コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2024年 > 7月

月: 2024年7月

会話のキャッチボール
2024年7月19日
2024年7月19日
t-nakanishi

教室には長く通ってくれる生徒が多くいます。

小学校のときから通ってくれて、色々なお話をしてきましたが、

中学生になって自分から「聞いて~。」って話題を持ってくるようになりました。

今までは私がその子の座っている席まで行って話を聞いていましたが、

ここ最近は荷物を席に置いてから私の机までやってきてくれます。

こんなにおしゃべりさんだったんだなーと思いつつも、

話したいことを抱えて教室に来てくれていると思うと本当にかわいくて仕方ないです。

 

その生徒が「この前の3連休ってどっか行った?」とふとたずねてきました。

私から聞いて回ることはあっても、聞かれることはほとんどなかったのでびっくりしていると「興味あったからさ。」と言われました。

「用事があってちょこちょこ出かけはしたけど・・・。○○ちゃんは?」と聞くと

「私はね、カワウソに会いにいってきたよ💛」と即答(笑)

 

なんだ~、それが言いたかったんじゃん!!

 

全くかわいい子です。

途中式は大事!
2024年7月18日
2024年7月18日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今回は、ちょうど書こうと思ってたこと、なんと同じようなことを前に書いてました!
やはりこの時期の数学は計算の総復習をしていくので毎年同じようなことを考えて
問題に直面してます。

教室には小学生の算数から大学受験の高校生の数学まで授業をしています!
授業内で小学生の算数の授業から
「途中式を書くように!」 と指示しています。
小学生の算数では途中式の書き方から教えていきます。

それくらい途中式は大事! (さらに…)

携帯扇風機
2024年7月17日
2024年7月12日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

皆さん、携帯扇風機は使っていますか?
ハンディファンと言われる、小型で持ち運びの
出来る扇風機ですが。

こんな感じのもの⤵

教室に通う生徒も結構使ってるんですよね。
顔に当てると気持ちいいようで、
随分重宝しているようです。

ただ、もの凄く暑い日にはあまり意味がないようで。
携帯扇風機を使っている生徒は、
「汗が止まらない!」と嘆いていました。

で、こんな記事を目にしたんですよね⤵

猛暑日の携帯扇風機やめて(まいどなニュース 7/10(水) 11:45配信)

熱い風を送っているだけになるので
猛暑日に使用するのは逆効果。
サウナで風を送る『ロウリュウ』みたい
なものだと書いてありました。

ただでさえ暑くて大変なのに、
さらに熱い風を送って気分悪く
なってしまうとなったら大変ですね。

携帯扇風機を持っている方は、
使い方と使いどころを考えてみて下さいね。

関連ページ;
<暑さ対策>
<熱中症警戒アラート>

漢字検定夏期特別号のご案内~2024年~
2024年7月16日
2024年7月16日
t-nakanishi

先日もご案内しましたが、8月21日(水)に教室で漢字検定を受験することができます。

中学生以上は受験を意識して参加される方も多いのですが、

私としては小学生に積極的にお勧めしています。

 

というのも、小学生の宿題の定番に漢字ドリルや練習があると思います。

なかなかの量を毎日練習することは、子どもたちにとって楽しい作業ではないと思います。

漢字練習が成果として試せる機会に学校の小テストや5o問テストもありますが、

漢字検定では合格証書ももらえて頑張りを形に残すことができます。

 

漢検の級は学年相当で分けられていますが、努力次第でどんどん上の級を受験できます。

検定合格を目標に、受験級を上げていくことで、読める漢字も増えて読書のスピードも上がるでしょう。

今から対策すれば約1か月あります。

よくある問題集も大体1か月で終わるように作られています。

ぜひ、受験してみませんか??

申込締め切りは7月23日(火)です。

今日は海の日!
2024年7月15日
2024年7月15日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今日は祝日ですが、教室では期間として夏期講習期間に入っていますので、授業あります!
祝日ということもあり、事前に振替をしてくれている子もいるので
来る子は少し少ないです。

さて、今日の祝日、海の日ですね。
1996年に国民の祝日として施行され、当初は7月20日でした。
2003年に祝日法が改正されると、いわゆるハッピーマンデーにより「7月第3月曜日」となりました。

「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」という趣旨で祝日に制定されました。
国土交通省によると「世界の国々の中で『海の日』を国民の祝日としている国は唯一日本だけです」とのこと。
海に囲まれ、海の恩恵をうけながら発展してきた日本ならではの祝日といえます。

と、ここまで書きましたけど・・・ (さらに…)

世界の人口推移
2024年7月13日
2024年7月12日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日こんなニュースを目にしました⤵

世界人口 2080年代半ばピーク予想(日テレNEWS NNN 7/12(金) 5:10配信)

世界の人口が100億人を超えたところで
ピークになるという見通しを国連が
発表したものです。

もしかしたら100億を超える所までは
いかないのではないかという予想もあったりしますが、
いずれにしても人口増加を続けていた流れが
いよいよ止まるわけですね。

思い返すと。
私が中学生の頃は、60億人に到達するかどうか
という所だったと思います。

それから時が経ち。
60億人が70億人になり、さらに80億人に増えるなど
毎年のように世界総人口の数値が変わっていきました。

それがとうとう減少に転じるわけです(という予測です)が。
それよりもまず、2080年代までは人口が
増え続けるという方に着目すると。

そもそも現段階でも食糧不足が叫ばれている中で、
さらに人口が増え、総人口が100億人にも
なった世界はどうなるのかという心配もあります。
食料が足りない。水(飲料水)が足りない。

