コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2023年 > 1月

月: 2023年1月

さぁ今年も頑張れるかな?!
2023年1月19日
2023年1月19日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

例年、湯島に初詣へ行っているという話は前回のブログでもご紹介していますが
湯島で木札などといっしょに合格祈願の必須アイテムとして有名な学業成就鉛筆も入手しています。
この鉛筆は、毎年生徒の意気込みと抱負を確認してから配っています。

「室長、今年も湯島へ行ってきたよ。 今年も頑張れるかな!?」
「あ!今年もあるんですか? もちろん頑張ります!」 と (さらに…)

ブラックジャックで確率を
2023年1月18日
2023年1月18日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先週の土曜(14日)、教室ではある講座を開きました。
その名も
『ブラックジャックで学ぶ確率』

ブラックジャックとは・・・
合計21を目指して親とプレーヤーが競い合う
カード(トランプ)ゲームのこと。
詳しくはこちらを参照 ⇒ ブラックジャックのルール (マジックドア 2022年7月15日)

講座は2時間の予定でスタート。
以前ここでもお伝えしましたが、
トランプ自体知らない生徒もいますので、
(過去記事:トランプを知らない)
まずはトランプがそもそもどういうものなのか
そこから説明していきました。

その上で、ブラックジャックのルール説明をし、
確率の基本的な考え方も説明。
そして、実際にゲームをしてみて
場に出た手札から次に自分に有利になる
手札はどのくらいの確率で出てくるかの
計算方法まで学んでいきました。

実際のルールを100%踏襲したわけではありませんが、
それでも『ヒット』『スタンド』『バースト』など
専門用語を駆使し、出来る範囲で忠実にゲームの世界観を再現!

小学生から中学生まで幅広く参加してくれましたが、
参加してくれた生徒はもちろん、我々スタッフ(講師)も
十分に楽しめた2時間でした。

これからも、教室では机に向かって問題を解く学習だけではなく、
様々な形で学びが得られる場を作っていきたいと思っています。
今回残念ながら参加できなかった皆さんも、
次の機会には是非積極的に参加して下さい。

  準備中・・・

  ゲーム中の様子

靴下の履き方
2023年1月17日
2023年1月17日
t-nakanishi

「こんにちは!」と元気に教室に来た小学生。

靴を脱いでスリッパに履き替える動作を見守っていると、どうしても気になることが・・・。

片足のハイソックスがくるぶしまで下がっていました。

「左右の靴下の長さ、違うじゃん。」

思わず突っ込んじゃったのですが、すると、逆のハイソックスを下げ始めました。

「逆逆!!上げてごらんよ~。」

と促すと、両足伸ばしたのですが、ん?!柄がらせん状に入っているのか??

近寄って見てみると、かかとを合わせずに適当に履いていたようです。

正しく履かせてみると、らせん状になっていた柄はハイソックスの両サイドにくるようになっていました。

「あー、こうなってるんだ~☆」

と本人もスッキリにっこり☺

「靴下の履き方教えたのなんて、初めてだよ!!」と笑いあいました。

 

その30分後・・・

教室に入ってきた別の小学生が、左右色違いの靴下をはいてくるではありませんか!!!

「え!!?これ、わざとだよね。おしゃれなんだよね・・・?」

と聞いてみると

「ううん、ちがうよ。

弟が別々の靴下をはいていったから、残ったものをはいてきたの。」

と(笑)

 

同じ日に靴下で2回も笑わせてもらえるなんて、素敵な日です!!

 

今年も行ってきました2023!
2023年1月16日
2023年1月17日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今年も湯島天満宮に初詣へ行ってきました。
古札をお返しして新しいお札をいただいてきます。
もちろん生徒全員の学業成就、合格祈願をお願いしてきました。
毎年、お預かりしている受験生全員の名前と志望校を合わせて合格をお願いしています。

そして、これも毎年ですが、たくさんの受験生の願いのこもった絵馬を見ます。
昨年は (さらに…)

いざ共通テストへ
2023年1月14日
2023年1月14日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

『大学入学共通テスト』が今日から
2日間の日程で行われます⤵

きょう共通テスト 51万人が受験へ (TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/14(土) 7:52)

大学入学共通テストとは・・・
各大学が共同で実施する試験のこと。
国公立大学の受験者は、原則共通テストを
受験しないといけません。
また多くの私立大学でも共通テストの成績を
利用する『共通テスト利用方式』を設定しています。
2020年度入試まで行われてきた『センター試験』
に代わる試験ですね。

ただ、私立大学の『共通テスト利用方式』ですが、
私立大学志願者が受験を回避する傾向にあるようなんです。

何故かというと、試験の内容が大きく変化したことが原因。
センター試験の時には、センター対策がそのまま
私立大学の入試対策になっていましたが、
共通テストは問題の出題のされ方や問われる知識が
変わってしまっているので、『それ用』の勉強を
しないといけなくなるんですね。

ですから、それを重荷に感じてしまう
受験生が回避傾向にあるというわけ。

今回で3回目の『共通テスト』。
まだ始まったばかりで色々と
対応に苦慮することもあると思いますが、
受験生の皆さんにはとにかく
今まで頑張ってきたことを存分に
発揮してほしいと思います。

頑張れ、受験生!

