コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2022年

年: 2022年

素直な表現?
2022年3月11日
2022年3月12日
t-nakanishi

教室に入ってきた生徒が片手にビニル袋を提げていました。

何かな?と思って近寄ると

「これ、お土産です。」

とお菓子をくれました。

「家族でどこかに行ったの?」

と聞くと、

「修学旅行だったので。」

と答えてくれました。

「ってことは、〇〇くんが自分で選んで買ってきてくれたの?」

と嬉しくなって聞くと

「・・・。親に買ってくるよう言われたんで・・・。」

と(笑)

「そういうことは言わなくていいんだよー。」

と突っ込みましたが、長く通って成長をみてきたその子からのお土産はとても嬉しかったです。

あまり自分のことを話すタイプの子ではないのですが、

学校行事の最中に教室のことを想って選んでくれたと思うと、

お家の方にプッシュされたにせよ嬉しかったです。

そんな教室の気持ちを察せず保護者様からの催促だなんて言うのは

照れ隠しなのかなぁ、素直じゃないなぁと思ったりもしたのですが・・・逆に素直なのかな(笑)!?

勉強できるのは!
2022年3月10日
2022年3月10日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

勉強って嫌いですよね?!
勉強って“勉(つと)めて強(し)いる”と書きます。
強制されることで苦行なんです。
そりゃあ、辛くて苦しいものですよね。

分かります! (さらに…)

行く?行かない?
2022年3月9日
2022年3月9日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各年代(小~高)の入試も一段落し、
それぞれの中学校の学年末テストも
終わりましたので、残すは高校生のみと
なっています。

高1のNちゃんも、テスト真っ最中。
あと数教科、テストが残っています。

一昨日、授業が終わった後
「明日、自習に来るね」
と言って帰っていきました。

一夜明けて昨日。
17時になっても、18時になっても
来る気配は無し。
・・・あれ、今日は結局来ないのかな??
と思っていたら、なんと20時過ぎに
「こんにちは~」と現われました。

「もう来ないと思ってたよ。」
「遅くない?こんな時間なら、明日もテストが
あるんだから家で勉強してれば良かったんじゃないの?
」
と私。
「いや、ずっと迷ってたんだけど、やっぱり
分からないものがあるから聞きたいと思って
」
とNちゃん。

実はNちゃん、究極の『出不精』(笑)。
塾に来るまでが面倒くさい。支度するのが嫌。
なので、家の中でずっと行くか・行かないかの
逡巡があったそうです。

自習に来るとは言ってみたものの、当日に
なったら面倒という気持ちが勝って来なくなる。
実はこんなこと、もう何回も繰り返しています(笑)。

だから、今回も同じ理由で来ないのかな
と思ってたんですが。
来ましたね。
しかも、20時過ぎなんていう遅い時間に・・・(笑)。

結局私の前に陣取り、22時まで
『質問攻め』をして帰っていきました。

よく頑張った、Nちゃん。
面倒だなという気持ちに勝って
勉強したんだから、良い結果を
期待してますよ~!

行先変更
2022年3月8日
2022年3月11日
t-nakanishi

受験が終わり、学年末テストも終わった中3生。

卒業までカウントダウンが始まりました。

最後の最後で楽しい行事が続き、このタイミングで球技大会をやるところも多いみたいですね。

そんな中、教室のとある中学校が修学旅行の代替え行事として、

西武園に行くことになっていました。

本当は京都・奈良の2泊3日でしたが、コロナによって予定は変更。

一時は今月、1泊2日の横浜旅行が予定されていました。

ただ、泊まりで行くことは難しい状況ということでの西武園。

ん-、何もないよりはいいのかね?

なんて話していました。

かつての西武園はジェットコースターや空飛ぶ絨毯などの絶叫系アトラクションも豊富でした。

実は所沢出身の私は子どもの頃、よく遊びに行きました。

人生初のジェットコースターももちろん西武園(笑)

しかし、年々アトラクションは減り、このままさびれてしまうのかと思いきや、

昨年リニューアルを果たしました。

さびれた感を逆手にとって昭和レトロを売りにしているとか?

近すぎる卒業遠足は電車だというところまで聞いていたのですが、

なんと今日、行先変更の知らせが。

よみうりランドに行くことになったそうです。

絶叫好きの生徒は大喜び!!

「え、でも、なんでこのタイミングで変更されたの?」

「マンボウ延期になったから都外に出ちゃいけないんだってー。」

と。

近いから忘れていたけど、西武園は埼玉県ですね♪

というわけで、卒業前の最後の遠足はバスにのってよみうりランドになりました。

4回目の正直で…旅行会社も学校の先生も本当に大変だったと思います。

それでも子どもたちの楽しい思い出が一つ増えて良かった。

1(火)の発表日!
2022年3月7日
2022年3月7日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回からの続きにはなるのですが・・・
受験生から合格報告をたくさんいただいた 1(火)の出来事です!
合格報告を受けて教室ではたくさんのおめでとう!が飛び交う中の様子をお伝えしました。

教室では、発表日の1(火)から春期講習が始り、
新・受験生の中2生はこの春期講習からが受験スタート!と位置付けて
1・2年生の復習から始めています。

発表日と春期講習初日というタイミングも良かったので、
新・受験生の中2生には (さらに…)

