コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2023年 > 11月

月: 2023年11月

分かるときがくるのはいつの日か
2023年11月28日
2023年12月1日
t-nakanishi

卒業した講師からの突然の連絡。

就職して以来でしたが、今、自分がどんな仕事をしているのかを教えてくれました。

嬉しいことに、お客様対応をしながら「教室での講師経験が役に立った。」と言ってくれました。

また、

「あの頃、こんなの使うことないだろうと思っていた数学の計算が、エクセルの計算式で出てきたりするんだよね(笑)。

いつ、何が、役に立つかなんて、実際仕事をしてみないとわからないもんだ。」

と。

 

本当にそうですよね。

 

学生の頃の勉強はテストのため、受験のためだと思って我慢して向き合っていた人が多いと思います。

実際、私自身もそうだったと思います。

“将来のため”、“いつか何かの仕事についたときのため”だなんてはやっていませんでした。

いつ、どのタイミングで役に立ったと思えるかは、人それぞれだと思います。

でも、その瞬間その瞬間を大切にしていないと、必要なときに思い出せることすらないかもしれません。

 

将来なりたいことが決まっていない・・・

自分のやりたいことがわからない・・・

なんて子は勉強をやる意味なんてわからないですよね。

新しいこと、自分の好きじゃないことに対して後ろ向きな人も多いと思います。

でも、今、学校を通して与えられた機会を大切にすることで、

ふと自分の心が動くものと出会えるかもしれませんよ。

 

今の頑張りはいつかのあなたを支えてくれるはずです☆

ぼーっとすんなよ!
2023年11月27日
2023年11月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

昨日は中3生は、スピーキングテスト(ESAT-J)が行われました!
前日までに会えた中3生には当日の注意点と待ち時間の過ごし方について
話をしておきました!

「待ち時間結構あるぞ! 待ち時間にぼーっとすんなよ!」

昨年は、やるべきプリントを準備して配布しましたが、
今年は、やるべきことも自分で考えてもらい取り組んでもらうようにしてみました。

受験生としての自覚をもっと自分で持ってもらうようにした方がいいかなと思ったからです。

加えて、 (さらに…)

これで完璧でしょ!
2023年11月25日
2023年11月25日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室に通う中学生の期末テストが終わり(一部を除く)
いよいよ次は高校生の番です。
自習に来たり、テスト対策授業を受けたり。
生徒それぞれ準備に余念がありません。

高2のYくんもその一人。
毎回自分に何が足りないのか、何が理解不足なのかを
自己分析して授業+テスト対策の予定を決めます。

ただ、今回は少し様子が違っていて。
テスト対策の授業ももちろん受けるんですが、
いつもに比べると回数が少ないんですよね。

私 「今回、少ないじゃん?」
Yくん「授業で〇〇をやって、自習では△△をやるつもり」
私 「大丈夫なの?それで」
Yくん「いやぁ、これで完璧でしょ!」

いつもにも増して凄い自信です。
もう高校生ですしね。
いつまでもあれやこれや口を出すのも違うと思いますので、
本人に任せました。

でも。
先日の授業でのこと。Yくん、授業に遅刻してきました。
「どうした?」と聞くと、
「学校に教科書を忘れて来たから取りに行ってた」とのこと・・・。

テスト勉強をするのに、教科書を忘れてくるのはマズイよね??
しっかりしてよ、Yくん。
そんなんで本当にテスト大丈夫なのかなぁ???(笑)

今日は早い時間から教室に来て自習をしていますので、
本人を信じて見守っていくしかないですが。。。
もしかしたら、ちょっと口出ししちゃうかもしれません(笑)。

今年の漢字~2023年
2023年11月24日
2023年11月25日
t-nakanishi

ONE STEPでは毎年、

『今年の漢字を予想しよう!』

というイベントを行っています。

 

教室に来るたびに投票していいというルールで、

日本漢字能力検定協会の公募で選ばれた漢字と見事一致したらちょっとした景品がもらえます。

 

授業中、講師と一緒に

「あんなことがあったね。」

と、一年を振り返り、そのニュースにちなんだ漢字を書いてもらいます。

その漢字を選んだ理由を書く欄もあり、

同じ漢字を挙げていても様々な根拠が出てきて面白いです。

 

ちなみに…2022年の漢字は何だったか覚えていますか?

