コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2021年

年: 2021年

勉強は夜はかどるわけではない!
2021年11月22日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、定例カウンセリング時にはご家庭内での時間の使い方も保護者様からも伺っています。
「何時に寝ていますか?」
「何時に起きていますか?」
「起きるのは自分で起きますか?」 と
聞くようにしています。

「さすがに最近遅くなってきてますね・・・ 〇時くらいです。」
「朝は一度声かけたら下りてきます。 だから〇時くらいですかね~。」 と
教えていただけます。

そこで、気になる子には本人にも確認してみます。 (さらに…)

祝!MVP
2021年11月20日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、大リーグエンジェルスの大谷翔平選手が
最も活躍した選手に贈られるMVP(最優秀選手)
に選ばれましたね。
日本選手の受賞は、イチローさん以来2人目。
満票での受賞は6年ぶりだそうです。

今年の大谷選手の活躍は本当に凄かったですよね。
惜しい所でHR王(本塁打王)は逃してしまいましたが、
それでも46本のホームラン、100打点は圧巻の成績ですし、
ピッチャーとして9勝もあげているわけですから。

大谷選手が突き進む道には、『史上初めて』が
つきものです。
7月のオールスターでは史上初めて投打での
同時出場を果たしました。
それ以外にも、
〇打者として10本塁打、投手として100奪三振を同一シーズンに記録
〇20盗塁と投手として10登板を同一シーズンに記録
〇23先発のうち、20試合で打席に:DH制の試合で
自身の登板間に3回以上打席に立った投手は史上初

など、誰も『通ったことのない道』を
歩み続けているわけです。

誰も通ったことがないのですから、
迷うことがあっても、困ったことがあっても
誰にも聞けません。
全部とは言わないまでも、ほとんどを自分で
考えていかなければなりません。
そんな中でのMVP受賞ですから、本当に
価値のあるものですよね。

本人はインタビューで
「今年の成績は最低ライン。来年以降は
今年を超えていかなければならない。
」
と早くも次を見据えた発言をしていました。

前人未踏。
誰も歩んだことのない道を
どこまで歩み続けるのか。
大谷選手の来年以降が楽しみですね。

音楽会シーズン
2021年11月19日
2022年5月27日
t-nakanishi

先週末から各小学校で音楽会が開催されています。

音楽会と聞くと「何を歌うの〜?」と気になりますが、

コロナ禍では歌はもちろん、リコーダーやハーモニカってやらないんですね。

ここのところだいぶ落ち付いてきたので忘れていましたが、

まだ、音楽の授業では制限がかかっていたようです。

それでも、特別な楽器を並べて演奏するようで、

木琴・鉄琴といった懐かしい楽器からアコーディオンなどのオーディションをして担当が決まっていくとのこと。

打楽器も大太鼓、小太鼓、シンバル、トライアングル以外に、

“コンガ”

 

 

 

 

 

“ボンゴ”といった楽器もあるそうです。

 

 

 

 

 

といった楽器もあるそうです。

子どもたちがどの楽器のオーディションを受けたかで盛り上がっているのを聞いて、

「コロナ禍でなければ観に行くのになぁ…。」と残念に思っています。

観覧できる人数に制限はかかっているものの、行事が開催されるようになって本当に良かったです。

 

テスト問題から!
2021年11月18日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テストが終わるとテスト問題を回収して出題を分析します!
ある中学校3年生の社会の問題でこんな問題を見つけました!

ちなみにその前の問題はヨーロッパの国の位置を当てるもの。
次の問題は都道府県4つを正しく組み合わせるもの。
でした!

『チャンス問題過ぎやしねーか?! 点数くれてるも同然じゃん!!』
『こりゃーブログのいいネタになりそう♪ あざーす!』 
と思っていたら・・・

違う中学校のこれまた中3社会の問題でも (さらに…)

1位!・・・も、つかの間??
2021年11月17日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

以前こちらでもご紹介しました
スーパーコンピュータの『富岳』。
理化学研究所が富士通と共同開発した
ものですが。(参照:スーパーコンピュータ 富岳)

なんと4期連続で4冠を達成したそうです。
ランキングは半年ごとに発表されるそうですが、
富岳が首位となったのは
〇高速計算できる総合的な性能
〇物理現象をシミュレーションする際の処理性能
〇人工知能(AI)の開発でよく使う計算
〇ビッグデータの解析性能

の計4部門だということ。

以前、富岳についてお伝えしたのが2020年6月。
日本としては8年半ぶりの1位、しかも
4部門での1位は世界初ということでしたが。
そこから、今年まで4部門での1位をキープ
しているわけですね。

富岳は1秒当たり約44.2京回の
計算速度を誇るそうです。
もう数が大き過ぎて想像すら
できないレベルですが(笑)、
とにかく凄いんだ!ということは
伝わると思います。

ただし。日進月歩の世の中ですから、
次から次へと性能を上回るものが出てきます。
特にスーパーコンピュータの世界は進化が早いようで、
アメリカの『オークリッジ国立研究所』という所が
開発したスーパーコンピュータはなんと、
1秒に100京回の計算が可能なんだとか。

上記のスーパーコンピュータは
22年には運用を開始するようですので、
富岳は2020年に1位になったのもつかの間、
わずか2年弱で1位の座を奪われてしまうんですね。

