コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2021年 > 4月

月: 2021年4月

疲れの色
2021年4月16日
2022年5月27日
t-nakanishi

教室には小学生〜高校生、大学生の講師と様々な世代がいます。

新学期始まってすぐは新しいことを口々と話してくれ、

心がふわふわしているのも伝わってきましたが、

ここにきてあんなにいろんな話をしてくれた子たちの口数が減ったような・・・。

 

特に中学1年生。

動きやすい私服にランドセルから、大きめの制服に重たいリュック・・・。

慣れない通学路を、新しい友達と登下校する。

給食も始まり、部活動見学も入ってくるといっきに帰りが遅くなります。

これまで16時半からの授業に来ていた子たちが、1コマ遅い授業に変更して通ってくれています。

3月から予習を始めていたので、勉強面での遅れはないはずなのに、どうも授業中の表情が硬い。

 

入学して1週間。

いよいよお疲れみたいです。

体力がついて、今の生活に慣れるまで教室は静かに見守っていきます。

がんばれ、みんな。

2021年度/日本語検定の教材案内
2021年4月15日
2022年5月27日
h-nakanishi

日本語検定の受検に際し、対策用の教材も教室で購入できます。
ご希望の方は教室までお問合せ下さい。


公式練習問題集
基礎問題から実践問題への2ステップ方式で学べる,決定版練習問題集です。

1級:1,100円
2級:1,100円
3級:990円
4級:990円
5級:990円
6・7級:990円

公式過去問題集
前年度の問題を掲載した,受検に必須の問題集です。

1級:1,078円
2級:1,078円
3級:968円
4級:968円
5級:968円
6・7級:968円


公式領域別問題集
日本語検定出題の各領域に焦点をあてた問題集です。例題,練習問題,確認問題の徹底的な反復練習によって,苦手領域を短期間で集中的に克服します。

敬語:1,320円
語彙・言葉の意味:1,320円
文法:1,320円
漢字・表記:1,320円

 

お申し込みを希望される方は教室にご連絡ください。
各教室は準会場に認定されており、外部の方のご参加も可能です。

 

100日前ですが。
2021年4月14日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日(14日)は、東京オリンピック開幕の
ちょうど100日前です。
テレビを点けたら、各局でその話題を
取り上げていました。

ただ。
本当に開催できるかと問われると
なかなか難しい状態ですよね。
もしかしたら、延期を決めた昨年よりも
ひどくなっているかもしれない。

ある県では、聖火リレーが出来なくなったという
報道がありました。
いくつかのテストイベントは延期を余儀なく
されているとも聞きます。
世論も、中止・延期を求める声の
方が強くなっているようです。

一方、選手たちからは順調に練習出来ている、
100日前になって改めて気持ちを引き締めて
準備していきたいなどの前向きなコメントも
出て来ています。

一生懸命準備してきた選手の気持ちを
思うと、なんとか開催して欲しいと
思いますが・・・。

来年2月には、冬季オリンピック(北京)も控えています。
東京どころか、北京でさえも開催が危ぶまれている
今の状況で果たしてどんな決断が下されるのか。
注視していきたいですね。

独特な表現
2021年4月13日
2022年5月27日
t-nakanishi

小さな子どもが細い三日月を見て「お月様が笑っているね。」と言ったり、

雨の中咲いているお花に「お花さん、濡れちゃってかわいそうね。」と言ったりするかわいいエピソード。

皆さんも体験されたことあるかと思います。

 

教室でも小・中・高校生からの独特な言い回しが飛び交っています。

①入学式を迎えたばかりの新中1の子

「中学校どう?」との質問に対して

「うん。快適。」

と(笑)

どういうことか聞くと、学年ごとに使っていい階段が分かれているらしく、

ごちゃごちゃしていないということでした。

そこなんだ。

 

②新学期のクラス替えがドキドキだった新高2

「どうだったの?クラスは。」との質問に対して

「勝利した!!」

と(笑)

他の子からは「最高!」、「最悪だ…」、「最強!!」等、聞こえてきましたが。

「勝利って表現初めて聞いたわ。」と話していると、隣にいた新中3の子が

「それを勝利と言うならば、ぼくは敗北でした…。」と突っ込んできました(笑)

 

③進級後初の身体測定を間近に控えた新小5

「僕、身長で後れを取っているんです…」

と(笑)

どういうことか聞くと、平均身長よりも6センチ低いんだとか。

かわいいです。

それを受けて小柄な男性講師は「そんなこと言ったら僕は昭和の平均身長よりも遅れているんだ。」と自虐的に交わしていました。

 

2021年度日本語検定(第1回6月)のご案内
2021年4月12日
2024年4月26日
h-nakanishi

当教室では学習指導要領でも重視されている「言葉の力」を継続的に向上させていくことを目的とし、
【日本語検定】を導入しています。
子どもたちの国語の授業をしてみると・・・
普段の言葉づかいなどを聞いていると・・・
『もっと正しい日本語を使えるようにさせていきたい』
と感じることが多くあります。
言葉遣いや文法も含めて正しい日本語のあり方を学習していくために、
この検定を導入し年間2回(6月・11月)の受検機会で、
現在の自分がどこまで「言葉の力」を身につけているのか、
1年たち2年たってどこまで「言葉の力」が伸びたのかをこの検定で確かめていけるようにします。

検定日 6月12日(土)
時間  2級/11:00~12:00
    3級/13:30~14:30
    4・6級/11:00~11:50
    5・7級/13:30~14:20
場所 ONE STEP
申込期限 5月13日(木)