2023年はどんな漢字を予想しますか??

ご家族でも話し合ってみてください!

テストどうだった?!
2023年11月23日
2023年11月23日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テストが終わった今週・・・
教室では、もう次のテストへ向けてのプランがスタートしているので、
お休みなく授業しています!
そして、子どもたちもお休みなくちゃんと来てくれます。

「今日、授業あるって忘れてた~!」
「テスト終わって、今日は何するの~?」 と
子どもたちもちょっと余裕があります。
「そんなことより! テストはどうだったのさ?!」
こちら側が一番気になることには一切触れないので、こちらから振ってしまいます。
「だって今日終わったんだよ。 まだ返ってきてないよ!」
「んなこと 分かっとるわ! 手応えだよ! 手応え!」 (さらに…)

プール熱
2023年11月22日
2023年11月22日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

インフルエンザで学校を休む、塾を休むと
いう生徒が毎日のように出ています。
昨日、今日始まったことではなくて。
これ数か月単位で続いているんですよね。

生徒に話を聞くと、今でも学級閉鎖・学年閉鎖が
様々な学校で行なわれているようです。

プール熱 全国で「警報レベル」に(TBS NEWS DIG Powered by JNN 11/21(火) 11:37配信)

↑インフルエンザだけでも大変なのに、
加えてこんなものまで流行してしまっています。

例年は6~8月に患者数のピークを迎えるようですが、
今年は例年とは違うようで。

プール熱とは・・・咽頭結膜熱のこと。高熱・のどの痛み・結膜炎
といった症状が出る。プールでの接触などで感染が広まることから
「プール熱」と名がついた。

これがやっかいなのは
〇アルコール消毒が効きにくいということ
〇ウイルス(アデノウイルス)による感染症ですが、
ウイルスの型が色々あって再罹患もあるとのこと

手洗いをして、うがいもして。
マスクもしているし、アルコール消毒もしている。
でも、罹ってしまう・・・。
防ぎようがないですよね。

しかも罹ってしまうと、特効薬というものはなく、
全て痛み止めなどの対症療法になってしまいます。

気を付けましょうといっても限界がありますが、
少なくともやれること(手洗い・うがい・マスクなど)は
しっかりして対策していくしかないですね。

関連ページ;
<学級閉鎖の過ごし方>
<手洗い・うがいの徹底を!>

テスト明けの中3とテスト真っただ中の中3
2023年11月21日
2023年11月24日
t-nakanishi

昨日のとある会話。

「え、〇〇中ってテスト終わったんじゃないの?」

とテスト真っただ中の◆◆中の生徒が自習していた〇〇中の生徒に声をかけました。

〇〇中の中3生「うん、先週終わったよー。」

◆◆中の中3生「じゃあ、なんで勉強しているの?」

 

「いやいや、テスト終わったとか関係なく、あなたたち受験生でしょ!!!」

 

思わず口を挟んでしまいました。

テスト前、席の取り合い状態で、私たちも席を明け渡し、椅子だけ座らせてもらって膝の上でパソコン業務をしたり、コピー機の上で作業したり・・・

「え、この状態、みんなのテストが終わったらおしまい・・・?」

今回のテストは仮内申を決める最後のテスト。

そりゃ、みんな頑張って当然。

でも、テストさえ終わったら、思う存分受験勉強に切り替えられる!

テスト明け、自習に来ていた〇〇中の中3も、

テストが終わったら手をつけると決めていた志望校の過去問に向き合っていました。

 

このテストが終わっても、おしまいじゃない。

教室でやるのか家でやるのかの違いだけで、やるということは変わらない。

教室は12月から冬期講習。

いっきに突っ走ろう!!

優勝したら宿題ナシ!?
2023年11月20日
2023年11月21日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テスト前なのでテスト話ばっかりになってしまうので
今日はかなりオフな内容をかる~くしますね!

