コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2020年 > 1月

月: 2020年1月

自習においで!
2020年1月31日
2022年6月1日
t-nakanishi

以前、このブログで紹介しましたが、小6の子たちに卒業までにできるようになってほしいことをプリントにし、卒業検定“卒検”としてやってもらっています。

授業前後に5~10分程時間があればやってもらうようにしていましたが、

実際に始めてみると…見事に苦戦していることが発覚。

とても授業前後では対応しきれなくなり…(笑)

 

「水曜日って何してる~?」

と探りを入れて・・・

呼び出しました(笑)

 

普段、お友達と遊んでいるというので、遊びも大切だから、

その前後30分だけ時間を作って!とお願いし、来てもらうことにしました。

 

自習です!!

これまで学校からの宿題、塾からの宿題以外手をつけることがなかったようですが、

中学に入ったらそれだけじゃ学習時間として足りないので、

自習の練習ということで頑張ってもらうことにします。

 

自習の習慣もついて、小学校の復習もできたら一石二鳥!!

一緒に頑張ろう♪

不安解消シリーズ/不安感編
2020年1月30日
2022年6月1日
h-nakanishi

入試直前のこの時期に来て不安や焦りから生徒から相談を受けることがあります。
そんな不安を解消していけるよう勉強方法を紹介します。
今回は、不安がたくさんあって落ち着かない。。。 という相談事です。

私立単願組や都立推薦組など回りに合格が出てくると、 (さらに…)

拡大しています・・・
2020年1月29日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日お伝えしたように中国・武漢で発生した
新型コロナウイルスによる肺炎が
拡大しています・・・。

日本政府は中国の現地に住む日本人向けに
チャーター機を出しました。
かなり大ごとになってきていますね。

※関係ないですが、チャーター機は
税金で全て賄うのかと思ったら、
搭乗した人に8万円ほどを請求する
ようです。
これ、当たり前と言えば当たり前?

実際、デモなどの治安悪化を理由にして
というのはありましたが、
感染症の流行を受けて政府が
チャーター機を出すのは初めてのこと
らしいので、事の重大さが分かります。

ただ。
これを受けて、事実と異なる報道をしたり
帰国された方々が風評被害に遭うというのは
避けて欲しいですよね。

実際、帰国された方々の中には
微熱やせきなどの症状が出てる人も
いるようですが、搭乗前の検査では
発症している人はいなかったとのことですので、
慌てず騒がず、目の前にある事実にのみ
しっかりと対応して欲しいものです。

そして、何度もくどいですが
毎日の手洗い・うがいを徹底して
予防に努めていかなければいけませんね。

残念ながら…
2020年1月28日
2022年6月1日
t-nakanishi

積雪ならず(笑)

昨日来た小学生たちが雪が降ったら何をするかってすごく楽しみにしていたので…。

 

大人は降ったあとのことを考えて楽しみに思えませんが、子どもたちはやっぱり楽しいんですね。

 

みんな雪合戦をしたかったみたいで、

「雪を丸めるの下手なんだよなー。」

とか

「明日、手袋忘れないようにしなきゃ!」

とか言っていました。

 

結局、ただの大雨になってしまい、びしょ濡れにだけなってきた小学生。

明日は社会科見学だそうです。

「明日は晴れるみたいで良かったね。」

と声をかけたのですが、

「えー、行きたくないよ。違うところがよかったんだよな。」

と予想外の返答が返ってきました…。

一つ一つの行事、イベントを素直に楽しめる子であってほしいです☆

 

あとは倍率!
2020年1月27日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

日曜・月曜で、都立推薦入試が行われました!
もちろん教室から受ける子もおります。

そんな推薦入試を終えて教室にやって来たある子は、 (さらに…)

当たり前のことを
2020年1月25日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中国で新型コロナウイルス肺炎が急拡大しています。
中国では24日から春節が始まっています。
以前ここでもご紹介しましたが、
春節とは中国の旧正月のこと。(参照:春節)
何十億人もの人が、旅行などで移動するとみられています。

当然、日本への観光客もいるでしょうから
感染の広がりが懸念されています。

で・す・が。
何の情報も得ず、ただただ怖がるだけでは
いたずらに不安感をあおるだけですので、
どんな対策・対応をすればいいか
整理・確認してみましょう。

コロナウイルスは、せきやくしゃみなどの
『しぶき』で感染すると言われていますので、
マスクをする・こまめに手洗いする
ということが必要でしょう。

症状としては、発熱・せき、場合によっては
呼吸困難などもあるようですが、
充分な睡眠・適度な運動・バランスのとれた
食事などをすることが大事です。

・・・と、ここまでお伝えして
分かると思いますが。
今お伝えしたのは、ある意味『当たり前』のこと。
何も特別な対応が必要なわけではなく、
当たり前のことを当たり前にしていくことが
大事なのです。

出来ることをしっかりと。
予防につとめていきましょう!

続々と
2020年1月24日
2022年6月1日
t-nakanishi

都内私立高校の受験が始まり、早速、吉報が届いています。

教室に飛び込んできて「受かったよ!!」と報告してくれたり、

何も言わず笑顔でVサインをしてくれたり。

 

もちろんまだまだこれから受験の子もいるので大きな声で喜びきれませんが、

それでも表情からは安堵と喜びが伝わってきました。

これに続いて、今年もたくさんの合格の声がいただけるよう引き続き突っ走ります!!

