コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2019年

年: 2019年

お母さまとのお話②!
2019年12月5日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では先週まで定例の保護者カウンセリングを実施しておりました。
今回も前回同様、その中で出たお話をご紹介します。

カウンセリングの帰り際にお母様より
「お友達のお母さまに塾のこと聞かれたのでパンフレットとかありますか?」
「他の塾と比べて授業料お安いですよね。」 と
お話をいただきました。

保護者様紹介をいただき塾を探されている方とその後お話をさせていただくこともあります。
授業料のヒミツについては・・・ (さらに…)

電話は17時まで
2019年12月4日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日、こんなニュースを目にしました。
『学校への電話、17時までに』
京都府内の公立学校で、電話応答に終了時刻を設定する
取り組みが広がっているそうです。

昨今大きな流れとなっている『働き方改革』
の一環で、先生たちの長時間労働を
是正するのが狙いだとか。

確かに、学校の先生はやることいっぱいです。
私も数年学校現場にいましたので分かりますが、
クラスの担任をし、部活動の顧問をしていたら、
どんなに時間があっても足りないでしょう。

実際、現場の先生方からは
終了時刻を設定することに対して
好意的な意見が出ているようです。

一方で、先にも触れた『膨大な仕事量』を
変えていかないと、根本的な
解決には至らないとの声も。

それに、こういう取り組みをすると
必ず異論・反論が出てくるもので。
地域や保護者の方々の理解が何より
必要でしょうし、そことの協力なしには
この取り組みを成功させることは
難しいですよね。

果たしてこの取り組みは成功するのか。
じっくり状況を見ていきたいと思います。

関連ページ;
<道徳の教科化、中学校でも>
<人手不足はこんな所でも>
<夏休みが10日!?>

とりまとめ完了
2019年12月3日
2022年6月1日
t-nakanishi

教室で行っている『今年の漢字』イベントが終わりました。

恩多町、学園町の2教室でぴったり100種の漢字が出そろいました。

発表がまだのためどのような漢字があったのかは後日掲載しますね。

 

その漢字を選んだ理由を書いてもらったのですが、

みんなこの一年間の出来事をよく振り返っていたと思います。

 

教室には小学校から高校生まで幅広く在籍していますが、

小学生もニュースを観ているんだなと伝わる書き方をしていて感心しました。

 

最近では新聞を購読されていないご家庭も多いようですが、

どのような形であれ、お子さまと同じタイミングでニュースに触れる機会を持ってもらいたいと思います。

「なんで?」

「どういうことなの?」

と思ったときに、一緒に話せることが大切なんです。

大人も分からないことがあったっていいと思います。

一緒に調べてその時一緒に学ぶ機会を持てたらいいと思います。

そして、そのニュースについての自身の想いを伝えあう。

共有するということで、自分の考えだけでなく、他者の考えを知ることができるんです。

心が豊かになる瞬間だと思ってます☆

12月/休校日のお知らせ
2019年12月2日
2022年6月1日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

12/1・8・15・22・29
12/30~31(第五週)
通常月・火曜日に通塾の方はご注意ください(日程表の確認をお願いします)。

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<>

冬期講習受付中!
2019年12月2日
2022年6月1日
ONESTEP

受験生は今月2日・一般生は今月16日より、
冬期講習がスタートします!

◇ONE STEPの冬期講習◇
個別指導塾なので、あなただけのオリジナルプランを
作成します。
学校の授業がストップしている間に、つまずきポイントまで
戻って苦手単元を中心に授業をすることができます。
また、普段手を付けられない理科や社会を
まとめて復習することもできます。

もちろん、受験生は受験に向けて
実践的な内容を学んでいきます。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
冬期講習生も同時募集中!お気軽に教室までお問い合わせ下さい。

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

   

お母さまとのお話!
2019年11月28日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では今週まで定例の保護者カウンセリングを実施しております。
今回は、その中で出たお話をご紹介します。

