コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2022年 > 4月

月: 2022年4月

お月見日和
2022年4月16日
2022年4月16日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日16日は満月。
今夜から明け方にかけては
よく晴れる見通しのため、
広い範囲で『お月見日和』となりそうです。

以前ここでもご紹介したように、
アメリカでは4月の満月を
『ピンクムーン(Pink Moon)』と呼びます。
(参照:ピンクムーン)

春の鮮やかなピンク色の花が咲く頃
に由来すると言われるからで、実際に
月がピンク色に見えるわけではありません・・・(笑)。

今夜から明日の明け方にかけて
日本付近は高気圧に覆われるため、
満月がよく見える天気になりそうです。

このピンクムーンは、見ると
・恋愛運が上がる
・幸せをもたらす
とも言われているようです。

皆さんも、是非観察してみては?
もちろん『寒さ対策』と『感染対策』は忘れずに!

その他の決まり
2022年4月15日
2022年4月15日
t-nakanishi

先日のブログで小学校での文具のきまりについて書きました。

が、他にも学校によって様々なきまりがあります。

この春、中学に入学した子は、入学式に履いて行ったくるぶしソックスを注意された模様。

その後すぐにくるぶしが隠れる丈の白い無難なソックスを買ったのに、

翌日、「黒か紺だよ。」と注意を受けたそうです…。

男の子はズボンで靴下隠れちゃうのに…何がダメなんだろう(笑)

 

そしてよくあるものの一つで、髪型。

女の子は肩につくような長さなら結ばないといけない。

これは分かる。きっと勉強するときに邪魔になるから。

でも、男の子のツーブロックはだめ。

これはなぞ(笑)

何がだめ??

うちの生徒たちもツーブロックにしては翌日学校で注意されて切り直されていました。

先月卒業した子も、卒業式の2日前にツーブロックにして居残りさせられていました。

何がだめ?(笑)

ダメな理由を分かるように伝えているのかしら。私も知りたいです。

 

という私も高校のときは校則の厳しい学校に通っていました。

スカートの丈なんかは言うまでもなくひざ丈。

そんなのはどうだって良かったのですが、なぞだったのがマフラー。

マフラーはしっかりコートの襟もとに入れなければいけなかったんです。

その理由は…

「自転車のタイヤにひっかかったら危ないから。」

いやいや。

まぁ、大人になると笑い話になるんですけどね。

 

ランドセルで登校した中学生も見事に怒られていたなー(笑)

 

新年度だからこそ!
2022年4月14日
2022年4月14日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

学校が始まってランチも始まって本格化し始まりました!
新入生は今週から部活の仮入部が始っていきます。
そろそろ疲れが出始めてくるころで
教室でも疲れ顔や眠そうな様子があります。
まぁこんなの毎年のことなので塾としてはこの時期の風景ではあるのですが、
新1年生はやはり5月末くらいまではペースを作ることが大変で
体力勝負!になってきます。 (さらに…)

終息を願って
2022年4月13日
2022年4月13日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新型コロナウイルスの感染者数が
また増加に転じてきています。
第7波の兆候が見え始めつつある中、
つい先ほど2年連続で中止となっていた
『長岡まつり大花火大会』について
主催する長岡花火財団と長岡市が
今年は通常通り開催する方針を固めた
と発表がありました。

長岡(新潟県)の花火大会は、
・秋田県大仙市の『全国花火競技大会(大曲の花火)』
・茨城県土浦市の『土浦全国花火競技大会』
に並んで日本三大花火大会と言われています。

長岡の花火は、70年以上も続く歴史あるイベント。
2日間に渡って、述べ100万人もの人々が訪れます。
訪れたことがあるという人も多いのでは。

視界に収まりきらないほどの大型花火が
打ち上げられ、観客を魅了します。
またそれだけではなく、迫力満点の花火には
戦争で亡くなられた方への慰霊と
平和への想いが込められています。