お申し込みを希望される方は教室にご連絡ください。

一つ目のハードル?
2021年4月10日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新年度が始まり、数日が経ちました。
少しずつ授業もスタートしたようで
小学生から高校生まで、各学校・各学年とも
まず第一歩を踏み出した感じですね。

それは、大学にも言えることで。

教室には大学生の講師も数多く在籍していますが、
みんな今は履修届を出す時期なんですね。
中には、将来学校の先生になりたいという
講師もいて。

そんな、いわゆる『教員志望』の場合は、
必修科目に加えて教職科目も
履修していかなければなりません。

で、この教職科目というのが、だいたい
通常の授業が終わってから行われることが
多いんですよね。

私も教職を履修していたので分かりますが、
4時間目、5時間目が終わると教職履修者以外は
みんな帰っていくわけですよ。
部活(サークル)をやる・バイトに行く・友人と遊ぶ等々、
自分たちの好きなことをやりに行きます。

一方こちらは、そんな人たちを横目に見ながら
6時間目、7時間目と授業を受けないと
いけないわけです。

この『みんなが好きなことしている中でも
頑張らなきゃいけない』という環境が
物凄く辛いんですよね・・・(笑)。

だいたいどの大学も上記のようなスケジュールで
授業を組んでいると思いますので、皆さん
この辛さに耐えているんでしょうし、
それに耐えることが学校の先生になるための
第一関門(一つ目のハードル)なんじゃないかと
思うくらいです(笑)。

実際、教室にいる教員志望の講師に
「そんな状況だから辛いでしょ?」
と聞くと、
「そうなんです。既に心が折れそうです・・・。」
と苦笑いしながら答えてくれました(笑)。

自分の夢だろう、望んだことだろう?
と言われればそれまでですが。。。
やっぱり人間ですからね。
周りが好きなことをしている中で
頑張らなきゃいけないっていうのは
辛いものですよ・・・(笑)。

見守る目
2021年4月9日
2022年5月27日
t-nakanishi

ONE STEPでは小4までのちびっ子たちに、勉強における体力づくりとして、

60分で行うグループ授業というものを用意しています。

一日学校で勉強してきたあとでの塾での授業は、体力的にも限界がありますね(笑)

短時間でサクッと楽しく臨んでもらいたいと思っています。

 

それでも高学年になると、週1回で学校の一週間をカバーすることが難しくなるので、

小5からは基本的に90分の個別に移ってもらっています。

 

先日、初めて90分授業になった子の授業がありました。

私はもちろん、周りの講師たちも、

集中できるかな…

90分やりきれるかな…

と多少過保護な見守りをしていたのですが、

隣に座っていた中学生の男の子がポツリと

「そろそろ疲れたーって言うんじゃない?」

と言ってきました。

どうやら彼も心配してくれていたようです(笑)

教室中に見守られているちびっ子枠から飛び出した小学生☆

まるで、入学したての小学校1年生のようでした。

アットホームなうちの教室ならではの一幕でしたー。

進学・進級おめでとう!
2021年4月8日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今週は、進学・進級おめでとう!の一週間です。
履修登録が始まった大学生に始まり、入学式のあった新大学1年生、
昨年度中止になった入学式を今年やってもらった大学2年生に始まって
小中学校の始業式、そして入学式
昨日は高校の入学式がありました!

「新しいクラスはどうだった~?」
「何組になった~? 誰先生~??」
「誰といっしょのクラスになった?」 と
こちらとしても聞きたいことたくさんです。 (さらに…)

入学おめでとう
2021年4月7日
2022年5月27日
t-nakanishi

本日は、中学校・高校の入学式でした。
教室からも東村山市第三中・東村山市第五中・西東京市田無二中・西東京市ひばりが丘中・東久留米市南中へ進む子、
高校へ進む継続の新高校生がおります。

新入生のみなさま。保護者様ご入学おめでとうございます。

今日の日は笑顔で祝いましょう。

そして、日常が戻った際にはたくさんの仲間と共に、

一日一日を大切に自らの無限の可能性をさらに拡げていきましょう。

大切なことが何かを自分の目で耳で判断するために学び、

日本の未来をみなさんが創ることを期待しています。

勉強に部活に、力一杯がんばってください。

記述やりません。
2021年4月6日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、文部科学省の有識者会議で
『大学入学共通テストでの記述式の出題は行わず、
大学の個別入試で促す方向で一致した。』
と発表されました。

大学入学共通テストでは、記述をやりません。
やるなら大学個々でお願いします。

そういう結論になったというわけです。

『採点の正確性』や『公平性』が保てない
というのが主な理由のようですが、
そんなもの、議論する前から分かっていたはず。
それも見越した上での議論だった
ような気がするんですけどね。

大変だよ。色々と課題があるよ。
でも、頑張って導入しようよ。
そのためにどうすれば良いか議論しよう。

という流れだったはず。
結果、導入しないとなるのであれば、
何でセンター試験は廃止になったのか。

共通テストを見ても、『思考力・判断力を問う』
ということで始まったと思うんですが、
あそこまでの文章の長さ(国語に限らず)を見ると
思考力・判断力というよりは、単純に『読解力』や『処理能力』
だけがあれば良いという気もして・・・。

まだ始まったばかりなので、これから
ブラッシュアップされてより良いものに
なっていくとは思いますが。
こんな迷走ぶりを見せられると、
そのしわ寄せを受ける生徒たちが
心配でなりません。

どういう理由にしても、生徒たちを
振り回すようなことだけは
しないで欲しいですね・・・。

関連ページ;
<情報を試験教科に>
<最後のセンター試験・2>
<最後のセンター試験>

2 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.