コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2022年 > 6月

月: 2022年6月

過去のデータは通じない?
2022年6月29日
2022年6月29日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

連日の猛暑が続いています。
辛い・大変なのはもちろんそうなんですけど、
「観測史上初の・・・」
「猛暑で電力需給ひっ迫」
なんて言われても、もう何も感じなく
なってきちゃいました・・・。
それだけ、今までに経験したことがない
おかしな?状況が続いているということですが。

昨日もこちらでお伝えしましたが、(参照:梅雨明け!!!)
関東は、最速で梅雨が明けました。
その一方で、北海道ではまるで梅雨かと
思わせるぐらいの雨が降っているようです⤵
まるで梅雨の北海道(ウェザーニュースより引用 6/29(水)9:46配信)

『梅雨がない』が定番だった北海道に長雨が降る。
もう過去の気象データは参考にならないし、
「前はこうだったから・・・」
ということも通じなくなっていますね。
数年後には、「北海道も梅雨入りしました」
と言われる日が来るのかもしれません。

梅雨明け!!!
2022年6月28日
2022年6月28日
t-nakanishi

明けちゃいましたね、梅雨。

観測史上最短の梅雨だったとか・・・。

電力不足もそうですが、水不足も心配ですね。

 

さぁ、本格的な夏の始まりです。

毎日毎日暑すぎて…生徒も真っ赤な顔をして教室にやってきます。

子どもたちの登校する朝の時間もすでに暑いですよね。

タブレットの入った重たいランドセルを背負う小学生も・・・

教科書パンパンに詰まっているリュックを背負う中学生も・・・

同じく重たいリュックを背負って自転車通学する高校生も・・・

みんなみんな本当によく頑張っています。

 

コロナも微妙にぶり返し、インフルエンザも流行っているみたいですが、

今はとにかく熱中症にならないように気を付けてほしいです。

 

テストが返ってきたら/2022年
2022年6月27日
2022年6月27日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テストが終わりました!
手ごたえはどうでしょうか・・・?
今回は以前の記事で【テストが返ってきたら】何をするのかを書いているので
振り返りとまとめ記事です!

【テストが返ってきたら】 (さらに…)

暑さ対策
2022年6月25日
2022年6月25日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

暑い!!!!!
全国各所で、体温を超えるほどの
暑さになっています。

先週、教室に通う生徒がプールに入って
「寒くて唇がムラサキになっちゃった・・・。」
なんて話をしていましたが。
高々数日しか経っていないのに、もう真夏(のような暑さ)です。

東京都心でも、35℃を超え今年初の猛暑日。
そして、観測史上最も早い猛暑日となったようです。⤵
東京都心で今年初の猛暑日(tenki.jp 6/25(土)11:38配信)

まだ体が暑さに慣れていませんから、
熱中症には十分に注意して下さい。
この暑さでクーラーをつけないという
ことは無いと思いますが、意外と見落とし?がちなのが
『のどの渇き』。

のどが渇いたなと感じた頃には
既に体内の水分が足りていない状態です。
いわば、体が危険信号を出しているわけですね。
そうなってからでは遅いですので、
こまめに水分を摂ることを心がけましょう。
参考⇒ 水分補給はこまめに

ましてや、気温が体温を超えるとなると
汗をかきにくい(体内の熱を外に出しにくい)
状態ですので、より一層水分が重要になってきます。

暑さ対策。
しっかりやっていきましょう!!

心の成長
2022年6月24日
2022年6月27日
t-nakanishi

長く通う小学生。

入会したての小3の頃は椅子に座っているのもやっと。

集中できず、集中させられず苦戦しました(笑)

注意すると機嫌を損ねてしまい、授業にならないことも…。

気持ちを向けるためのアイテムを多数用意して授業をしていました。

 

それから数年。

大人への階段を上り、少し背伸びをしたい年ごろみたいです。

先日、学校行事の感想を聞くと「べつに、面白くなかった。」と答えました。

まぁ、今どきの子ってそんなもんですが、ちょっと寂しく感じたので話しました。

「もっと素直になったら?」と。

すると…

「それ、学校の先生からも言われたし・・・。」と返事がありました。

ふっと二人で笑ってしまったのですが、私はとても感動したんです。

他人からのアドバイスを素直に受け止められたこと

自分を素直に認められたこと

心の成長ですね。

大きく素直に育っています♥

移動教室!
2022年6月23日
2022年6月23日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

以前の記事でも書きましたが、教室のメインの小学校(野火止小学校)では、
6月2週目に6年生が、3週目に5年生がそれぞれ移動教室へ行ってきました!

