コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2023年

年: 2023年

「疲れた」と言わない宣言!?
2023年7月22日
2023年7月21日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日より、教室は午前開校がスタートしました。
いよいよ本格的に『夏』が始まります!

個人的なことですが、私は今日みたいに
朝からに切り替わる日が辛くて。
昨日夜遅くまで教室に居て、今日また
朝から教室に来ている。
もう何十年も学習塾業界に身を置いていますが
いくつになってもこの日は辛いですね。
だって、眠いですもん!(笑)

ただ。。。
学園町教室は、あまり土曜に授業を入れる生徒が多くなく。
今日も大勢の生徒が来ているわけではないんですが、
それでも朝から授業がある生徒は一生懸命頑張っています。

講師も同様です。
毎日のように教室に来ては、生徒のため・教室のために
頑張ってくれています。

そんな中で、私が『眠い』『疲れた』なんて
言ってたら、空気が悪くなってしまいますよね・・・。

なので!
今年は、今日(この場)を最後に疲れたと言わない
宣言をしたいと思います。

それぞれの立場で、それぞれにやるべきことを
しっかりやる。やり通す!
みんなで頑張っていこうとしている時に
ネガティブな発言はしない!

もし私が少しでも疲れた・大変と言っていたら
突っ込んで下さい!(笑)

さあ夏休み。夏期講習です。
頑張っていきましょう!!!

関連ページ;
<出来ない理由を探さない>
<これで元気出して下さい>

手ぶら
2023年7月21日
2023年7月21日
t-nakanishi

恩多町教室の生徒たちは今日が終業式でした。

通知表を持ってきてくれるのを楽しみにしていたのに、「あ、忘れた。」と言う子がたくさん・・・。

そんな中、「今日、学校手ぶらで行ったから忘れたわ。」という子が。

通知表を忘れる理由としてあっているのかはさておき、学校に手ぶらで行くって・・・!!?

数日前、授業中ぐったりしている子にどうしたのか聞くと

「今日、めっちゃ持ち帰りの荷物が多くて、リュック重くて疲れたんだ・・・。」

と言っている子もいたのに。

手ぶらで行けるなんて強者すぎる。

「それって帰り、どうなったの?」と聞くと、

「え、脇に通知表はさんで、上履き手で持って帰ってきた。」

ですって(笑)

 

この子、小学生のときから変わらない(笑)

おやつ手に握りしめて自転車乗って塾に来ていたんです・・・。

おもしろいなー。

今年は言っちゃってます!
2023年7月20日
2023年7月20日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

夏期講習が始まって毎日来る子も多く、宿題も毎日出ます!
まだ学校があるうちは宿題をやる時間も限られているので毎日頑張ってくれています。
授業が始まると、
「さーやるよ~! 宿題出来たかな? 見せてみ。」 と始まり、
授業の最後には、
「じゃあ今日の宿題出すよ~ メモしてー!」
「次の授業は3日後だけど宿題出来るかな? ・・・ お!じゃあ頑張ってくれ。」 と終わります。

「えー 多いよー! 次●曜日だよ!」 (さらに…)

無理じゃない?って言われました(笑)
2023年7月19日
2023年7月19日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各学校とも今週末に終業式を迎えます。
いよいよ夏休みが始まるわけです。
生徒たちも、どこに出かけるか
今から楽しみで仕方がないといったところ。
教室でも、そんな話題で持ちきりです。

た・だ・し。
受験生を除いては・・・の話ですけど。

高3のKちゃんが夏期講習の日程表を出してきました。
見ると、まあ見事に毎日午前中から授業を入れています。

「朝、来れるの??」
と聞くと、
「それ、親にも言われました。毎日朝からは無理じゃない?って(笑)」

Kちゃんは朝が弱い。
合わせて、究極の出不精(笑)。

暑い中、毎日教室まで来れるのか。
半ば冗談、半ば本気で心配しています・・・(笑)。

でも、やる気は本物。
日程表を出した後は、授業を担当してくれる先生に
改めて夏どのように勉強を進めていくのか
質問していました。

毎日、クーラー効かせて待ってるから。
Kちゃん、一緒に頑張っていこう!

関連ページ;
<夏期講習に慣れろ!>
<今年の夏!>

漢字検定夏期特別号のご案内
2023年7月18日
2023年7月18日
t-nakanishi

先日もご案内しましたが、8月23日(水)に教室で漢字検定を受験することができます。

中学生以上は受験を意識して参加される方も多いのですが、

私としては小学生に積極的にお勧めしています。

 

というのも、小学生の宿題の定番に漢字ドリルや練習があると思います。

なかなかの量を毎日練習することは、子どもたちにとって楽しい作業ではないと思います。

漢字練習が成果として試せる機会に学校の小テストや5o問テストもありますが、

漢字検定では合格証書ももらえて頑張りを形に残すことができます。

 

漢検の級は学年相当で分けられていますが、努力次第でどんどん上の級を受験できます。

検定合格を目標に、受験級を上げていくことで、読める漢字も増えて読書のスピードも上がるでしょう。

今から対策すれば約1か月あります。

よくある問題集も大体1か月で終わるように作られています。

ぜひ、受験してみませんか??