私が開発したわけでもないのに、やはり
1位から陥落してしまうとなると
何か寂しくなりますね・・・。

次の手はあるのか。
日本の研究者たちに期待したい所です。

スポーツ少年
2021年11月16日
2022年5月27日
t-nakanishi

中学の部活動に所属をせず、クラブチームに所属している子がいます。

サッカーや野球をやっている子たちです。

テスト前も練習があり、練習場が家から遠いこともあるようです。

教室には練習のない日に来てくれています。

 

毎回、眠たそうにしている子がいるのですが、授業中、何気なく話をしてびっくり。

練習から22時過ぎに帰ってきたあと、ユニフォームを自分で洗濯し、干してから寝るというのです。

塾には勉強に来ているので、シャキッとしてほしいものですが、

そんな事情を聞いてしまうと頭ごなしに注意できなくなりますね。

チームによっては自分のことは自分で…という教育もしているようで、

朝練の前に大きなおにぎりを握ってから出かけるという野球少年の話もきいたことがあります。

塾で見る子どもの姿だけでは分からない一面がありますね。

 

もちろん学校からの課題や塾からの宿題は同じようにあるので、

時間を上手に使えないとやっていくことも厳しいですね。

すごいな。

 

 

 

兄弟姉妹!
2021年11月15日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

当塾は、家から一番近い塾!としてお選びいただくことが多いので
「今度〇年生の下の子もお願いします!」 と、
兄弟姉妹で通っていただくことも多いです。

私やベテラン講師になると
どうしても上の子の印象が入ってしまうので(申し訳ないですが)比べてしまいます。
『お姉ちゃんにそっくりだわ! そのリアクション。』
『お兄ちゃんも同じようなミスしてたなこの単元。』 などと
こっそりと思っちゃうのです。

まぁ指導においては影響ないのですが、コミュニケーションをしていると
面白いことが (さらに…)

大人も注意。
2021年11月13日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

毎年夏に流行することが多い『手足口病(てあしくちびょう)』
ですが、感染者が西日本を中心に季節外れの
高水準になっているようです。

手足口病とはおかしな名前ですが、その名の通り
『手』『足』『口』に発疹や水疱(水ぶくれ)が
できる急性ウイルス感染症です。
それが西日本を中心に広がりをみせている、と。

この感染症はワクチンがありません。
特効薬のようなものもない。
ですから、かかってしまったらとにかく
大変です。

子どもがかかりやすいものではありますが、
大人も子どもからもらってしまうことがあります。
〇40度近い発熱
〇湿疹
〇喉の痛み
〇手足の爪がはがれてしまう・・・
等、病名だけ聞くと大したことない?
と思うかもしれませんが、症状は
決して軽いものではありません。

コロナ感染症対策として、アルコール消毒が
当たり前になってきましたが。
それを徹底していくことで(その消毒により)
免疫が鍛えられなくなってしまったので、
ウイルスに対して弱くなってしまっている
恐れもあるということ。

あっちを徹底すれば、こっちが立たず・・・
といった状況ですが、とは言っても、
やれることは、手洗い・うがいの徹底
しかありません。

手洗いは、流水と石けんで丁寧に。
タオルの使い回しはしない。
やれることは徹底してやっていきましょう。

大荷物の金曜日
2021年11月12日
2022年5月27日
t-nakanishi

学校から直接教室に来ている小学生が、今日は週末のために大荷物でした。

体育袋、上履き袋といった定番の持ち帰りに加えて、給食当番のエプロンに書道バックもありました。

それに加えて朝から塾のワークを入れて来てくれていたと思うと…ありがとうしか言えない。

 

授業終わりもやっとこさ荷物を詰めて玄関で靴を履いたのですが、

ランドセルを背負ってからだと立ち上がれそうにない重さ…。

今朝の情報番組でも置き勉の是非が議題になっていましたが、

学校によってはこれにタブレットも加算されますもんね。

本当に大変です。

 

と、そこにテスト勉強をしに来た中学生。

その子たちも小学校のときから通ってくれている子なのですが、

あっという間に中学生らしい表情になっており、さらには重たいリュックを背負っている。

あんなに小さかった子が、こんな大荷物を毎日背負って登校しているのか…と思うと泣けてくる(笑)

特にテスト前の週末ということで、いつも持って帰らない体育や技術家庭などの教科書もあって特に重たいリュックだそうです。

 

試しに小学生に持たせてみたら、持ち上がらない…。

すごいね、中学生。

がんばれ、小学生。

テンション上がる!
2021年11月11日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

生徒は、授業当日授業開始前に来て自分の机番号と担当講師を確認して
自分の席に座って授業の準備を始めます!
リュック・カバンからゴソゴソと授業で使うものを出して
宿題確認のためのノートを開いたり、小テスト勉強をしたりして
授業開始まで待っています!

講師は、生徒が来るまでに授業準備を終えて
「忘れ物ない?」
「こないだ話した〇〇だけどさぁ~」
「今日、学校どうだった~?」 など
生徒が来たら開始のチャイムまでおしゃべりをして待ちます。

すると、ある高校生・・・
授業準備で勉強道具を並べた隣に (さらに…)

4 / 31234561015202530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.