コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2021年 > 5月

月: 2021年5月

更新/新型コロナウイルスに対する当塾の対応(5/31)
2021年5月31日
2023年3月3日
h-nakanishi

政府より、発出中の緊急事態宣言延期が発表されました。
当塾としては、前案内通り感染防止対策を講じた上で通常授業をして参ります。
また、教室内の対応につきましては連絡メールにてご案内をしております。
ご確認ください。

今後の状況の変化と情報の更新により変更することがありますので予めご了承ください。
皆様にはご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

ONESTEP
代表 中西穂高

前案内0426版はこちら→(新型コロナウイルスに対する当塾の対応)
今までのご案内→(コロナ対応)

みんな見たかった
2021年5月28日
2022年5月27日
t-nakanishi

26(水)の皆既月食・・・すごく話題になっていたのに曇りで見れませんでしたね。

私もその時間帯、外にでて空を見上げたのですが、どこにもお月様は見られず。

残念でした。

同じように外を歩く人が多く、こんなにもたくさんの人が楽しみにしていたのだなぁと思いました。

コロナで自粛続きなので、夜に外に出る口実ということでみんな散歩に出たのでしょう。

暗いニュースが多い中、学校でも「今夜は月を見てみましょう。」となったようで、子どもたちの姿も多かったです。

結局見られずどこかから「12年後かぁ・・・。」という声も聞こえました。

 

しかし、今日授業に来た子が、「先生お月様みた??」と聞くので、「曇って見られなかったね。」と答えると、

「私、寝ようと思ったら窓の外にお月様がちょうどあったよ。」

と言うのです。

方角が良かったのか、うらやましい限りです。

今年はごめんなさい②!
2021年5月27日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の記事は書いていたら長くなってしまったので、今回はその続き・・・です。
前回の記事では、年間授業計画(年間プラン)を作成してから授業を進めるごとに
プラン修正をしながら毎年プランを進化させていく。が!
今年は、まだ学校のペースがあがってきていない。
という内容でした。

それでも、今年は春に決めた年間学習計画通り進めていくようにしています。
テストまでの残回数(塾授業)を考えて次のテスト範囲を予想するのです! (さらに…)

皆既月食+スーパームーン!
2021年5月26日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

皆既月食が本日夜、国内で3年ぶりに
観測されるそうです。
今回は満月が地球から最も近い位置で
起こる『スーパームーン』も重なるので
大きな月食が楽しめることでしょう。

月食とは、月の一部または全部が地球の影に
入って見えなくなる現象のこと。
その中で、月全体が地球の影に隠れて見えなく
なる状態を『皆既月食』といいます。

皆既月食は太陽-地球-月が一直線にならんだ
時に見られるものなので、月は必ず満月になります。

加えて。
満月の中で、最も大きく見える満月を
『スーパームーン』と呼びます。
今回の皆既月食の満月は、まさにスーパームーンなので
『スーパームーンの皆既月食』といえます。

このスーパームーンと月食のタイミングが
重なるのは非常に稀だとのことですので、
見逃さないようにしましょう。

特別な機材が必要なわけでもなく、いつも星を
見ているような感覚で空を見上げれば
そこに月食があるという感じでしょう。
南東の空で20時過ぎ頃から月食が始まります。
20時半前には月食が終わってしまう
そうなので、短期集中で観測しないとですね(笑)。

安全に十分配慮して、周りに迷惑をかけず
密を避けるなどの対策をしっかりとした上で
観察してみましょう。
赤銅色の月が見えるはずですよ!

関連ページ;
<ピンクムーン>
<部分日食>
<今夜は皆既月食!>

パソコンが加わったことでの変化
2021年5月25日
2022年5月27日
t-nakanishi

西東京市の小学校ではGW明けからパソコンの持ち帰りが始まりました。

子どもたちのランドセルにパソコンが入っています。

数年前からランドセルがそれ用に大きくなっていましたが、タブレットかと思いきやパソコンですね・・・。

結構重たそう・・・。

それに伴い学校の机の引き出しからお道具箱が溢れてロッカーに入れることになったとか。

いちいちロッカーから取り出さなきゃいけないそうで、面倒だと教えてくれました。

また、宿題もパソコンを使ったものが始まってきたようです。

問題をパソコンで解くと、〇×がついて正答率までパッと出る。すごいですね。

大変なのは学習の感想としてコメントを書き込まなければならないことだそうです。

タイピングの練習もしたとはいえ、まだ時間がかかります。

やっと打ち込んで送信したつもりなのに、送れていなくて3回やり直したなんて話も聞きました。

子どもは環境の変化にすぐ慣れていくとはいえ、重たいランドセルを背負い、

パソコンの画面と向き合い、これまでとは違った疲れはあると思います。

子どもたちも頑張っています!!