関連ページ;
<記述断念・・・>
<最後のセンター試験・2>

やりたいことリスト
2023年1月13日
2023年1月13日
t-nakanishi

受験まであと少し。

受験生に対して残り時間でやらせたいことリストがあるのですが、

受験生は受験後にやりたいことリストがあるみたいです(笑)

「あー、早く受験終わってほしい・・・。」

というので、何がやりたいのか聞いてみると・・・

 

ららぽーとに行きたい

川越に遊びに行きたい

映画が観たい

鉄道博物館に行きたい

ディズニーに行きたい

コンサート行きたい

カラオケ行きたい

富士急行きたい

ゲーセンでクレーンゲームしたい

などなど。

そうだよね、早く自由になって遊びたいよね。

先生も同じですよー。

あと少し、気合だ!気合!!

実戦問題突入!
2023年1月12日
2023年1月12日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、1月に入り受験生指導はいよいよ本番も見据えた指導へと入ってきています。
今まではまず知識を入れること・これからはその知識を使うことという風に
意識させながら授業を行なっていきます。

入試スケジュールを考えながら実戦問題を扱うようになってきています。 (さらに…)

本格的な冬到来
2023年1月11日
2023年1月11日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

寒い日が続いていますね。
会う人会う人、
「寒くなってきましたね~」
と判で押したように同じことを言います(笑)。
確かに寒いですもんね。

今日、こんなニュースを目にしました⤵
強烈寒波の到来でロシア-62.1度 (1/11(水) 5:30 森さやか)
-62.1度ですって。
マ・イ・ナ・ス・62.1度!

もう想像もつかない寒さですよね。
この寒気が、今後東へ移動して
アジアに広がっていくようなんです。
『冬将軍がアジアに』なんて表現をしていました。

『冬将軍(ふゆしょうぐん)』
厳しい寒さを擬人化した表現ですね。
将軍なんて言葉がついているので、語源は日本と
思いがちですが実は語源は海外なんです。
英語で『General Frost』なんて言われています。

では冬将軍とは何か?なんですが。
具体的にいうとこれ、
『シベリア高気圧』のことなんです。

そのシベリア(ロシア)が今-62.1度なんですから。
そんな冷たい空気が日本にくれば、そりゃあ
寒くなりますよね。

いよいよ冬本番。
教室でも、体調を崩している生徒が
チラホラいます。
冬将軍に負けないためにも、
防寒対策は万全にしないとですね。

関連ページ;
<今日は大雪>
<毎年この時期になると・・・>

学校と冬期講習と…
2023年1月10日
2023年1月11日
t-nakanishi

東京都の大半の学校で3学期が始まりました。

明日からスキー実習に行く学校もあり、休みボケしている余裕はありません(笑)

この時期、受験に備えて学校を休む子もちらほらいるようです。

個人的には学校でしか学べないこともあるし、残された学校生活を大切にしてほしいという想いが強いのですが、

ここ数年はコロナもあって用心することを考えると複雑な心境です・・・。

せっかく頑張って学校と受験勉強を両立しても、

学校ではやりものに負けてテストを本調子で受けられなかったら・・・と考えると悩ましいですよね。

 

それでもうちの生徒たちは基本的に学校に行っています。

今日、久しぶりの学校を半日で終えて、自習にきた受験生が

「あー・・・学校があったせいか眠たい・・・。」

と睡魔と戦っていました。

 

ここから受験までは学校から帰ってから寝るまでの限られた時間を

どれだけ有効活用できるかが鍵となりますね。

学校から帰って一番にすることは何ですか?

おそらく・・・携帯をいじることになっている子が多いと思います。

何をするわけでもなく動画をだらだら観る・・・

ちょっとと思って携帯ゲームをする・・・

友達とラインを送りあう・・・

学校から帰って疲れているのに、すぐに画面に集中すると身体を休めることもなく負荷をかけているだけです。

その状態で夕方以降塾に来られても、集中できないと思います。

 

学校から帰って眠たければ、仮眠をとる。

すっきりしてから勉強モードに切り替える。

残された時間と授業を無駄にすることのないよう、自分の行動を改めましょう。

 

 

新成人の皆様おめでとうございます!
2023年1月9日
2023年1月9日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

本日は、成人の日ですね。
毎年この日には成人式が執り行われますが、2022年に成人年齢が18歳に引き下げられたため
「18歳成人」との混同を避けるため、名称を「二十歳のつどい」などに変えたり、
18、19歳の若者に祝意を伝えたりする自治体が多く式典は引き続き20歳を対象とすることが
多かったようで、成人式とだけとは言わなくなっているようです。

教室の講師でも (さらに…)

2 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.