コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2020年

年: 2020年

おススメはBコマ!
2020年11月12日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

中学生は、テスト前・テスト勉強期間に入ったこともあり
テスト対策授業の申し込みや教室に自習で来る子も増えています。
今日も1日そうでしたが、
これからの日程は入試までを含めて各コマ満席が予想されます!

今年はコロナ対応で授業座席数に制限を設けて授業をしており
自習席開放も制限をしております。
満席の場合は自習や振替を受付出来ない場合もあるのでご注意ください。

基本的にはBコマの時間帯(15~18時)は空席があるので受験生は、
Cコマ授業前の自習をおススメします☆
各種授業申込や自習は先着順にしているので何事も早め早めにお願いしますね。

例年通り「自習においで!おいで!」と大きな声で案内できないこと心苦しいですが・・・ (さらに…)

ポッキーの日
2020年11月11日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日は11月11日。
11月11日と言えばそう、
皆さんご存知の『ポッキーの日』です。

・・・って、知らない人もいますよね(笑)。
正確には、11月11日は『ポッキー&プリッツの日』。
食品メーカーの江崎グリコが1999年(平成11年)
に制定したものです。

ポッキーやプリッツを6つ並べると
『111111』に見えることから
平成11年11月11日に制定されたようです。

そのポッキーですが。
先日、2019年に世界で最も売れた
『チョコレートでコーティングされたビスケット』
としてギネス世界記録に認定されたと発表されました。
なんと全世界で600億以上も売り上げたんだとか。
ギネス認定の特別パッケージ商品も
発売されているようです。

1966年に発売開始されたポッキーは、
今では世界30か国の店頭に並んでいるんだとか。
さらに、地域ごとの気候や風土、好みなどに
合わせて原料のカカオを使い分けるなど
様々な工夫がなされています。
そんな企業努力があったからこその
ギネス認定ですよね。

皆さんも今日のおやつに、
ポッキーをおひとつどうですか。

お互い様
2020年11月10日
2022年6月1日
t-nakanishi

私が授業で使用する赤ペンにはスヌーピーがついています。

スヌーピー好きなので、スタンプも付箋も主にスヌーピー。

大して興味がないのであろう担当している生徒には“ムーミン”と間違えられていました・・・。

その都度「だからー!!スヌーピーだって言っているでしょ。」と指摘していました(笑)

 

そこから半年くらい経ったかな・・・

最近ではその子がスヌーピーの靴下を履き、

スヌーピーの鞄を持ち、

スヌーピーのマスクまでしています(笑)

まんまと影響受けているじゃ〜ん!

 

そんな私も・・・

先日、雑貨屋でピンクの“麻の葉文様”のヘアゴムを見つけ、即買い。

わかりますか(笑)

テスト対策週間!
2020年11月9日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、今週各学校がテスト2週間前になるので、テスト範囲を回収し、確認し、
テスト対策のための授業を行っています!
テストに向けて、ポイントとなる問題を絞って最終確認をしていきます。

「P.142の⑥の4問やってみ~! 覚えてるかい??」
「君の目標点だとP.86の①②の問題しっかりと英作を出来ときたいよ! 出来るかな?」
「テスト範囲はP.112までだからテスト前までにもう1周復習でやってみよう!」 と
復習していっています。

一度やっている所であるので、一人で黙々と進められる子もいれば・・・ (さらに…)

立冬
2020年11月7日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日7日は立冬です。
立冬(りっとう)とは、冬の始まりを告げる日のこと。
今日から立春までが冬ということになります。

ここ数日で、木枯らし1号や初雪・初霜・初氷
などの便りが届き始めています。
まさに冬が始まったという感じですよね。

立冬は、『二十四節気(にじゅうしせっき)』
から来ています。
『二十四節気』とは、1年を4つの季節に分け
さらにそれぞれの季節を6つに分割すること。
ここでも何度も紹介していますね。

毎回こういう季節の話をすると
話題に挙がるのが『呼び名』と『季節感』とのズレ。

二十四節気自体、とても精度の高い暦(こよみ)
のようですが、生まれたのが中国北部の内陸部。
中国北部と言えば、もうすぐ上がロシアですし、
そこで生まれたものを日本にそのまま
当てはめようとすると、多少の無理が生じるのかな。

呼び名と季節感のズレは、この辺りに原因が
あるのかもしれませんね。

朝晩の冷え込みを考えると
もう充分に寒いですが・・・(笑)。
これからいよいよ本格的な
冬に突入していくわけです。
本格的な冬に入る前に
是非とも冬支度をしておきましょう。

また、インフルエンザの予防接種を受けた
という声もチラホラ聞こえて来ています。
こちらの対策も万全にしておきたいですね。

関連ページ;
<大寒>
<春分の日>
<今日は小雪>

今年の漢字~2020年
2020年11月6日
2022年6月1日
t-nakanishi

ONE STEPでは毎年、この時期になると

『今年の漢字を予想しよう!』

というイベントを行っています。

 

教室に来るたびに投票していいというルールで、

日本漢字能力検定協会の公募で選ばれた漢字と見事一致したらちょっとした景品がもらえます。

 

授業中、講師と一緒に

「あんなことがあったね。」

と、一年を振り返り、そのニュースにちなんだ漢字を書いてもらいます。

その漢字を選んだ理由を書く欄もあり、

同じ漢字を挙げていても様々な根拠が出てきて面白いです。

 

ちなみに…2019年の漢字は何だったか覚えていますか?

