コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2022年

年: 2022年

学校が休みだから?
2022年9月23日
2022年9月23日
t-nakanishi

授業が始まる前の時間。

今日はいつもよりなんだか賑やか。

みんなでしゃべって盛り上がっています。

きっと今日は学校もなくて体力が余っているのでしょう(笑)

ここ最近、運動会練習でお疲れ気味のみんなでしたが、

楽しそうに会話している姿を見れてうれしかったです。

学校が休みの日、みんな午前中何していたのかな?と思って聞いて回りました。

 

「天気悪そうだったから一日ダラダラしていました。」

「妹と映画二人で電車に乗って映画観に行ってきた!」

「おじいちゃんち行ったよ。」

「朝早く起きて自転車こいできた!」

「テスト勉強してました。提出物終わらせなきゃ・・・。」

 

世間は3連休ですが、台風接近によって動きにくい休日になりそうですね。

雨が降る前に来た生徒たちも、土砂降りの中帰ることになりそうです。

諦めてテスト勉強するしかないね。

志望動機!
2022年9月22日
2022年9月22日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室には大学受験生(高校3年生)もいます!
付属高校への進学を目指す子。
推薦入試/総合型選抜入試で合格を目指す子。
共通テスト・一般入試で決めたい子。 など

大学進学への道はいろいろとあります。
道が広がったのはいいですが、こちらとしては対応がたくさんになるので大変です。。。

高校3年生の9月2週目は指定校推薦学内選考の発表があります。
ある高3生無事に第一希望で枠を取ることができました!
そして、もう一人も総合型選抜(旧AO入試)が今月から始まります!
それぞれに対応していくようにしていますが、
面接に備えて志望動機をしっかり固めるように指導しています。
この志望動機をしっかりと準備をしていくとその他の質問の対策にもなるのでものすごく大事なんです!
普段の授業の宿題にプラスして志望動機や課題シートの作成も出して対策するようにしています。
本人たちもあと少し・・・ゴールが見えてきたので、楽しそうに・前向きに取り組んでくれます!

その様子を見ていると、夢は大きく、これから世界が広がることが楽しみで幸せな時間です。

 

   関連ページ;
    < 台風接近中! >
    < 小3・中3・高3! >
    < 今年は共通テスト! >

真意を知ると・・・
2022年9月21日
2022年9月21日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

大きな被害をもたらした台風14号。
3連休は、各地大荒れの天気でした。
九州を中心とした西日本だけでなく、
被害は全国に及んでいます。

車が横転・倒木、床下・床上浸水など
自然の怖さ・強大さを思い知る
結果となりましたね・・・。

そんな中、こんな内容がツイッターで話題と
なったようです。⤵
『道路に横倒しになってバスの停留所。
 それが風によって倒れたわけじゃなかったという”真相”』
道路に倒れているバス停 風のせいじゃなかった!(withnews 9/21(水) 7:00配信)

横倒しになっているバスの停留所を見て、
「大風でバス停が倒れてる」という苦情、
「バス停が倒れてたので直しときました」という報告
などが事業所に入ったそうなんですが、
これ実は台風が近づいているので
前もって倒しておいたそうなんですね。

それを知らず苦情を言ってみたり、
バス停を直しましたなんていう
報告をしてみたり。

確かに、あえて倒しておいたとは
考えられないかもしれないですよね。
直しておきましたという『善意』も
真意を知らなければ逆効果になってしまいます。

今週末、また3連休がありますが、
日本の南の海上には熱帯低気圧が
あって北上しているといいます。
またもや台風が発生するかもしれません。

その際にバス停が倒れていたら・・・。
もしかしたらあえて倒しているのかな?
と考えてみると良いかもしれません。

関連ページ;
<台風接近中!>
<記録的大雨>
<台風接近中・・・>

えらいぞ!
2022年9月20日
2022年9月20日
t-nakanishi

①教室に来るなり何だかソワソワしていた子にどうしたのか聞くと

「来る途中に具合の悪い子がいてね・・・」と。

「その子、どうしたの?」と聞くと

「一緒にいた子にその子のお母さん呼んでくるように言ったんだけど・・・」

「近くの病院に駆け込んで体調悪くなった子いますって言ったんだけど・・・保険証ないと無理って言われた。」

と。

塾の時間もあって最後まで対応してあげられなかったみたいですが、

力になれることはないか一生懸命考えたみたいです。

その後、引き継いで私が現場に行くと・・・もういませんでした。

帰れたのならいいのですが。

 

②運動会練習が続く日々。

体操着は砂まみれになるそうで、毎日洗濯が必要だとか。

初日、そのまま洗濯機に放り込んで注意されちゃった子は、

翌日から下洗いをしているみたいです。

それでも手洗い後に絞る力が足りず水がぽたぽたしてまた指導が入ったそうで・・・

洗濯機で脱水をする方法を教わったみたいです。

毎日練習して帰って、体操着を自分で洗濯して、さらにはYouTubeでダンスの自主練をするんだとか。

 

えらい!!!

