 

ふっと私の頭に浮かんだのは「マイムマイム」でしたが、

通じなかった…(笑)

 

それにしてもなんでまたフォークダンスってやるんでしょうね。

楽しいけど、年ごろの子どもたちは恥ずかしさのほうが勝ってしまいますよね。

気になったので調べてみたら、以下のように書いてありました。

 

フォークダンスは伝承されてきた日本の地域の踊りや外国の踊りを取り上げ,

みんなで一緒に踊るのが楽しい運動です。

その際,基本的なステップや動きを身に付け,

音楽に合わせて感じを込めて踊ることが大切です。

また,踊りを通して日本や世界の文化に触れることで,

伝統的な文化を尊重する態度も育てます。

そのため,踊りに必要な簡単な小道具や衣装を付けたり,

踊りに伴う掛け声などを付けたりして踊りの雰囲気を高め,

リズムに乗って踊る楽しさを味わえる場を工夫することもできます。

 

だそうです!!

 

お天気は怪しいけど、せっかくのイベントなんで楽しんできてほしいです♪

高校生勉強シリーズ!
2019年6月24日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

連日、中学生のテスト前の状況ばかりの記事になっていたので、今日は高校生の記事にします。
以前の記事で、高1生の初めての1学期中間テストを迎えるにあたっては注意事項など教室から案内したことをご紹介しました!

そして、無事に中間テストが終わった高校生。 (さらに…)

16 / 3251014151617182530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.