戦争による空襲によって失われた尊い命
への追悼の意を込めて毎年8月1日に
白一色の花火『白菊』が打ち上げられます。
また、市内の寺院の協力も得て午後10時半
には各寺院で慰霊の鐘が鳴らされるのです。

先にも述べたように本日時点では
コロナウイルス感染者数が増加傾向にあります。
そんな中、何故開催を決断したのか。

そこには、コロナが一日も早く終息するように
という想いも込められているのではないでしょうか。

賛否両論あるかもしれません。
慎重になる想いも当然だと思います。
ただ、私はこの決断を尊重したい。

無事開催されることを期待せずにはいられません。

かわいい質問
2022年4月12日
2022年4月12日
t-nakanishi

先日、教室に来るなり質問を受けました。

「こういう筆箱って使っていいの?」と。

一見ぬいぐるみのようなもので、チャックのついたポーチでした。

「あー、それはかわいすぎるからダメだなー。」

とからかって答えました(笑)

 

小学生は学校だと箱型の物を使わないといけないんですよね。

キャラクターの絵柄の物はダメというルールがある学校も。

シャーペンはだめ。

折り畳み式の定規はだめ。

などなど色々と細かいルールもありますね。

 

勉強に集中できるように…という学校の言い分は分かりますが、

少しくらい気分の上がるもので勉強したいですよね。

ということで、教室は別に文房具のルールはありませんよー。

 

ただ、丸付けをするための赤ペン・赤鉛筆、重要な部分をマークできるようにマーカーペンは必須でお願いします!!

今日から通常授業!
2022年4月11日
2022年4月11日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では先週まで春期講習期間で、今日から通常授業期間になります!

プランとしては4月に入ってからは予習プランがスタートしているので
今日から新しい内容になるという訳ではないですが、
新年度授業から小テストが変わっていたり
使う教材の使う順番を変えていたりします。
塾の授業を分かっている子は気づいてくれます!
「あれ? こっち先にやるんだ~!」
「小テストの勉強こうやってもいいの?!」 (さらに…)

ちょっと旅行してくる!?
2022年4月9日
2022年4月9日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

つい先日、皆さんも宇宙飛行士に
なれるかも!?というお話をしました。
(参照:あなたも宇宙飛行士に!?)

宇宙飛行士の応募に過去最多の
募集人数が集まった。それは、
応募条件の緩和が大きな要因だった。
というようなお話でしたが。

そもそも何故そこまで人数が
集まるのかというと。。。
やはり、人類の宇宙への憧れ
みたいなものが根底にあるんですよね。
行けるなら、行ってみたいですもんね。

これまでは、宇宙飛行士にならないと
宇宙へ行くことが出来ませんでしたが、
今は民間人でも行ける時代です。

何度となく、民間人が宇宙へ行った
というニュースが流れますよね。
つい数か月前も、日本人が宇宙に
行って話題になりました。

昨日(8日)もアメリカなどの民間人4人が
国際宇宙ステーション(ISS)へ
向けて出発しました。

宇宙へ行ったということだけなら、
「今までと変わらないじゃん」という話なんですが、
なんとこれ『民間人のみ』なんです。

今までは宇宙飛行士の中に民間人が入って
宇宙へ行っていたわけですが、民間人のみと
なると前代未聞。

当然、民間人のみの団体がISSに滞在するのは初。
アメリカやカナダなどの投資家が10日間の旅に
一人5500万ドル(約68億円!!!!!)を支払って
参加したそうです。