台風接近中!
2022年9月19日
2022年9月19日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

台風14号が接近中で、時折強い雨や止んだら日差しが出たり
急に強い風が吹いたりと天気が不安定です。
私も朝からお天気ニュースを気にして見ています。

これからお問い合わせが入って来たりするとは思いますが、
本日授業は、今の所開校予定です!
来塾時には気をつけて来てください。
臨時休校など変更がある場合はこのブログ上、ご家庭連絡をいたします。

予報では、明日明け方が関東最接近という事で
明日の登校時の天気が心配です。

 

   関連ページ;
    < 今年はいっぱい! >
    < オッと~?オ~!! >
    < 次また来そうですが、、、! >

あと3日いたかった
2022年9月17日
2022年9月16日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

同じ内容が続いてしまいますが、
恩多町教室同様、学園町教室の
生徒も修学旅行・移動教室から
無事帰ってきました。

移動教室とは・・・
「教室をまるごと移動したもの」と捉え、
「移動する教室=移動教室」と呼ばれるようになった。
⇒ 移動教室-Wikipediaより引用

体育や音楽などでも文字通り『移動』しまので、
これらも移動教室と呼びますが、
ここでは遠足・社会科見学・修学旅行
などの校外学習を指しています。
※私は、どうにもこの『移動教室』という
呼び方が馴染まないんですが。
林間学校・修学旅行ではダメなんですかね??(笑)
皆さんはどうですか?

昨日帰ってきたばかりの
小6・Tちゃんに声をかけてみました。

私  「移動教室どうだった?」
Tちゃん「楽しかったよ。ハイキングにオリエンテーリングもしてきた。」
私  「おっ、予定していたものちゃんと出来たんだね!」
Tちゃん「うん。あと3日は居たかったなぁ~」

楽しめたようで何より!
嬉しそうに報告してくれたTちゃんを見て
私まで嬉しくなってきちゃいました。

ちなみに。
Tちゃんは、こんなことも言ってました。
「食事が美味しかった。納豆が一番だったよ!」

な、納豆・・・?
食事が美味しかったのは良いんですが、
納豆が一番とは意外でした(笑)。
みんなで食べてるという環境が
美味しくさせたんでしょうね。

それにしても納豆か・・・(笑)。

関連ページ;
<今年はいっぱい!>
<嬉しい気持ちが伝わりました>

声変わり
2022年9月16日
2022年9月16日
t-nakanishi

日中はまだまだ暑いですが、朝夕は涼しくなってきましたね。

夕方、外に出ると虫の声が変わっていることに気付きました。

「カナカナカナカナ・・・」

と甲高い声で鳴くのはヒグラシですね。

俳句では秋の季語とされ、晩夏に鳴く蝉のイメージがありますが、

実は6月下旬ごろから7月にかけて発生し、他の蝉より早く鳴き始めるんだとか。

どことなく物悲しさが感じられ、風情がありますね。

夏が早まったり、いつまでも猛暑が続いたりと気象の変化が甚だしいですが、

昆虫たちの寿命も左右されちゃうんでしょうか・・・。

 

今年はいっぱい!
2022年9月15日
2022年9月15日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室の中3生は今週で全学校修学旅行行くことが出来ました!
中学1年生も校外学習へ行くことが出来たりと
9月から学校が始まって子どもたちも行事を楽しんでいる様子があります。

教室としても夏期講習を終えて9月に入り通常授業になり
修学旅行等で振替が出たりで、授業数が少し落ち着いたタイミングで
大学生講師もやっと自身の夏休みを過ごすことが出来
旅行に行ったり教習所通いをしたりとしています。

コロナ禍もあり、 (さらに…)

二度と起こさないためにも
2022年9月14日
2022年9月14日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

園児がバスに置き去りにされ死亡した
という痛ましい事件がありました。
それを受け、政府が全国すべての
通園バスに安全装置を設置する方向で
調整を進めているそうです。

全ての通園バスに安全装置設置へ (TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/14(水) 14:03)

もちろん、機械に頼らず人の手で
安全を確保するのが一番です。
ただ、それでも見落とし・ミスが
出てしまうのでしょう。

安全装置を義務化したからもう安心ではなく。
どうすれば、このような事件を二度と
起こさずに済むのかをとことんまで
考え抜かなければなりません。

今回も登園確認用アプリを使っていたようですが、
それに依存し過ぎていたとの報道もあります。

何かで読みましたが。
アメリカでは、運転手が車のキーを抜くと
ブザー音が鳴り、それは車の後部にいかないと
解除できない仕組みになっているんだとか。

こうすれば、必ず車の中を確認することに
なりますので、見落としを防げる可能性が
グッと上がりますよね。

園児が下りたら、バスのドアを閉めずに
開放しておけば良いのではという意見も
ありました。

考え得る全ての対策をやるべきです。
やらなければならないと思います。

二度と同じことを繰り返さないために。
関わる全ての人間が本気で考えなければ
なりませんね。

準備が始まったようです
2022年9月13日
2022年9月14日
t-nakanishi

近隣の小学校で10月頭に運動会が行われます。

教室に来る前に校庭で練習している姿を見ました。

ここ数日、暑い日が続いているので大変ですね。

 

教室に授業に来る子どもたちもあからさまに疲れています。

椅子について一息「ふぅ・・・( ´ー`)フゥー...」となっていたので

「どうした?」って聞くと「運動会の練習で疲れた。」と。

そりゃそうですね・・・。

別の子は遅れてきたので理由を聞くと、

「校庭での練習で背中に砂が入って気持ち悪かったからシャワーしてきた。」と。

夏休み明け、早速6時間授業が始まったと言っていた時の疲れとはまた違いますね。

しばらくそんな状況が続きそうですが、運動会で思い切り力を出し切れることを願って見守ります。

あ、宿題は通常通りに出しますよー。

9 / 31789101115202530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.