コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2023年 > 5月

月: 2023年5月

自分の殻をやぶって
2023年5月16日
2023年5月17日
t-nakanishi

人前に立つのが苦手な生徒が、今年、学級委員に立候補した話は以前しましたが。
そこから1か月。
早く帰れるはずの日に、委員会の仕事で遅くまで残ったり、
何かにつけて仕事をふられたりすると小さな不満を聞くこともしばしば。

しかし、どうやら『学級委員』という役が彼の成長を促進してもいるようです。
来月にせまる運動会で、クラス選抜リレーにも立候補したというのです。
クラスで男女4名ずつだそうですが、だれが出るかの話し合いで「出たら?」と友達に背中を押され手を挙げたんだとか。
素晴らしいです。
運動部に入ったことで体力がついて、タイムが良かったのもあるそうですが、
これまではなるべく目立つことをしないできた子が、華の選抜リレーで走るとは☆

そして、今回のテストに向けての姿勢も心なしか前向きにやっていました。
「数学自信あるよ。頭のいい友達と終わった後話していて、一番最後の問題も合ってたし!」
と期待のできるコメントもくれました。

何がきっかけになるかは人それぞれですが、いい方向に動き出せばあとはコロコロその道を進むだけですね。

こうでなくちゃ!
2023年5月15日
2023年5月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先週の土曜日はテスト対策授業があったので
教室開校していました。
そう、各中学・高校共に今はテスト前です。

にもかかわらず。
土曜に自習に来る生徒は
一人もいなかったんですよね・・・。

みんな、ちゃんと勉強してるかな。
教室に来なくても、家でしっかりと
やれているのなら問題ないんですが、
テレビ・ゲーム・携帯などなど。
誘惑に負けてないかなぁ~?

そんな心配をしていたら。
今日、やってきましたよ!高校生のKちゃんが。

14時過ぎに教室に来て、今も
ガンガン問題を解いています。
数学で分からない所があるようで
何度となく「先生!教えて下さ~い」
と私を呼びます(笑)。

呼ばれるたびに私の作業はストップしますが(笑)
やっぱりテスト前はこうでなくちゃね。

中学生、高校生のみなさ~ん!
今からでも良いから自習に来て下さ~~い!!

大雨災害への危機感
2023年5月13日
2023年5月13日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先ほどこんなニュースを見ました⤵

線状降水帯 最大30分早く発表へ(TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/12(金) 14:00配信)

災害の危険性のある大雨。
それをもたらす『線状降水帯』の発生を
今までよりも最大30分早く
発表するとのこと。

最近になって、頻繁に目(耳)にするようになった
『線状降水帯』という言葉。
次々と発生した積乱雲がまるで並ぶように列をなし、
文字通り『線状』に伸びていくもので、
地域に長時間大雨を降らせます。
2014年に広島県で起きた集中豪雨
から、この言葉が注目されるようになりました。

大雨災害への危機感をいち早く高めてもらうために
30分発表を早めるとのこと。
大雨やそれによってもたらされる洪水を
前もって知らせてもらえれば、
備えが出来ますよね。

今日も雨が降っていますが。
これから、いよいよ雨本番です。
またいつ大雨災害が起こるか分かりません。
上記のような発表も正しくキャッチして
警報が出た → パニックになってしまった
とならないようにしたいですね。

関連ページ;
<記録的大雨>

いつの間に・・・
2023年5月12日
2023年5月12日
t-nakanishi

テスト前の教室は満席で、入れ替えの10分休みは賑やかでした。

束の間の休息が楽しそうで、その輪に加わろうと行ってみると・・・

こんなのできていました(笑)

「いつの間に作ったのよ!!?」

と突っ込みつつも、見たこともないオブジェに感動しちゃって思わず

「写真撮らせて。」

と言ってしまいました。

さっきまで社会の勉強に頭を抱えていたはずなのに、

ほんの一瞬でどうなった??

授業中のいたずらはそれなりに見てきましたが、これは初めてでびっくりしました。

絶対出るぞ!
2023年5月11日
2023年5月11日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室のメイン中学校では今日から中間テストスタートです!
テスト前日の昨日は満席で授業と補助席も使いながら自習開放していました。

テスト前日では毎回こんな会話があります。
「せんせ~い! 明日の〇〇のテスト何が出ると思う~?」
「〇〇の範囲は××だったよねー ●●とか狙われそう! おれが先生だったら絶対出すね!」
「絶対?!」 と
話していると周りも参戦してきます!

「●●って□□でしょ~? おれそれ分かるよ!」
「お! いいじゃん。 出るよ! あと◆◆とかも・・・」 と
授業とまではいかないですが、最終チェックをしていきます。

そして、今日テストが終わって、 (さらに…)

自信を持って行け!
2023年5月10日
2023年5月10日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では今週の中間テストに向けての授業を進めています。
自習に来る子も多くおり満席になっている時間もあります!