 

令和2年度 都立推薦入試情報<出願状況>
2020年1月23日
2022年6月1日
h-nakanishi

1月22日(水)都立高推薦入試の出願が行われました。

産業技術高専を除く推薦入試の募集人員9,032人(前年度9,024人)に対し応募者数は23,038人(同23,546人),応募倍率は2.55倍(同2.61倍)で前年度より0.16ポイントダウンし過去最低となりました。
男女別募集の普通科男子は2.64倍(2.60倍),女子3.34倍(3.28倍)と若干アップしたものの,単位制普通科2.77倍(2.77倍)前年度と同じ,コース制は1.59倍(2.06倍)と大幅にダウンしそれぞれ異なる動きになりました。専門学科は,商業科1.69倍(1.67倍)でほぼ前年度並み,工業科1.39倍(1.68倍)と科学技術科1.52倍(1.62倍)はダウンしましたが,これは推薦枠を拡大したためで応募者は増えています。
一方,農業科1.95倍(2.49倍),家庭科2.68倍(3.39倍),芸術科5.10倍(5.65倍)など女子の応募者が多い学科の倍率ダウンが目立ち,女子が普通科にシフトしたような動きもみられました。総合学科は男子の応募者が増加し2.13倍(1.97倍)に上がっています。
また,定員割れとなった学校・学科・コースが前年度の8校9学科1コースから14校23学科0コースへと大幅に増加しました。文化・スポーツ等特別推薦は94校1,000人の定員で実施。応募者数は1,962人,応募倍率は1.96倍(前年度1.94倍)でこちらは前年度並みの倍率を維持しています。

 

<今後の予定>

1月26・27日(日・月)推薦入試・面接
1月31日(金)合格発表
2月5・6日(水・木)一般出願
2月21日(金)学力検査(高専・帰国生除く)
3月2日(月)合格発表(高専・帰国生除く)

 

 

   関連ページ;
    < 令和2年度 都立高校入試情報<募集人員等>  >
    < 令和2年度 都立高校入試情報<日程> >
    < 令和2年度 都立高校入試情報(東京都教育委員会) >
      

最後のセンター試験・2
2020年1月22日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先週末、最後のセンター試験が行われました。
これで30年続いたセンター試験の歴史に
幕を閉じたことになります。

みなさんは、試験の内容を目にされたでしょうか?
英語のリスニングで面白いキャラ?が出てきて(↑上記イラスト)
ちょっとした話題になっていましたね(笑)。

私も数学を中心に問題を見てみましたが、
やはり来年度の大学入学共通テストを見越してか
今までにない形式のものがありましたし、
思考力を問う内容も増えたような気がします。

私は例年より難しいと感じましたが、
受験生のみんなはどうだったのかな???

試験を終え、様々なメディアが
試験内容について触れています。
難易度については意見が分かれているようで、
大手の予備校の評価を見ても、
〇今までと傾向が違い難しかった
〇出題数が減り取り組みやすかった
と、違いが見られました。

さて、来年度から大学入学共通テストに
切り替わるわけですが。
当然教室も、そして現高2の生徒たちも
新テストに合わせた対策をしていかないと
いけませんが、何せ試験内容をどうするかも含め、
まだまだ決まっていないことが多いですからね。
一つ一つの情報を漏らさぬよう、
アンテナを張っていかないといけませんね。

関連ページ;
<さぁスタートしました!>
<最後のセンター試験>
<大学入試共通テスト プレテスト2回目>

大寒
2020年1月21日
2022年6月1日
t-nakanishi

昨日、1月20日は大寒だったらしい。

らしいと言ってしまうくらい、穏やかな天気でしたね。

3月上旬並みの気温で、梅の花が咲いてしまったり、フキノトウが芽を出したりしたところもあるようです。

 

『大寒』は例年ならばこれから立春までが一年で最も寒さが厳しい時季にあたります。

二十四節気の24番目が大寒で、次の立春が1番目となり、立春を迎えると暦のうえでは春になります。

大寒の最終日(立春の前日)が、豆まきでおなじみの節分です。

旧暦のころは、立春が新しい年の始まりを意味していたので、節分の豆まきは年越しの行事にあたるわけです。

大寒は寒中見舞いでおなじみの「寒中」にあたります。

二十四節気の小寒と大寒の期間(1月5日頃から2月3日頃までのおよそ30日間)を「寒」「寒中」「寒の内」と呼び、小寒に入る日を「寒の入り」といいます。

寒中に出すのが「寒中見舞い」で、立春を過ぎると「余寒見舞い」となります。

寒さの厳しい寒の時期に鍛錬すると心身共に向上するとされたため、「寒稽古」「寒中水泳」などをするようになりました。

寒の時期には、寒い時期ならではの食文化がみられます。

手が切れるほど冷たい「寒の水」は、清らかで霊力もあると考えられていました。

寒の水でついた餅を「寒餅」といいます。

寒の水は、厳しい寒さで雑菌も繁殖しにくいためか長期間腐らないとされ、汲み置きをして薬や料理に使う家もありました。

そして、「寒仕込み」の酒、醤油、味噌は、寒の水で雑菌も繁殖しにくいうえ、発酵もゆっくり進むので、味に深みが出ると珍重されるようになりました。

私も例年味噌づくりをしますが、結局受験が終わった3月頭に仕込むことが多いです…(笑)

 

今シーズンは暖冬傾向が続いているため、引き続き季節感の迷走ぶりに困惑させられそうです。

1 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.