コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2020年 > 8月

月: 2020年8月

バラバラな夏休み
2020年8月19日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室近隣の学校はまだですが、世間ではもう
夏休みを終え新学期が始まっている所があります。
多くの自治体が通常より夏休みを短縮していて、
最短で9日間しか夏休みがないという
学校もあるんだとか。

私の甥や姪も、やはり今週月曜(17日)から
学校が始まっています。
話を聞くと、夏休みが短いから宿題が終わらなくて
大変と言っていました・・・(笑)。

一方で。
九州に目を向けると、各自治体でのばらつきが見られます。

短い所では先に述べたように9日間しかないという
所もあるようですが、逆に例年通り42日間の夏休みを
取れている学校もあるんだとか。
4月からの臨時休校も4日間だけで、
1学期の学習の遅れはほとんどないそうです。

学校によって、これだけ差が出てしまう。
本当にバラバラな夏休みです。

どこにも行けない夏休みよりは
みんなと会える・遊べる学校の方が良い
という場合もあるかもしれませんが。
長い夏休みだからこそ経験出来ることも
あると思うんですよね。

まだまだ終息する気配すらないこの状況。
いつまで我慢を強いられるのか。
早く日常が戻って欲しいですね・・・。

軽食
2020年8月18日
2022年6月1日
t-nakanishi

夏期講習期間、一日に90分授業を3~5コマ入れている受験生が多くいます。

今年はコロナもあって教室内でお弁当を食べることは控えてもらっていますが、

午前の3コマは9時~13時50分までなのでさすがにおなかがすきます。

 

休憩の10分でちょこっと軽食を口にいれる子どもたち。

グミやラムネ、チョコレートを食べています。

家から近い子が忘れものを取りに行って戻ってきたとき、せんべいを加えているのが見えました(笑)

 

軽食といえば…

むかーしむかし教えていた子が、ポケットから落花生を出してきたことがあったっけ(笑)

他にもみかん、きなこもち、ゆで卵…。

いろんな子がいて、いろんな軽食があって…。

本当に本当に子どもは面白い。

特別な夏
2020年8月14日
2022年6月1日
t-nakanishi

短い夏休み。

規制された過ごし方。

いつもなら小学生がお出かけの予定を嬉しそうに教えてくれるのですが、

今年はそんな声も聞こえてきません。

もしかしたら予定があるかもしれませんが、大きな声では言えない…のかもしれません。

「塾以外はどこにも行かないように。」

と言われた子もいるようです…。

仕方ないかもしれませんが、やはり苦しいですね。

 

オンライン帰省、オンライン法要、オンライン墓参り。

コロナの拡大防止でオンライン〇〇が蔓延していますが、

毎年受験生が参加する高校見学もオンライン見学会やバーチャル校内見学となっています。

 

実際に学校で行われる見学会は定員が設定され、

どこの学校もすでに打ち切っています。

例年だと夏休みの三者面談を経て学校見学に参加し、少しずつ受験生としての意識を高めていくのですが…。

文化祭も中止の傾向にあるので、このままだと一歩も踏み入れていない高校を受験校とせざるをえないかもしれません…。

もちろん秋以降に説明会は予定されていますが…。

 

教室の生徒には時間のあるときに希望する学校まで実際行ってみるよう伝えました。

見学会は縮小されているものの、高校の部活動はやっていると思います。

その子たちの雰囲気を肌で感じてくることが大切だと思います。

「いいな。ここで一緒に部活したいな。」

「この先輩たちの中に混じりたいな。」

そんな想いを抱けたら、これから辛くなる受験勉強も乗り越えられるはず。

 

受験生にとっても特別な夏。

精一杯サポートしていきたいと思います。

今年の昼休み!
2020年8月13日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

毎日夏期講習で朝からずっと授業の日々なので
夏期講習ネタになってしまいますがお許しください!
例年だと、夏期講習は生徒も講師も1日教室にいて
みんなでいっしょにお昼を食べたりもしていました!

夏期講習が始まってしばらくして、部活引退組が本格化すると・・・
A;「B~ お昼休みは一回帰ってるの?」
B;「お弁当持ってきていいんだよ。 (さらに…)

出来ない理由を探さない
2020年8月12日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

夏期講習が始まってそろそろ
中盤戦から後半戦に向かう所です。
今日も、多くの生徒が教室に来て
勉強をしています。

受験生は、朝から晩まで勉強漬けの毎日。
学校の課題(宿題)も多かったりして
なかなか大変そうです。

でも、ここで歯を食いしばって
頑張ることが9月以降の成績向上に
つながっていくので、講師も大変
なのは重々承知していますが
やるべきことを生徒に課しています。
分量が多くなったとしても、です。

そうなると、だいたいどの生徒も
なんとか頑張ってやってみよう!という思考ではなく、
無理・出来ないという思考にいきついてしまうんですよね。

「え~!?そんなに~~」
「明日も授業あるよ・・・」
「学校の宿題もやらないとだから無理でしょ」

分かってます。
それも把握した上で課しているんですから。

出来ない理由を探しても、何も変わりません。向上しません。
まずは取り組んでみる。できる所までやってみる。
それが勉強の習慣をつけることにつながりますし、
9月以降の成績アップにつながるんです。

辛いのも、大変なのも、時間が足りないのも
ぜ~んぶ分かってます。
でも、それを承知で言います。
今が頑張り時です!
頑張れ、受験生。頑張ろう、受験生!

