コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2023年 > 11月

月: 2023年11月

テスト期間入ってます!
2023年11月16日
2023年11月16日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

東村山三中はテスト期間に入り、東村山五中は明日からテストスタートです!
教室では今日も授業前から自習に来る子がいっぱいで、
もうすでに満席になっています。

「え~! 今日めっちゃ人いるじゃ~ん!」 と
いつもと同じ時間に来たSが座席表を見ながら言っています。
「今日はみんな来るの早いよ!」
「テスト前だから授業の子も多いしね。」
「え~ 席ないじゃん。 室長ちょっとパソコンの席移動してくれる?!」
「まだ●番空いてるじゃん!」
「●番は次の授業で人来るんだよ。」
「じゃあ来るまでやればいいじゃん!」 (さらに…)

「塾でやってきたから」
2023年11月15日
2023年11月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

恩多町教室同様、学園町教室に通う生徒も
テスト期間に入っています。
連日、授業に自習に大忙しです。

それと並行して、この時期は
保護者様との面談期間でもあります。

当然気になるのは生徒の塾以外での勉強方法と時間。
教室に来てくれれば何をしているのか
どれだけ勉強しているのかを確認出来ます。
でも、一歩教室を出てしまえば。
生徒たちが何をどう頑張っているのか
分からないですよね。

で、保護者様に聞いてみるわけです。
「自宅での学習はどうですか?」と。

様々な回答が返ってきますが、
毎回、一定数の割合で出てくる言葉が
「塾でやってきたからもう良いと言って、家ではやらないんです。」
ということ。

塾でやったから?
もう十分??

そんなわけないですよね。
それが言えるのは、教室開校と同時に自習に来て、
教室閉校まで勉強をしていた生徒だけですよ。
学校が終わってすぐ塾に来て、8時間、9時間集中
して勉強していたのなら、家に帰ってゆっくりするのもOK。
でも、そんな生徒いないですからね。

勉強はやってやり過ぎるということはありません。
どれだけ頑張っても、いや頑張ったからこそ
抜けが見つかったり、理解が不十分な所に気付けたりするのです。

塾でやったからもう良いなんて考えている生徒がいたら、
それはすぐにでも考えを改めないといけないですよ。

結果は正直です。
思うような点数が取れなかったとしたら、
やはり学習時間が足りないのです。
それを意識して下さいね。

学習相談のみならず
2023年11月14日
2023年11月15日
t-nakanishi

教室では現在、カウンセリングを実施しています。

日ごろの様子を保護者様と共有することが目的です。

塾なので、勉強のことがメインになりますが、勉強以外のこともお伺いしています。

学校でのご様子、お家で何をして過ごしているか、お休みの日はどうしているかなどなど。

 

「今、反抗期で・・・それが私の悩みです・・・。」

って保護者様の心の突っかかりを吐き出してもらえるとありがたく感じます。

子育てをしている中での困りごとって、同じく育児をしている知り合いと共感することで多少発散できるとは思います。

笑い話としてネタにはなることもあるけれど、それでもその瞬間、家庭内では結構悩まれていることだと思います。

子どもが小さいうちは保育園や幼稚園で毎日顔を合わせる先生に相談することができると思います。

でも、小学校に上がると、ふとそういう日常の相談事をする場所ってないですよね。

家庭のことは家庭でってことなのかもしれませんが、

それでも育児という大仕事をしているわりに相談場所は身近にないもの・・・。

心細いですよね。

 

そんなとき!!

ぜひ、教室で吐き出してください。

「勉強と関係ないんですけど・・・」ってことだっていいんです。

 

物の管理ができなくて・・・

「まぁいいか」と流せなくて・・・

何でもかんでも「めんどくさい」って言うのが口癖で・・・

学校の先生から検査を受けるように言われて・・・

気分屋過ぎて毎日振り回されています・・・

学校の様子が聞けなくて・・・

 

なんだっていいんです。

保護者様の心がすーっと落ち着くように一緒に考えていきます!!