テスト前の授業では、テストで絶対にとってもらいたい問題や
ちょっと難しいチャレンジ問題も扱ったりします。

今回は、昨日のある子の授業の様子をお伝えます!
昨日の授業では、テスト前最後の授業で最終の仕上げ問題に取り組みました。
「じゃあ 基本的な問題は出来てるからこのちょっと難しい問題チャレンジしてみよっか?!」 (さらに…)

いい雰囲気
2023年5月9日
2023年5月10日
t-nakanishi

メイン中学のテスト直前、毎日のように自習生でいっぱいの教室です。

今年度の受験生は頑張る子が偏るのではなく、頑張っている空気が伝播して、みんなが頑張っている印象です。

教室として、とてもいい雰囲気。

 

そんな受験生につられて、新中1の子らもすでに自習にやってくる。

新中1にとって初めてのテストなので、

「え?テストって勉強して挑むものなの?」みたいな子が多いのが例年ですが、こちらもいい傾向にあります。

卒検で自習に来る習慣がついた状態のまま、中間テスト対策に向かえています。

教室として、とてもいい雰囲気。

 

そして、新年度に合わせて新しい生徒たちもたくさん来てくれています。

自習する友達につられて、入会早々自習にやってくる子もいます。

「自習ってどうやってやるの?」

「授業がない日も来ていいの?」

そんなこと聞かれることもなく、先住民の生徒たちがエスコートしてくれています(笑)。

そして紹介している子らは、紹介した手前、心なしかいつもより集中して自習している。

教室として、とてもいい雰囲気。

変わること変わらないこと!
2023年5月8日
2023年5月9日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の記事で白澤が紹介していましたが、
本日8日より新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが、
これまでの「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行しました。

教室では、【更新/新型コロナウイルスに対する当塾の対応(3/28)】にて
4月1日からの新年度授業の教室対応についてご案内をしております。

改めてのご案内になりますが、
教室対応をご確認ください。

分類が変わったからといってウイルスがいなくなった訳ではありません。
教室としてもこの3年で習慣化した感染予防対策は継続し気をつけていきながら
教室運営をして参ります。

 

   関連ページ;
    < やってる子はやってる!  >
    < 新成人の皆様おめでとうございます!  >
    < 教室のコロナ対応! >

3年経って・・・
2023年5月6日
2023年5月5日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

GW明けの5月8日から、新型コロナウイルス
感染症がいわゆる『5類』に移行します。

5類とは・・・
感染症法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)
が定める感染症の5類型のうちの1つで、感染力や重篤性などに基づく
総合的な観点からみた危険性が最も低いとされるもの。

(5類感染症とは(日経バイオテク 2022.12.05 野村和博著 より引用))

そもそも感染の広がりや症状の重症度などを
危険度に応じて1~5類まで分けていて、
1類がもっとも危険度が高いとされている
病原体が指定されていてます。

新型コロナウイルスは現在2類相当
だったわけですが、5類になることで
〇緊急事態宣言(外出制限)
〇飲食店に対する時短要請
〇医療費やワクチン接種が全額公費負担

などが全て無くなります。

当然そうなれば、感染対策の緩和が進んでいきます。
GW中の高速道路の大渋滞などを見ても
日本各地で活気が戻ってきつつあることを
実感出来ますよね。

人の目を気にする日本では特に、マスクとは
ずっと付き合っていかないといけない(マスクは外せない)
という意見もありますけど、街ゆく人を見ると
マスクを外している人が増えています。
そう考えると、完全にコロナ前に戻ることは
なくても、少しずつ少しずつ以前の生活を
取り戻してきているのかな、と。

ここまでくるのに3年かかりました。
社会全体で過度に心配するのではなく、
マスク着用一つとってもそれぞれの
意思が尊重される社会になっていくと
良いですよね。

関連ページ;
<マスクどうする?>

少しずつでも
2023年5月5日
2023年5月8日
t-nakanishi

3月から通い始めた小学生。

今、教室で一番小さな子で、とびきりかわいい存在です😊

でも、人見知り・場所見知りがあってなかなか気持ちを言葉にすることができません。

個別指導で隣について授業ができるので、説明が理解できているのか否かは空気感でわかります。

学校より先取りをしてあげて、何より自信をつけさせてあげたいと考えています。

自信がつけば自ずと発言の機会が増えるかなと。

発言が増えれば自分自身を理解してくれる人も増え、毎日の学校生活がより華やかになるかなと。

 

授業を通して会話を重ねるうちに、少しずつ、少しずつ、言葉で表現できるようになりました。

そして徐々に笑顔も増えています。

クスクス笑いも出てきました。

嬉しい限りです。

 

目的は勉強すること、苦手を残さないことですが、

通うことが後ろ向きにならないように心を通わせていきたいです。

そしていつか自分の大切な友達に教室のことを話してくれるようになれば嬉しいです。

 

 

 

2 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 帰りたくない!!?
  • 新高校生のために!
  • 次は修学旅行だ!
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,531)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,247)
    • 学園町教室の様子 (585)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (15)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.