今年はごめんなさい①!
2021年5月24日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今回はかなり内内の連絡?ご紹介??になりますが・・・
テスト前の対応についてご紹介します。
指導していく上では年間授業計画(年間プラン)を作成してから
毎月の授業、毎回の授業に落とし込みをして授業を進めています。

年間プランを作成する段階で、1年間の総授業回数を決めて
どれくらいのペースで毎回の授業進度をとっていけばいいのかを考えています。 (さらに…)

去年と違うのは
2021年5月22日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

「全国の重症者が最多」
「緊急事態宣言、再延長も」
「病床数確保が課題・・・」

連日、上記のようなニュースを見聞きします。
収まるどころか、再拡大を続けている
新型コロナウイルス。

晴れない気持ちでいるのは、私だけでは
ないですよね。
ここ1年は、ずっと心に重しが乗っている感覚。
モヤモヤが取れず、なんとなくどんよりした
気分が続いています。

去年の今頃は、1回目の緊急事態宣言が
解除されようとしている所でした。
今年はどうでしょう。
31日までと言っていた宣言を再延長しようと
いう流れになってきています。
去年よりも、更にひどくなってしまってますね・・・。

ただ、去年と違うのは。
去年はあれもダメ、これもダメということ
ばかりでしたが、今年は置かれている状況の
中で出来ることはないかと考え、行動していく。
そんな空気が生まれてきている気がします。

教室近くの南中では、なんとか運動会を
実施しようと動いています。
サッカー部に所属する生徒は、来週末に
大会があると言っていました。

もちろん、早々に運動会や修学旅行などを
中止すると打ち出している所もあります。
部活動も、全部が全部活動出来ているわけでは
ありません。
ダメなものは、変わらずダメ。そんな状況です。

が。
なんとかやれることをやっていこう。
何でもかんでも無しとしてしまうのではなく、
まずは考えてみようという空気になっている
ような気がするのです。

様々な対策も、なかなか実を結ばないですし、
終わりの見えない状況に変わりはありませんが。
沈んでばかりいても仕方がないので、せめて
前向きに考え、行動していくことということは
意識したいですよね。

下調べの仕方
2021年5月21日
2022年5月27日
t-nakanishi

先日のブログで高校について調べてみましょうと伝えました。【下調べ】
今日は『どんな点に注意して調べたらいいか…』をお伝えしましょう。

◎聞いたことのある学校名を5~10校挙げてみましょう。
家から近い、兄姉が通っている、親戚が通っていた、近所のお兄さんが通っている、部活動の先輩が進学した、ご両親の母校だ…など聞いたことのある高校名はありますよね??

◎それぞれの高校に対し、あなたはどのような印象をお持ちですか?
部活がさかん、偏差値がすごく高い、修学旅行が海外、制服がかわいい、勉強が大変…など。

◎興味が強い順に詳細を調べてみましょう。
①アクセス
自宅から学校までの通学手段、また、どのくらいかかるのかを調べて下さい。
コロナが落ち着かない中、自転車で行けるところがいいと思う人が増えているかもしれません。
都心に向かう電車に乗るより、埼玉に向かう電車がいいと思うようになるかもしれませんね。電車に30分以上乗るのは…と考えることもあるでしょう。
②行事
文化祭や体育祭は各学校で行われますが、その他の行事はどうでしょう。
例えば、マラソン大会がある学校もあれば、歩け歩け大会がある学校も。
③部活動
自分がやっている部活動がそもそもあるかどうか…。
中学校にはなかったけど、やってみたい部活動があるかどうか…。
高校生といえば軽音学部?もしくはユニフォームがかわいいラクロス部?袴姿がカッコいい弓道部?自転車好きが集まる競輪部?
④いいねポイント/マイナスポイント
気になる部活動はあるけれど、駅から遠い…、水泳部に入りたいけど、屋外プールしかない…などなど。

夏休みに開催される学校説明会の前に、ある程度下調べできているといいですね。

聞いてたけどさぁ~!
2021年5月20日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今回ももう少し前回の続き・・・
新高1生に高校のテストというものを伝えるようにしていて
中学校との違いを知ってみんなナイスリアクションをしてくれます!
そんな時間が好きということ紹介しました。

そして、早いところは今週からテストが始まっています!
テスト前の新高1生との会話
「もうテスト範囲言われただろ~? テスト日程出ただろ~?」 (さらに…)

今日から使用開始
2021年5月19日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日ここでもお伝えしましたが、気象庁は
新しい統計期間での『平年値』を公表、
今日より使用開始となりました。(参照:平年並みが出やすくなる?)

平年値(へいねんち)とは、気温や
降水量の平均的な値のこと。
10年ごとに更新されていて、
今回は2011年以来の変更となります。

あるサイトでは、今までの新旧の平年値を
いくつかの項目で比較していました。

例えば、猛暑日。
猛暑日とは気温が35度以上になる日のことですが、
その日数を比べると2倍近くになっている地域もあるんだとか。
逆に、冬日(真冬日)はというと。
都市部での冬に冷え込みは弱まる傾向にあるようです。

近年は、気温だけでなく雨(降水量)も
随分と問題になっていますよね。
これも気温上昇が関係していると思いますが、
やはり比較してみると、大雨災害の発生確率が随分と
上がっているという結果が出ています。

年間の平均気温が1度上がるだけで
各所に様々な影響を与えると言われています。
近年の傾向を考えると、『平年値』だからと言って
安心できる値ではなく、命に危険を及ぼす
数値となるかもしれません。

今までの常識が常識でなくなることも
出て来るかもしれませんので、
夏の熱中症対策や自然災害に備えることなど、
普段から準備・対策を怠らないようにしないといけませんね。

1 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.