コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2023年 > 4月

月: 2023年4月

卒業しても・・・
2023年4月28日
2023年4月28日
t-nakanishi

「こんにちは。」

と扉を開けて懐かしい顔がちらり。

だいぶ昔の卒塾生でした。

「どうした?」と聞くと、「引っ越すから、あいさつしに来た。」と。

社会人2年目、一人暮らしをするそうです。

「いるなら伝えておこうかなーと思ってね。」と(笑)

就職決まった時も来てくれたなー。

職場のこと、プライベートなことなどの近況報告をたっぷりしてくれました♪

いまだに中3のときの様子がよみがえるくらいですが、

もうずいぶんと大人になったんだなぁとしみじみ。

次の報告は結婚なのかな?なんて思いながら聞いていました。

嬉しいもんです。

長く勤めていると、こういう嬉しい訪問があるから幸せです☆

 

一人暮らし、期待に満ち溢れていましたが、自炊できないようなので心配だなー。

室長これ~!
2023年4月27日
2023年4月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テスト2週間前になりました!
テスト範囲表が配られた学年もあったようで早速回収しています!
教室としては早く欲しかったので先週からずっと予告していました。
「たぶん来週木曜、いや希望では水曜に! テスト範囲表配られるはずだから出てきたら絶対持ってきて! 君にかかってる!!」
ということを全員に言ってました(笑)
そして昨日、予想通り配られた学年があり
「テスト範囲表ってこれかな~?」 と (さらに…)

暑い季節がやってきます
2023年4月26日
2023年4月26日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

暑かったり寒かったり。
この時期は、着るものが定まらず
大変な思いをしてしまいますね。

教室に通う生徒も半袖の日があったと思えば
厚めの上着を着て来る日もあったりと
服装に苦労している様子が伺えます。

ただもう4月も後半。
これからどんどん暑くなるのは目に見えています。
暑い、暑い、とこれから何度言うことになるのか・・・(笑)。

暑くなると気を付けないといけないのが熱中症ですね。
その熱中症について、本日こんな発表がありました⤵

熱中症警戒アラート 運用始まる(TBS NEWS DIG 4/26(水) 0:01配信)

熱中症の危険性が極めて高いと判断されたら
『熱中症警戒アラート』を発表します。
これ、2021年から運用が始まったものです。
(参照 ⇒ 熱中症警戒アラート)

気温や湿度などを取り入れた『暑さ指数』
というものを使い、その数値が33以上になると
熱中症の警戒を呼びかけます。


出典:yahoo!天気・災害

熱中症を引き起こすのは気温だけではないですね。
地面や建物からの輻射熱(ふくしゃねつ)など
周辺環境とも深く関係しています。
また、湿度が高いと汗をかきにくくなり
結果として熱が体外に放出されず
熱中症になってしまうということもあります。

ただ『暑い』では済まない。命の危険もあります。
最近の夏は暑過ぎるので、念には念をいれて
対策していかないといけませんね。

変われるチャンス②
2023年4月25日
2023年4月25日
t-nakanishi

中3の子たちには中2の冬ごろから少しずつ伝えていました。

「次はあなたたちの番だよ。」と。

その頃は「えー、まだじゃん。」とか、「嫌だ。そんなこと言わないで。」とか言っていたのですが・・・。

中3の最初のテストがGW明けにせまった今、状況は変わってきました。

 

「志望校決めた?」と声をかけて回ると、ちらほら希望を言えるようになっています。

「留学したいんだよねー。」

「女子高興味あるんだよね。」

「俺の雰囲気に合いそうな学校だと思う?」

「野球が強い学校でいくつか候補あるんです。」

「バイトOKな学校がいい。」

「電車通学したい。」

などなど。

毎回の授業を2分ほど遅れて来る遅刻常習犯の子も、

「中3になって心入れ替えたんだ。」と言ってチャイムと同時にやってくるようになりました。

そして、今日はチャイムがなる前に教室に来て、チャイムがなり始めると

「私、チャイムの始まり聞いたの初めてかも!!」

とキラキラした瞳で教えてくれました(笑)

2023定期テスト勉強の進め方は?!
2023年4月24日
2023年4月24日
h-nakanishi

今回は、テスト勉強をどのように進めていけばいいのかをご紹介します[手(パー)]
今までの自分の勉強の仕方を見直して、参考にしてみてください。
また、今までなかなか自分の思い通りの結果が得られていない場合は大胆に変えてみてもいいでしょう。

 【テスト2週間前まで】
 基本を徹底!
 この期間は、基本的なことを徹底的に復習します。
 漢字・計算・単語・用語の暗記などの内容です。 
 前回のテスト範囲の次のページから、今、実際に学校でやっているところまでを
  毎日基本的なことをしっかりと身につけます。
 実際にテストを受けると案外時間が足りなかったりするものです。
 基本的なことを悩み考え込んでしまって最後まで解答できなかったということをなくすため、
 これから行うテスト勉強の下準備のためです。
 テストでケアレスミスなどが多い子は、この期間での基本の徹底不足です!
 →ノートに声に出しながらひたすらに書く!(学問に王道なしです!)