 

 

家では勉強できない!
2023年11月13日
2023年11月13日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今日はある中学1年生のお話。
テスト前のこの時期、教室では自習に来る子たちで席も満席になってしまいます。
自習は中3生や高校生が多いのですが、
そんな教室の風景を見ていた中学1年生。

「先生。 自習ってどうやったら出来るんですか?」
「お! 自習来る? いいよ。おいで。」
「お母さんが~ 自習に行け!って言うんです。 家だと自分で出来ないのも分かってるんで、自習来たいんですけど~・・・」
「そっか。 自習はね。 いつ来てもいいんだよ。 自分で勉強するもの何か持っておいで。」
「ほれ、あの3年生のお兄さん見てみ 学校ワーク持ってきてやってるでしょ? 何やってもいいよ。」
「塾のワークじゃなくてもいいですか?」
「いいよいいよ! 学校の提出物でもいいし。 こないだは美術の絵描いてる人もいたよ~」
「授業の時間に合わせなくてもいいから来てから~ この座席表で空いている席探して~ 座って~ やればいいんだよ! 早い者勝ちだけどね~・・・」 (さらに…)

それ、必要か!?(笑)
2023年11月11日
2023年11月11日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ各中学校の2学期期末が迫ってきました。
早い学校は来週からスタートしますので、
日々テスト対策授業に、自習に、と生徒たちは大忙しです。

特に受験生は今回のテストで内申が決まりますので
気合の入り方が違います。
いままで自習に来なかったような生徒も
毎日のように自習に来て勉強していますし、
授業中の集中力も違いますね。
良い傾向です♪

もちろん、気合が入っているのは
受験生ばかりではありません。
中1のHちゃんもテスト前になって
俄然やる気がみなぎっています。

昨日の授業中もそうでした。
講師とのやりとりが聞こえてきます。

Hちゃん「先生、それ教えてよ」
M先生「授業終わってからね」
Hちゃん「えー、今じゃダメ?チョー知りたいんだよぅ~」
M先生「今は、こっちに集中して!」

何やら、熱心にM先生に質問しています。
「それ」が指しているものが何か分からなかったので
(会話の前段を聞けていないので)
何のことだか分からなかったんですが、
とにかく知りたい度合(圧)が強い!(笑)

気になったので、授業終わりに
HちゃんとM先生の所に行ってみました。

私「さっき、しきりと聞いていたのは何だったの!?」
M先生「・・・ペン回しなんですよ」
私「えっー!!(笑)熱心に聞いてたから勉強のことだと思ってたよ」
Hちゃん「だって、私の周りみんな出来るのに私だけ出来ないから」
私「今、それ必要か!?(笑)」

なんと知りたがっていたのは『ペン回し』について。
勉強頑張ってると思ったのに、気持ちが明後日の方向に
行っちゃってるじゃん!(笑)

そんなに知りたいと思ってるなら、M先生も先延ばししないで
教えてあげれば良いのになんて思ってましたが。
M先生の対応で合っていましたね(笑)。
・・・というか、授業終わっても教えなくて良いんじゃないかな?
教えたら勉強そっちのけで、ペン回しばっかり
やっていそうだから(笑)。

もう、しっかりしてよ!Hちゃん。

実りの秋
2023年11月10日
2023年11月10日
t-nakanishi

今日は一日冷房を付けずに過ごせそうです。

先日、立冬を迎えましたが、気象庁の基準によると9月から11月は秋とされています。

というわけで、実りの秋を感じた今週の教室の様子です。

 

まず、月曜日だったかな。

教室のT先生がお庭でなった“かぼす”を

「サンマを食べるときにでもどうぞ。」

と言っておすそ分けしてくれました。

ここ数年、サンマの価格上昇でなかなか食卓に並ぶことが少なくなってしまいましたが、今年は少し食べられそうですね~なんて主婦トークでひと盛り上がりしました。

 

そして、昨日。

今度はK先生がお庭になった“柿”を

「出がけにもいできました。」と言って、どっさりくれました。

すると、またしてもT先生がお知り合いからいただいた“夏みかん”を

「すっぱいかもしれませんがどうぞ。」と言ってくれました。

 

授業前の講師間のやりとりを不思議そうに生徒がながめていました(笑)

うちの教室は講師と生徒が仲良くてアットホームな塾とよく言ってもらうのですが、

講師同士も仲良しです。

テスト本番を意識せよ!
2023年11月9日
2023年11月9日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、期末テストへ向けてテスト対策授業を進めています!
テスト対策授業の追加の申し込みもあり、テストまで満席の時間帯も増えてきました。

テスト対策授業では、
テストが配られたらまず、何をするのか?! (さらに…)

次は何が実現する?
2023年11月8日
2023年11月8日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

子どもの頃に夢見たことってありますよね?