進路指導をしているとお母様より
「うちの子は、無理して上のランクの高校へ行ってもついていけないと思うんですよ。」
「だから 今入れそうな○○辺りがいいと思うんですけど。」 と
お話をいただきました。

こういうご相談は、長く塾屋をやっていると毎年必ず出るお話ではあります。
長年の経験から言うと・・・  (さらに…)

1人1台の時代!?
2019年11月27日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日、こんな発表がありました。
『全小中学校に1人1台のPC配置へ』

政府は、全国の小中学校でパソコン(PC)か
タブレット型端末を児童・生徒が1台ずつ使えるよう
無償で配置する方針を固めたそうです。
2024年度までの実現を目指すのだとか。

現在は、およそ5人に1台の割合でしか
普及していないそうなので、1人1台使える
環境が出来たら凄いですよね。

恥ずかしながら。
私が初めてPCに触ったのは大学生に
なってからでした。
今まで触れたことがないのに、
いきなり授業でPCを使うことになったのです。

全く使い方が分かりません。
何をすれば良いのか、何をしてはいけないのか。
それこそ、電源はどうやって入れるんだろう?
そんな状態でした。
授業云々よりも、PCの扱いに四苦八苦
した記憶があります。

一方で。
今の児童・生徒たちは、それこそ日常的に
PCやタブレットに触れていますよね。
PCを扱うことに関して私のように
苦労することはないでしょうし(笑)、
何より小さいうちから触れられれば
それだけ順応も早いですよね。

1人1台が実現出来れば、
ますますIT教育に拍車がかかりそうですね。

感動しました
2019年11月26日
2022年6月1日
t-nakanishi

先週の土曜日、講師と一緒に行ってきました!!

 

小3→小1→小5の劇を観させてもらいました。

教室の生徒のかわいい姿を確認出来たらそれでよかったのですが…

演出と仕上がりのすばらしさに感動してしまいました。

 

始めの言葉で会場の注意点みたいな説明があったのですが、

最初の出番の3年生の劇の登場人物が飛び出してきて、

それが説明につながる…という流れになっていてびっくり。

 

どこかしらの劇団のようでした。

 

そしてどの学年の子も大きな声ではっきりとセリフを言えて、

何よりどの学年も歌が素晴らしかったです。

 

劇の合間合間で歌になるのですが、

すぐに歌う姿勢になり、声量もあり、とてもきれいでした。

 

いやー、感動です。

 

数年前も見学に伺ってその時も同様に感動したことを思い出しました。

 

一緒に行った講師は、教室で見る生徒の姿とのギャップに驚き、

「あんなに元気にしっかり演じられているなんて!」

と感動して涙していました。

 

教室と違った一面が見れて本当に楽しい時間になりました。

定期テストで点数をとりたい人へ!
2019年11月25日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の記事では、定期テストの点数を集計しています!という
教室の状況について記事にしました。
今回のテストは、テスト前後に教室内では定例カウンセリングを実施していたので
テスト前後での家での状況をヒアリングできる (さらに…)

勤労を尊び、互いに感謝する
2019年11月23日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日11月23日は勤労感謝の日。
「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」として
1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日です。
令和では、これが1年で最後の祝日となります。

新嘗祭(にいなめさい/しんじょうさい)という
『五穀豊穣のお祝い』がこの祝日のルーツ
といわれているようです。
この日に宮中では、天皇が新しい米などを
神殿に供えていました。

勤労というと、どうしても肉体を使って
労働する、あるいはそれによって
報酬を得るということを想像しがちですが、
ここでいう勤労とは金銭を伴わない
精神的なサービスなども含めたすべての労働
を指すものです。

ですから、子どもが大人に感謝するという
ことだけでなく、勤労を尊び生産を祝い
『互いに感謝する』日なのです。

まずは、身近な人から。
日々の感謝を伝えてみましょうね。

3 / 32123451015202530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.