 【テスト2週間前~1週間前まで】 (さらに…)

『テスト勉強の進め方説明会』開催!
2023年4月22日
2023年4月22日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日、学園町教室で中1生対象の
『テスト勉強の進め方説明会』を開催。

〇テスト前・テスト後で何が必要か
〇テスト範囲表の見方
〇学校ワークについて
〇テスト対策 及び 過去問チャレンジ

といった内容で進めていきました。

とにかく
『準備が必要であること』
『行動に移さないといけないこと』
などを強く伝え続けていきましたが、
私が説明した後に、
「今話したことってどんなことだったかな?」
と聞くと、なかなか答えられなかったり、
まとめられなかったりしましたので(笑)、
今日の説明会で全て理解してもらった
というわけではありません。

ただ、最後に生徒それぞれに感想を聞いてみると
「学校ワークがどれだけ大事か分かった」
「(テストの)範囲表って大事なことが書いてあるんだね」
「1週間じゃ足りない。最低でも2週間前から準備しないと!」
と言ってくれましたので、『テスト勉強の大変さ』は伝わったと思います。

まずはテストに向けての第一歩を
踏み出すことが出来ました。
中学校生活で良いスタートを切るためにも
中間テストでしっかりと結果を残せるよう
生徒と共に頑張っていきたいと思います。

関連ページ;
<今年も開催!『テスト勉強の進め方』説明会>

変われるチャンス①
2023年4月21日
2023年4月25日
t-nakanishi

生徒の授業を見て回ると、やっぱりきれいなノートには目を奪われます。

丁寧に書かれたノートは気持ちがいいですね。

色ペンを使って鮮やかにまとめる必要はないのですが、

数字もアルファベットも丁寧に書いてほしいものです。

 

学生は毎日何かしら文字を書いていると思いますが、

進級して新しいノートに書きだす瞬間ってきっと丁寧に書こうとしますよね。

上手い下手ではなく、丁寧に書く習慣をつけなおしてほしいものです。

どうしても癖になっている字ってあると思いますが、

新しい先生との出会いで指摘されることがあれば、ぜひその機会に正してほしいと思います。

学年が上がって自分自身で気を引き締められているうちに、意識してみましょう。

 

学級委員に立候補した生徒が言っていました。

「今のところ、授業中、真面目に受けているよ。」

と。

役割が変える機会をくれたようです(笑)

 

令和6年度 都立高校入試情報<ESAT-J日程>
2023年4月20日
2023年9月12日
h-nakanishi

東京都教育委員会より中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)についての情報が発表(4/13)されました。

  中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)
  実施日:11/26(日) 
  予備日:12/17(日) 
  会 場:都立学校、大学、民間施設、都有施設等
  ※ 実施の概要について、4月中に、中学校を通じて生徒及び保護者に案内
  ※ 実施に関する詳細な事項は、5月に公表する「実施要項」に記載

  関連ページ;
    < 令和6年度 都立高校入試情報(東京都教育委員会) >

 

カウントダウンタイマー

 
これも使い方の一つ!
2023年4月19日
2023年4月19日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

皆さん、『ChatGPT(チャットジーピーティー)』ってご存じですか?
チャット型AI(人工知能)で人間のように自然な会話ができ、
こちらが質問をするとその質問の意味を判断し
問題文と関連性の高いデータを基に文章を生成します。
それが『ChatGPT』。

テキストの要約や翻訳などはもちろん、
プログラミングの支援なんかもしちゃう
というのですからビックリです。

ChatGPTの登場で機械が人間の言葉を理解し
自然な会話で指示出来る実力を示したことで、
AIの可能性が一気に加速したと言われています。

ここまでAIが凄くなると、本当に人間が仕事を
奪われるということが現実味を帯びてきますね・・・。

AIの登場で便利になるものも多くなる一方、
やはり何でもかんでもOKとしてしまうのもよくない。
雇用の減少だけでなく情報漏洩のリスク、
悪用される恐れなどデメリットも数多く存在しています。

どう使っていくのか。これが大事ということですね。

そんなAIですが、面白い使い方をしている企業があります⤵
ピザ焼き色判定にAI(ダイヤモンド・オンライン 4/19(水) 6:01配信)

1都3県に展開するスーパーの「オーケー」が
焼きたてのピザの焼き色を『OK』か『焼き過ぎ』か『生焼け』かを
判定するために、AIを活用しているのだそうです。

新人でもベテランでも変わらず「美味しいピザ」を
提供するために、AIに2000枚ものピザの画像を
学習させてちょうど良い焼き色のピザを判定
できるようにしたんだとか。

これもAIの使い方の一つですよね(笑)。

コストダウンを図り、生産性を向上させる。
結果、消費者により安く・より良いものを提供していく。
このような使い方はこれから当たり前に
なっていくのかもしれません。
生活が潤う・豊かになるような
活用の仕方であれば大歓迎ですね!

関連ページ;
<自動運転>
<レベル3?>

あと一つ…
2023年4月18日
2023年4月18日
t-nakanishi

年明けから小6向けにスタートしていた卒検。

小学校を卒業し、中学校に入学し、仮入部が始まっても頑張って続けてくれる子がいます。

教室以外にも習い事をしていて、年明けに漢検も英検も受検した子ですが、

教室の取り組みにも真面目にコツコツ挑戦してくれています。

周りの子が学校の忙しさを理由にリタイアする中、頑張ってくれています。

作成した側としてもここまで熱心にやってもらえると作ったかいがあります☆

 

先日、とある新中1の子が受験合格のご褒美でもらった携帯をいじりながら、

「〇〇は卒検全部クリアしたら携帯買ってもらえるんだってー。」

と教えてくれました。

そう、卒検を頑張ってくれている子です。

携帯をゲットするために頑張ってくれていたようです(笑)

でも、この卒検、たった10個のテストではありますが、

満点が合格となっているので、毎年、何回もトライしてやっとの思いでクリアになるんです。

一筋縄にはいかないんです(笑)

だから、卒検合格はそれなりに価値のあるものなんです!

 

携帯を持ち始めると、生活がガラリと変わってしまい、

携帯に支配されがちなのでなるべくは持たせなくていいと思っていますが、

それでも、その子の頑張りはたたえてもらいたいです。

さぁ、あと一つ。

英単語の100問テストです。

頑張れ!!!

 

1 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.