帰って来たらみんな楽しそうに土産話をしてくれます。

ちょうどその頃、 (さらに…)

マスク外せるかな・・・
2022年6月22日
2022年6月22日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、こんなニュースを目にしました。
⇒「マスク外して」厚労相が呼びかけ (朝日新聞デジタル 6/21(火) 13:54配信)

夏場の屋外でのマスク着用は熱中症のリスクが高まるとして、
後藤茂之厚生労働相が
「近距離で会話する場合を除いて、徒歩や自転車での通勤通学や
散歩やランニング、ラジオ体操といった運動時には
マスクを外していただくようお願いをする
」と呼びかけた。
というもの。

当然、熱中症は気をつけなければなりません。
熱中症についてはこちら⤵
熱中症のウソ・ホント① / 熱中症のウソ・ホント②

体育の授業等で熱中症で搬送された
というニュースも目にしますので、
マスクの着用は『状況と場合』を考えないと
いけないのではないかなと思いますが。
ただ、日本人の気質(性格?)からすると
『外して良いですよ』では外せない気がするんですよね。

外して良いよと言う際に必ず
『近距離で会話する場合を除いて・・・』
という枕詞がついてしまうわけです。
条件付きの『外して良いよ』なんですよね。

まだまだ感染のリスクは高いですから
色々と気をつけなければなりませんが、
自分で判断出来ないことが多い?
周りの目が気になってしまう?
日本人からすると、『外しなさい!』と言われないと
なかなかマスクを外すことは出来ないでしょう。

誰かが言っていましたが、
『屋外はマスク不要。つけたい人はご自由に』
という風潮に切り替えていかないと
いつまで経っても不自由な生活は続いてしまいますね。

さて、こんな状況でマスク外せるのでしょうか・・・

“いつも通り”を作り上げよう
2022年6月21日
2022年6月22日
t-nakanishi

中学生は期末テスト目前です。

テストに向けての準備は人それぞれ。

1週間前から自習に通い始める子。

一人で来る子もいれば、必ず友達とセットで来る子もいます。

また、テスト対策授業を利用して普段受講していない理社を授業で受ける子もいます。

全科目追加で申し込む子もいれば、苦手な科目に絞って申し込む子もいます。

もちろん塾に頼らず自宅で取り組む子、地域の図書館を利用する子などそれぞれです。

 

どのやり方でも別に構いません。

ただ、自分なりのスタイルが身に付くと楽だと思います。

普段は部活中心の生活であっても、部活が休みに入った瞬間に切り替えて、“いつも通り”テストに備える。

“いつも通り”というのが大切。

・テスト〇日前になったら始める

・2週間前からテレビドラマを我慢する

・学校ワークは1週間前には終わるように進めていく

・副教科が一夜漬けにならないよう、2~3回は触れられるよう計画を立てる

テストまでの取り組み方が定着すれば、高校生になっても、大学受験のときも、その後の資格試験のときも同じ動きがとれるんです。

ぜひ“いつも通り”のスタイルを作り上げてもらいたいです。

 

中学1年生は前回、初めてのテストを受けてみて、「小学校のテストと同じ気持ちでは臨み切れない。」と気づいた子も多いはず。

授業で触れてないページも教科書範囲だったら出るんだ…

学校ワークからそのまま出題されるんだ…

数学なのに用語の問題があるんだ…

プリントも見直しておかなきゃだめだったんだ…

単語練習あれじゃ足りなかったんだ…

などなど。

たくさんの反省を繰り返し、早めに自分なりのスタイルを確立してもらいたいと思います。

指導の口癖!
2022年6月20日
2022年6月20日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

私も授業に入ることがありますが、指導をしていく中での口癖がいくつかあります。
自分で意識しているものもあれば、言われないと気づかないものもあります。
これはそれぞれの講師が持ち合わせていることで、
全講師で統一していることもあれば、各講師のキャラクターのものもあります!

今回は、 (さらに…)

学校ワークを終わらせよう!
2022年6月18日
2022年6月18日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日は、学園町教室学校ワーク実施DAY。
テスト前に慌てて学校ワークを
「こなす」のではなく、余裕をもって
ワークを終わらせて、2週目・3週目に
入れるよう(本当の意味でのテスト勉強を出来るよう)
とにかく学校ワークを終わらせちゃおう!

『学校ワーク実施DAY』と題して、
先週の土曜(11日)、本日(18日)、そして来週の土曜(25日)と
3週連続で実施しています。

先週も、今日も、たくさんの生徒が
学校ワークを終わらせに来ています。

時間は14時~17時まで
今日も、まだ間に合います。

いっつも学校ワークで苦労させられるんだ・・・
という生徒は、今からでも教室に来ましょう!
同じく苦しんでいる友人がいれば
その友人も誘って来て下さい。

テストまで残された時間はそう多くない!
まずは行動に移してみて下さい。
待ってますよ~!

1 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.