春一番!
2022年3月5日
2022年3月5日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

最近、天気予報を見ていると
必ずといって良いほど出て来るワードが
『春一番』です。

曰く、
「関東で春一番の可能性」
「今日こそ吹くのではないか」
「明日は可能性が高い?」

と、みんなが心待ちにしているかの如く
春一番の話題で持ち切りです。

別にそんなに待っていないし(笑)、
春一番が吹いたからといって
何かが変わるわけでもないですけど。

ただ。
春一番が吹けば、いよいよ長く辛い
冬を超えて春がやってくる。
やっぱり、みんなの心の中に
『春を待ちわびる』気持ちがあるんでしょうね。

で、実は今日春一番が吹く可能性が高い
との予報(予想)なんですよね。
ちなみに、何をもって春一番
と言うのか(判断するのか)ですが。

~ 条件 ~
・立春から春分までの期間
・日本海に低気圧がある
・強い南寄りの風が吹き、気温が上がる

だそうです。
現段階(午後2時)ではまだ発表に
なっていませんが、果たしてどうなることやら。

心の成長
2022年3月4日
2022年3月4日
t-nakanishi

ここ数日、都立高校のお話ばかりでしたが、教室には都立中高一貫校の受検をした子もいました。

中・高生に負けないくらい自習に通いつめ、テキストや過去問を2周、3周と取り組んでいました。

都立中高一貫の受験は倍率が高く、その子の受検も4倍を超えていました。

厳しい受験になることは伝えていましたが、直前の取り組みをみていると期待も膨らみました。

しかし、結果は不合格。

 

受検を通して論理的に考える力、言葉に表す力、先を読む力など沢山の力がついたことが目にみて分かりました。

そんな生徒がある日、私に言ってきた言葉。

「羽生君が『報われない努力があるんだなって思った。』って言っていたけど、

そんなことないよね!!」と。

自分は受検が終わってからたくさんの大人に

いい経験をした

この経験は先の人生の糧になる

今回の努力は必ず報われる

と言われたそうです。

だから、オリンピックの後のインタビューを見て思ったそうです。

なんだか心もぐっと成長したなと感動させられました。

たくさんのおめでとう!
2022年3月3日
2022年3月3日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

受験生の合格発表日の1(火)
今年も、受験生から合格報告をたくさんいただきました☆
授業が始まるまでにはみんな報告に来てくれ大勢は判明していたのですが、
数名は、授業時間帯に来てくれました!
「こんにちは! どうだった・・・??」 (さらに…)

都立高校合格発表
2022年3月2日
2022年3月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日は、都立高校入試の合格発表日でした。
今年度入試では、全日制の倍率が1.29倍で
去年とほぼ同水準(+0.01ポイント)でした。

教室に通う生徒も、ほぼ全員が
結果を報告してくれたのですが、
Yくんだけがいつになっても
報告をしてきませんでした。

結果が思わしくなかった
のかな・・・と考えていた
20時過ぎ、教室の電話が鳴りました。
Yくんからの電話でした。

「先生、受かりました~~」
私の心配をよそに、なんともゆる~い声?で
報告をしてくれました(笑)。

話をしてみると、国語の作文が難しかったとか
社会の地理が難し過ぎたということで
手応えを感じられない入試だった
ようだったんですね。

そんな状態だったので、合格出来て
ホッと一安心。なんか急に気が抜けて
報告が遅れてしまったというわけ。

全く、人の気も知らないで。
報告遅いよ~!(笑)

毎年言っていることですが。
高校入試はあくまでも『通過点』。
また進んだ先(高校)で、きっと
いくつもの困難が待ち受けている
と思います。
気を引き締めていかないとですね。

とはいえ、まずは一段落。
受験生の皆さん、お疲れ様でした!

令和4年度 都立一般入試情報<合格状況>
2022年3月1日
2023年2月7日
h-nakanishi

3月1日(火)都立高入試の合格発表が行われました。

全日制の受検者数38,905人に対し,合格者数は28,640人,実質倍率は1.36倍で前年度(1.32倍)より0.04ポイントアップしました。
男女別募集の普通科男子は1.39倍(前年度1.35倍),女子1.40倍(同1.39倍),単位制普通科は1.39倍(前年度1.34倍)になっています。
主要な専門学科は,商業科1.00倍(同1.05倍),単位制以外の工業科1.09倍(同1.10倍),農業科1.15倍(同1.14倍)で,総合学科は1.13倍(同1.10倍)でした。

<学力検査問題及び正答>

東京都教育委員会サイトはこちら→(外部)

 

   関連ページ;
    < 令和4年度 都立一般入試情報<受検状況> >
    < 令和4年度都立一般入試情報<最終応募状況>  >
    < 令和4年度 都立一般入試情報<出願状況>  >
    < 令和4年度 都立推薦入試情報<合格状況>  >
    < 令和4年度 都立推薦入試情報<出願状況>  >
    < 令和4年度 都立高校入試情報<募集人員等>  >
    < 令和4年度 都立一般入試情報<選抜方法>  >
    < 令和4年度 都立高校入試情報<日程> >
    < 令和4年度 都立高校入試情報(東京都教育委員会) >
      

25 / 315101520232425262730
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.