68億です。
当然、一般庶民に出せる額ではありません・・・。

ただ。
今はまだ、そこまでの費用を払わないと
行けない宇宙ですが。
少しずつ、でも確実に宇宙旅行を実現する
可能性は高まってきています。

いずれは、ちょっと旅行してくるなんて感覚で
宇宙に行ける日が来るかもしれません。
期待したいですね。

バタバタの入学式
2022年4月8日
2022年4月8日
t-nakanishi

今朝、7時台のニュースでウクライナ情勢より先に報道されていたのが、

“入学式に制服が間に合わない”というニュース。

教室の近隣中学もその被害があって、保護者の間で大騒ぎになったみたいです。

この仕事を長くしていますが、そんな事態は初めて聞いて驚きました。

入学式の前日の段階で中学校に問い合わせが殺到し、

一斉メールで「私服でも構わないので、落ち着いて参加してください。」ときたとのこと。

私服でいいと言われても…ね。

ちょっと信じがたい状況でした。

他の中学や高校では知り合いや学校から制服を借りるなどの対応があったようですが、

近隣の中学は昨年から制服が新しくなったのでそんなわけにもいかず。

手元に届くまで不安だったことでしょう。

届いたもののネクタイが9本も入っていたり、サイズ違いがあったりと大混乱。

ドキドキワクワクで迎えるはずの入学式が、そんなんじゃドキドキヒヤヒヤですね。

遅れの理由は受注数の予測が大きく外れてしまったことだそうですが、

それでも毎年、合格発表後の採寸から入学式までの予定はタイト。

ギリギリの中、なんとかやってきていたものの、コロナで休まざるをえないこともあったりできっと大変だったのでしょう…。

ただ、待ちわびている生徒たちを想うと許しがたい事態。

早めに事情説明して欲しかったですね。

 

入学おめでとう!
2022年4月7日
2022年4月7日
h-nakanishi

本日は、中学校・高校の入学式でした。
教室からも東村山市第三中学校・東村山市第五中学校・西東京市田無二中学校・西東京市ひばりが丘中学校・東久留米市南中学校へ進む子、
国立・私立中学校へ進む新中学生、
都立・私立高校へ進む継続の新高校生がおります。

新入生のみなさま。保護者様ご入学おめでとうございます。

今日の日は笑顔で祝いましょう。

そして、日常が戻った際にはたくさんの仲間と共に、

一日一日を大切に自らの無限の可能性をさらに拡げていきましょう。

大切なことが何かを自分の目で耳で判断するために学び、

日本の未来をみなさんが創ることを期待しています。

勉強に部活に、力一杯がんばってください。

 

   関連ページ;
    < 反応薄っ!  >
    < 新中1生決まったようです!  >
    < 新学期・新学年に向けて!  >
      

あなたも宇宙飛行士に!?
2022年4月6日
2022年4月6日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、宇宙航空研究開発機構(通称:JAXA)が
募集していた宇宙飛行士に、なんと4127人もの
応募者が集まったと発表がありました。

13年ぶりの募集で、応募者は史上最多だそうです。
前回募集があったのは2008年ですが、
その時の応募は1000人にも満たなかった
そうなので大幅アップですね。

何故それだけ応募が増えたのか??
要因としては、やはり『応募条件の緩和』
が大きいでしょう。

まず、以前は理系の4年制大学卒業以上
が条件でしたが『学歴不問』になりました。
文系でもOKということですね。

また、身長は158センチ以上が条件でしたが
これも『149.5センチ以上』に緩和。
そして『年齢も不問』となったため、今回なんと
60代以上の応募が69名いたそうです。

これだけ条件が緩和されれば、
宇宙飛行士も夢ではない!



・・・とは言いつつも。
実際は、やはり狭き門です。

合格するのは、多くても10名でしょう。
場合によっては、3~4名ということも
あり得ます。
となると、倍率が400~1000倍!!

当然、英語が喋れないといけませんし、
ロシア語も必要です。
社会に出ての実務経験が3年以上必要
となっていますので学生は無理ですね・・・。

ただ、今まで可能性が限りなく
0%に近かったものが数パーセント
あるいは0.1%になっただけでも
大きな進歩です。
すそ野が広がったという点では
意義があることですよね。

応募した方々には、是非とも
頑張って欲しいものです。

2 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.