申込締め切りは7月21日(金)です。

アジぃ~!
2023年7月17日
2023年7月17日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

いやぁ~ 今日も暑いですね!
ニュースやワイドショーでは、『不要不急の外出はお控えください。』/『暑さ指数とは・・・』 と
アナウンスされていたり特集を組まれたりしていて
塾は不要不急なのか?!と考えてしまいますが、
それでもちゃんと子どもたちは来てくれます!

暑さ指数・・・ (さらに…)

それは「ミス」ではない
2023年7月15日
2023年7月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日の数学での授業のこと。
問題を解き終わった生徒に〇つけをしてもらい
出来たかどうかを確認すると

生徒「いくつか間違えちゃいました」
私「何が分からなかった?」
生徒「いや、符号のつけ忘れなんで。ケアレスミスです。」

確かに答えに-(マイナス)をつけておらず
間違えていた問題がありました。
ただ、解く過程(途中式)を見ていくと。。。
計算の仕方に間違いを発見。

( )の外し方だったり、計算する順序だったり。
何某かの間違いがあるから、正解にたどり着けない。
だから「ミス」ではないんですね。
そもそも符号のつけ忘れは、ミスとは言いません。

生徒には
『-をつけたか・つけなかったかの違い』
⇒些細なミス(ケアレスミス)
と見えている(認識している)のかもしれませんが。
『△』 と 『-△』には大きな違いがあると
いうことを理解しないといけない。

『ちょっとしたミス』と思っているものが
実は計算の仕方が違う『理解不足』だということを
計算の仕方と共に指導し・気付かせないといけません。

前にも同じような内容をここで書きましたが、
自分が間違えた問題は何が原因なのかを
しっかりと理解出来るようにしましょうね。

関連ページ;
<説明出来れば本物>
<『ミス』で片づけていない?>

道の向こうから
2023年7月14日
2023年7月14日
t-nakanishi

窓際でパソコン作業をしていると視界の端に何かが。

目を向けると下校中の小学生。

最近入ったばかりの小学生でした。

手を振ってみると、笑顔で振り返してくれました。

後日、授業に来た時に「ずっと見ていた?」と聞くと「うん。いつも見てた。」と言われました。

かわいいです☆

今日、このブログを作成中にも手を振ってくれました~。

 

さっきは模試の結果を確認しに来た中3の子と窓越しに話していると、

同じく道の向こう側からにこにこした笑顔を向ける子が。

いつも制服やジャージで来るので一瞬わかりませんでしたが、うちの生徒でした。

手を振ると、しっかり振り返してくれました。

 

かわいいもんだ☆

先輩からの!
2023年7月13日
2023年7月13日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

当ブログでは、教室の様子として当教室の特徴についてご紹介することが多いですが、
今日もそんな塾の様子をご紹介します!

教室では、夏期講習に入っているので授業数が増えて普段来ていない曜日・コマに来ることも
多くなってくると、普段合わない子と会うこともあります。
「お! ●●じゃねーか? もうそろそろ高校決まるころじゃね?!」 と
中学生●●に話しかけたのは高校生Y(塾っ子☆)です。

中学生●●とは、小中学校いっしょなので (さらに…)

積み重ねが幅を広げる
2023年7月12日
2023年7月12日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

7月から夏期講習が始まり、受験生を中心にみんな
授業を受け、自習をして、と頑張っています。
教室は生徒のやる気・熱気が溢れている状況です!

私、なんともこの空気感が好きでして。
生徒もそれを支えるスタッフも、
みんなが変わろう・成長しようと頑張っている
のを見ると嬉しくなるんですよね。

学園町教室ではこの夏、中学生に
『動詞を100個覚えよう』
と課題を出しました。

授業とは関係なく最低でも毎週1回は
テストを受けるという形。
授業前後で来て受けても良いし、
授業のない日に受けに来ても良い。
最低週1回なので、毎日受けてくれてもOK。

先週主旨を説明してプリントを配りはじめた所なので
みんなやっと1回テストを受けた所なんですが。

なんと中3のSちゃんが、いきなり99点を取ったんです!
あまりの結果にビックリして(・・・Sちゃんに失礼ですね(笑))
「すごいじゃん!」と声をかけると、
「昨日、めっちゃ頑張って覚えたんだ」との返答が。

話は変わって、先日の授業での一コマ。
中3のKくんは理科の授業中、用語を覚えるのに苦戦。
結局覚えきれないまま授業が終わってしまったのですが、
「先生、これ覚えるまで帰りません!」
と言って、授業後に残って必死に覚えていました。

Sちゃんといい、Kくんといい。
どうやらみんなスイッチが入ってきたようです!

夏、みんなに成長してもらいたいと思っています。
でも、教室に来て教室の空気を吸っただけで
成長できるわけではないですよね。

受験生の多くは、『自分のために頑張る夏』を
初めて経験することになります。

今までやらなかったことにチャレンジしたり、
何かを覚えるまで頑張ってみたり。
そんな小さな事でも良いんです。
その積み重ねが自分の幅を広げ、
成長につながっていくのです。

だからこそ、頑張る・積み重ねるという経験を
この夏でたくさんして欲しいと思っています。
夏を経て、生徒のみんながどれだけ成長出来るのか。
楽しみで仕方がないです。

関連ページ;
<夏期講習説明会開催>
<夏期講習に慣れろ!>

14 / 3051213141516202530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 新高校生のために!
  • 次は修学旅行だ!
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,530)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,246)
    • 学園町教室の様子 (585)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (14)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.