2020年はどんな漢字を予想しますか??

ご家族でも話し合ってみてください!

 

尚、ONE STEPとして団体での応募もします。

抽選で漢字検定協会のオリジナルグッズがもらえるかも☆

このブログを見た卒塾生で「私も一票投じたい!!」という方は教室に来てください。

テスト範囲回収しました!
2020年11月5日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、今週各学校がテスト2週間前になるので、毎回の事ですが来た子にいつも通り
「テスト範囲出た!?」「持ってきた!!??」 と声掛けしてテスト範囲票を回収しています!
以前も紹介したことがありますが、教室で回収した後どうしているのかを紹介します。
みなさんも家庭学習の準備の仕方に取り入れてみてください。

まずは、テスト範囲を確認します。
どこから・どこまでなのか?
授業で扱った内容なのか・まだ習っていない範囲なのか?
塾の授業や家庭学習で、この範囲をあまり進められていない場合は、
テスト勉強が遅れていることを示しています。
塾では、予習を進めている子もいるので今やっている範囲がテスト範囲より
進んでいないかを確認し、遅くても早くてもプランをすぐに修正しています。
学校の授業進度を確認してテスト範囲から遅れていると
テストまで相当駆け足の授業が予想されます。

次に、提出物を確認します。
範囲表には、 (さらに…)

発表の場がある
2020年11月4日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、日本サッカー協会から全国高等学校
サッカー選手権大会の開催を決定したと
発表がありました。

今年はご存知のように夏の甲子園大会が中止となりましたし、
夏に開催予定だった『全国高校総合体育大会(インターハイ)』も
中止となりました。
甲子園は春も中止となっていますから、
高校生たちの悔しさ・無念さは察して
余りあるものがあります。

そんな中出された上記の発表。
とても喜ばしいことですよね。
全国大会の開催はサッカーだけに留まりません。
ラグビーもバレーもバスケも。
様々な競技で全国大会が開催される予定です。

運動会(体育祭)も文化祭もなくなり、
修学旅行も行けなくなってしまった
生徒たちにとって、活躍の場がある・発表の場がある
というのはとてつもなく大きなこと。

当然、例年とは違い大会規模の縮小や
観客制限などはありますが、それでも
開催出来るということに意味があります。

試合出来る喜びを噛み締めつつ、
選手たちには精一杯楽しんで
もらいたいですね♪

紅葉と黄葉
2020年11月3日
2022年6月1日
t-nakanishi

先日のお休みに昭和記念公園に行ってきました。

コスモスが綺麗に咲いているとニュースになっていたので行ったのですが、

イチョウの葉も黄緑から黄色に変化しているところでした。

紅葉シーズンに入ったわけですが、イチョウの葉のように黄色に変化していくものは『こうよう』と読んで『黄葉』と書くことをご存知でしたか?

木の葉には『クロロフィル』という緑色の色素と『カロチノイド』という黄色の色素が含まれています。

これは葉の葉緑体の中にあり、春と夏の日差しの良い日は、協力して光合成をおこないます。

この時点では『クロロフィル』のほうが強いので、葉の色は緑です。

しかし、秋になって日差しが弱くなってくると、先に『クロロフィル』だけが分解されてしまい、『カロチノイド』だけが残ります。

この時点で、葉の色は黄色になり、この状態が『黄葉』というわけです。

 

逆に、モミジなど紅く紅葉する植物は、葉の中に糖分が増え『アントシアン』という紅い色素が合成されます。

この時点で、葉の色は紅になり、この状態を紅葉と言うんですね。

 

秋晴れが続く、今日この頃。

たまにはゆったり季節の移ろいを楽しんでみてはいかがですか。

11月/休校日のお知らせ
2020年11月2日
2022年6月1日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

11/1・8・15・22

11/29~30(第五週)
通常月曜日に通塾の方はご注意ください。

3日(文化の日)・23日(勤労感謝の日)の両祝日はそれぞれ授業があります。こちらも合わせてご確認下さい。

テスト対策授業申込受付中です!

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<テスト対策授業実施中!>

5 / 31345671015202530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.