空を飛べたら良いな
どこでもドアがあれば
過去に戻れたら
宇宙に行けたら

挙げればキリがないですが。。。

こんなことも夢見たうちの一つじゃないでしょうか⤵

新型「巨大ロボット」実車展示(くるまのニュース 2023年11月8日 13時10分)

なんと、人間が内部に乗り込み操縦出来る
ロボットが展示されたというのです。

漫画・アニメを観て、ロボットの操縦に
憧れた人は多いんじゃないでしょうか?
私はガンダム(いわゆるファーストガンダム)世代
ですので、そりゃあもう憧れが半端ない(笑)。

もちろん、ガンダムのように四方八方に
飛び回ったり、宇宙空間に出たりは出来ませんが
それでも人が乗り込めるって凄いですよね。

ただ。
5台限定での販売で参考価格は4億円!なんだとか。

・・・まあ、買えないですよね(笑)。

空飛ぶ車、自動運転車、操縦出来るロボット。
子どもの頃夢見た世界が、少しずつ現実になってきています。

次は、何が実現するのかな??

関連ページ;
<ロボット>
<わくわくする未来!>

自習のやり方
2023年11月7日
2023年11月9日
t-nakanishi

テスト前の教室は自習生でいっぱいです。

三者面談の期間なので、学校からの帰りも早く、いつもより早く教室に来ています。

今回は自習に来ている子の動きをご紹介します。

まず、教室にきて座る席を確保します。

その時に空いている席に座るのは初心者。

最後の時間まで動かずにいられる席を探すのが自習マスター☆

そして、15時すぎに来て、お腹がすくまでが限界なのかもしれませんが、

それなりに小腹を満たせるものを持参してきます。

これまでの生徒の傾向を見ると、グミがダントツで多いのですが・・・

ハロウィンのときに教室で配ったおかしを大事に食べる子もいます。

また、今年はなんとコンビニで「生ハム」を買ってつまんでいる子が出ました(笑)

軽食編で言うと、過去にはゆで卵を食べる子(女子高生)、食パン一斤をつまむ子(女子高生)もいました☆

教室としては自習専用ルームがあるわけではないので、ポリポリと音の出ないもの、においのしないものを推奨しています。

飲食自由というわけではないので、節度を持って過ごしてもらいたいと思っています。

 

そして、何を使って勉強しているのかというと・・・

学校ワークが定番ですね。

そこから出題されるのはもちろんですが、提出物だからってのが一番の理由ですね。

提出物を仕上げるべく、解答を隣において模写する子は初心者。

一度解いて、答えを隠してノートに2回目、3回目と解く子は自習マスター☆

かつてテスト結果の良かった子にインタビューした際、「ワーク6周やりました!」という強者もいました!!!

 

単語をひたすらに練習する子

自分でオリジナルテストを作って何度も解く子

提出物の評価を上げるべくワークの余白に要点整理する子

 

頑張っています。

 

それに対して、3者面談でコテンパンに言われて、受験情報誌とにらめっこする子もいます。

 

今すべきことはそれではない!!!

 

兎にも角にも、教室に来て勉強する姿を見せてくれさえすれば、

必要な作業と無駄な作業を伝えることはできるんです。

自分なりの勉強習慣がついている子の中でも、やり方が遠回りなことがあるんです。

要領よく進めているように見えるけど、テスト勉強にはなっていない子もいるんです。

勉強時間をとっているのに、結果が出ないと苦しんでいる子は

勉強の仕方を変える必要があると思います。

教室に自習しに来てください☆

テスト前の教室の!
2023年11月6日
2023年11月6日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、今週各学校がテスト2週間前になるので、テスト範囲を回収し、確認し、
テスト対策のための授業を行っています!
テストに向けて、ポイントとなる問題を絞って最終確認をしていきます。

「P.142の⑥の4問やってみ~! 覚えてるかい??」
「君の目標点だとP.86の①②の問題しっかりと英作を出来ときたいよ! 出来るかな?」
「テスト範囲はP.112までだからテスト前までにもう1周復習でやってみよう!」 と
復習していっています。

一度やっている所であるので、一人で黙々と進められる子もいれば・・・
「え?! ヤバイ~ 忘れてる~~」
「ここもテスト範囲入るの~?」
「あ~ これね。 これだったら出来るわ!」
「ここ宿題の時、苦労したからな~ でも出来た~!」
「大丈夫! テストで解ければ良い訳でそのためにテスト前に復習してるんだからやってみ! できるよ!」 と (さらに…)

2 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.