うだるような
2020年8月11日
2022年6月1日
t-nakanishi

暑さ・・・。

今日は朝から本当に暑い・・・ι(´Д`υ)

夏期講習期間は暑い時間の移動よりも朝一のほうが楽なのですが、今日は朝一でも暑い!!!

どうやら全国的に危険な暑さみたいですね。

 

一昔前は蝉の鳴き声が暑さを彩っている気がしていましたが、

この暑さじゃ蝉の命すら心配になります。

 

この三連休のニュースがテレビでやっていてプールを楽しんでいる映像も流れていましたが、

マスクやらフェイスシールドやらをつけて遊んでいました。

コロナはもちろんですが、熱中症も本当に心配ですね。

 

教室に来る生徒たちにも水分呼吸の声掛けをし、暑い中の移動に注意を払っています。

 

ちなみに・・・

『うだるような』は漢字で書くと『茹だるような』と書きます。

うだる、と漢字で書くと「茹だる」です。

「茹だる」は「ゆだる」とも読めますね。

「ゆだる」と「うだる」はどちらも、「お湯で十分に熱せられる」という意味で、

「うだる」には「暑さで茹だった(茹でられた)ようになる」という意味もあります。

茹でられたような熱さ・・・だから『うだるような暑さ』と表現したのですね。

明日何~?!
2020年8月10日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

中3生の夏期講習は、毎日授業がある子が多く
宿題も毎日出るので、日中は授業を受けて夜は宿題をしてという
生活をしていたら1日がアッと言う間に終わってしまいます。

もうそういう生活にも慣れてきて
いつ宿題をするのかというのも計画的に考えて取り組む必要があります。
学力だけではなく、 (さらに…)

自分を変える第一歩は
2020年8月8日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中3生が7月に受けたW模擬の結果が
返ってきました。
成績の良かった生徒、思うように
いかなかった生徒と結果はそれぞれでした。

成績表が配られますので、返却する際には
時間を取って一人ずつ一緒に確認していきます。

特に結果が残せなかった生徒とは
じっくり話をしていきます。
今までの取り組みはどうだったのか。
受けてみた時の手応えと実際の結果との差は。

ショックを受けている生徒もいました。
実際、その表情を見ていると
受けたショックは『本物』だと思います。

でも、一日経って二日経ってこのショックを
忘れてしまうようだと、また同じことを
繰り返すだけです。

そこで生徒に問うてみるのです。
「じゃあ、どうすれば良い?」と。

生徒からはこんな答えが返ってきます。
「勉強します」
「計画立ててやっていきます」
「頑張ります」

そりゃあ、勉強しなければ何も変わりません。
でも、どうやって勉強していくの?
計画立てると言うけれど、今まで
計画立ててその通りにいったことある?
頑張りますという言葉だけで動き出せる
わけではないですよね。

一日8時間も9時間も勉強しろと
言っているのではありません。
言うつもりもありません。
ただ、今までと一緒だったら結果は変わらない。
とすれば、やはり何かは変えないといけないですよね。

で、変えるとなると生徒は上記のような
答えを口にしがちなんですが。
計画立ててその通りいくのであればそれが良い。
それこそ8時間も9時間も勉強出来るのだったら
成績は変わっていくでしょう。

でも、それは絵に描いた餅。
理想を言ってみた所で、恐らく3日と持ちません。

とすると、まず手を付けるのは、
普段の行動の振り返りとその改善です。

時間に遅れがちなのであれば、遅れないように
しなければならない。
宿題忘れが多いのなら、きっちり決められたものは
やり切らないといけない。

自分を変えるための第一歩は、出来ていない・やれていない
ことを自覚し改善していくことだと思います。
生徒一人ひとりには、そんな話をしています。

マスク越しの表情
2020年8月7日
2022年6月1日
t-nakanishi

保育士の方がマスクを外して赤ちゃんに泣かれた…

そんなニュースを目にして笑ってしまいました。

 

今はマスクで「はじめまして。」も当たり前になっています。

以前ならばご挨拶のときにマスクは失礼かなとマスクを外して挨拶をすることもありましたが、

今はそれもタブーですね…。

そうすると…コロナ休校後に入会してきた子たちの素顔、見たことないんですよね。

私たちが接する子どもたちは会話ができるのでマスクをしていても感情を汲み取ることができますが、

会話がままならない小さな子とのコミュニケーションがマスク越しは難しいですよね。

 

よく不審者の特徴として挙げられているのは

帽子を目深にかぶり、サングラスにマスク。

紫外線が強いこの時期…街中にそんな人はたくさん。

子どもたちも警戒しようがないですね。

 

教室の講師たちもみんなマスク姿。

担当の先生、どんな先生かなー、

どんな顔しているのかなーと生徒は気になるもの。

教室に貼ってあるマスクを外した“講師紹介”の写真をよく見てくれています♪

早くマスクを外して生活したいものですね。

小3・中3・高3!
2020年8月6日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今年の夏期講習は、コロナ対策で定員管理をさせてもらっているので
午前中は中3の受験生が多いです!
午後になると、小学生から高校生までの授業になります。
今日は、一つの授業で小3生、中3生、高3生が (さらに…)

2 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.