「室長は阪神ファンなんだよ! 阪神優勝したら宿題ナシ!にすっかな~?!」 と
冗談で話していたのがリーグ優勝を決める間際の話題でした。
そして、実際にAREして日本シリーズも決まると・・・
「室長! 阪神優勝したら宿題ナシ!にして!」
「室長! 阪神優勝したら宿題ナシ!になるんでしょ?!」
「室長! 宿題1年間ナシって聞いたけど?!」 と
生徒内、教室内で話題になりました。
「いやいやさすがに1年はナイでしょ?!」
「しよっかな~。 って言っただけじゃん。」
「え~ ナシ!ナシ!」
「いや今まで宿題ナシ!なんて数回しかしたことないし。」
「いいじゃ~ん。 家族みんなオリックスファンだけど阪神応援するから~!」
「分かったよ。考えておくよ。」 (さらに…)

アンテナを立てて
2023年11月18日
2023年11月18日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日の授業での一コマ。
担当講師が生徒に一生懸命説明をしています。
「クーリングオフって知ってる?」
「直接税って言うのはさぁ」
「バリアフリーとユニバーサルデザインは違うものだよ」

日々の生活の中で関わりのあるものを例に挙げて
生徒が理解しやすいように説明しているのですが。

生徒は決まって
「・・・いや、知らないです」
の一言。

もの凄く当たり前のことを言いますけど、
『学び』って何も学校だけのものじゃないんですよね。
机に向かって得るものだけが学びじゃない。

でも、生徒は『学校で教わるものが学び』で、
日々の生活で得るものは『知識として蓄えなくても良い』
と思ってしまっているのかも。

本を読みなさい、ニュースを見なさいと言われても
他にやりたいことがいくらでもある生徒には
難しいということは分かっています。

でも、せめてアンテナを立てていれば。
目に見えてくるものも、聞こえてくるものも
あるはずなんですけどね。

日々の生活と学びが切り離されてしまっているのは
とても残念に思います。

ゆっくりと成長
2023年11月17日
2023年11月17日
t-nakanishi

今年の受験生は小学校の時から通っている子がとても多いんです。

一番長い子は1年生の終わりから。

その後、3年生、4年生と少しずつ友達が増えて・・・

小学校卒業式の写真を見せてもらったのが懐かしい思い出です。

 

そんなふうに付き合いが長くなっても、出会ったころの距離感は抜けず・・・

こちらはいつまでもかわいがってしまうもの。

でも、生徒のほうが大人になっていき、気づけば敬語を使うようになるんですよね。

 

心の成長ですね。

家庭ではそれなりに反抗期もあったでしょうが、教室ではほとんど変わらない。

幸せな距離感だと思っています。

 

そして、背の低い私は次から次へと追い越されていきます・・・。

女の子には小6の終わりごろ、男の子には中1には抜かれます。

そんな中、ゆっくり成長をしていた子がいるのですが、

先日、なんとなくみんなで休み時間に立ち話をしていたときに

(あれ?背、いよいよ抜かれた・・・!!?)

本人に気づかれぬよう、その子の友達にジェスチャーで伝えると、そっとジャッジしてくれました。

「越されているよ。」と。

 

授業に来るときに私は座っていて、授業中はその子が座っているので気づかなかった・・・。

当の本人に言わせると「6月ごろには抜いてたよ。」とさらりと言われましたー。

そっかー。

「先生、何背比べしているのー。」なんて周りの子に笑われました。

さみしいけど、嬉しい成長です☆

 

ちなみにジャッジしてくれた生徒も身長175センチを超したかな。

教室にいる先生を一人一人追い越していき、

「〇〇先生も射程圏内に来てるんだ。」と教えてくれました。

心も身体も大きくな~れ。

1 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 英語苦手で・・・
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 自信をつける夏!
  • さあ、夏の始まりだ!
  • 受験生気分で
  • 部活を引退した君へ!
  • 来てしまえば
  • いよいよデビュー??
  • 【2025年】夏期講習について(小学生)
  • 体が大事!!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,569)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,262)
    • 学園町教室の様子 (598)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (350)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (141)
    • 学習アドバイス (142)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (3)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.