地球温暖化の問題もあります。
海面上昇により人が住める土地が
少なくなるなんてことも起こり得るでしょう。

減少に転じた際には、当然様々な問題が
出てくると思いますが、まずその前に
増え続ける人口にどう対応していくのか
ということも課題ですよね。

資源は有限。
使い続ければいつか枯渇します。
それをどう解消していくのか、
考えていかないといけませんね。

関連ページ;
<四季じゃなく二季に!?>
<温暖化の影響>

職人
2024年7月12日
2024年7月16日
t-nakanishi

教室の生徒が作ってきた作品を見せてくれました。

小学校の時から折り紙が大好きで、昔は一緒に折ったものですが・・・

もう一緒には折れない域に達してきました(笑)

マジックボールというらしいです。

縦横斜めにひたすらに折り目を付けていくらしく、それに1時間以上かかるんだとか…。

折り目がついたら山折りするところと谷折りするところを規則性にやったらきっとできるんでしょう。

ちなみにこの作業に30分程度かかるって言っていました。

聞いても理解できなさそうで、聞かなかったのですが、生徒も言っても伝わらないと思ったのか

「You Tube に載ってるよ??」と言われました。

 

1つ目が出来上がって仕上がりに納得いかなかったようで、次の授業に来た時に2つ目が完成していました。

出来上がりに納得いかなくてもう一つ…って思えないくらい大変な手間がかかっているはずなのですが、すごいです。

今までは折り紙名人と言っていましたが、もはや職人です。

 

この才能を活かせるものは何だろうね!って話をしていたら、

宇宙開発で折り紙の技術が役立っているんだとか。

可能性は広がりますね☆

夏期講習の思い出!
2024年7月11日
2024年7月12日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

ここ1・2週間で高校生のテスト前、テスト終わりだったので、
卒業生の高校生がテスト直前で質問にやってきたり、テストの報告をしに来てくれたり、と
していることご紹介しました!

そんな、卒業生の高校生たち
窓をコンコンとして自転車にまたがったまま窓越しにお話ししてくれる子もいれば、
生徒の時と同じように「こんにちは~」と
挨拶をして普通に入って来てくれる子もいれば、
「先生! 水飲んでいい?」と
休憩がてらお話しに来てくれる子もいれば、
「暑いから中入りな!」 と
こちらから促す時もあります。

卒業してから5か月くらい?~2年経つ子もいますが・・・
こちら側からすると、いつでもあんまり変わらないあの時のままです!

「え~ なんか懐かしいな~ ●●先生元気かな~」
「来ようと思ってたんだけどさ~・・・」
「そういえばこないださ~・・・」 と
前回会った時からの続きの話を再開してくれます。 (さらに…)

夏期モード
2024年7月10日
2024年7月10日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

7月に入り、教室では夏期講習が始まっています。
とは言っても、当然まだ学校がありますので、
朝から晩まで頑張っていくというのは
まだちょっと先の話なんですが。

それでも受験生は毎日のように教室に来ていますからね。
いよいよ始まったか!とこちらも気合を入れている所です。

ただ、始まったばかりのこの時期は
少し気を付けないといけないことがあるんですよね。

例えば、授業で使うテキスト。
いつも使っているテキストを扱かったり、
夏期講習用のテキストを使用したりと、
この時期は科目・進度によって使うものが違う場合がありますので、
準備するテキストを分けなければなりません。

先日も、「先生間違えてテキスト持ってきちゃいました」
という生徒がいました。
上で述べたように、使うテキストを勘違いしちゃってたわけです。

もう誰しもが通る道と言っても良いくらいですので(笑)
こちらも慌てません。
良い機会なので、改めて日程表の見方・用意するテキスト
いつまでに何をすれば良いのかなどを生徒と一緒に確認していきました。

22日(月)からは、午前も午後も授業があって
一日に3教科も4教科も勉強するなんて日が出てきます。
そうなった時に慌てないよう、『間違えた』という
経験を今出来るのは良いことだと思います。

勉強だけでなく、日程確認・持ち物チェックなど
講習を行っていく上で大事なことを一つずつクリアして
『夏期モード』に切り替えていきましょうね。

関連ページ;
<【2024年】夏期講習について(中学生)>
<【2024年】夏期講習について(小学生)>
<【2024年】夏期講習について(日程)>

情報源はこのブログ??!
2024年7月9日
2024年7月9日
t-nakanishi

いつものように窓際の席でパソコン作業をしていると・・・

ニコニコのJKが2人やってきました~♪

一人は中間テスト前日に駆け込みで数学を質問しに来た子ですが、

もう一人は卒業以来でした。

「え、私のこと、覚えてる?」なんて言ってきましたが、

「塾歴は短いけど、なかなかの遅刻常習犯だったから忘れるわけないよ☆」と突っ込んでおきました(笑)

 

2人とも期末テストが終わって、自らテスト結果を持ってきてくれました。

教室では“テストが返されたらすぐに問題用紙、答案用紙、模範解答を持ってくること”と伝えていたので、

その教えがまだ身についているのかな♪

 

体育祭の応援団の話、部活動のこと、友達のこと、今の推しについて、文化祭の準備について、なんのバイトをするか・・・などなど、

1時間近くしゃべっていました。

 

「もう夏期講習でしょ??1年前は地獄だったな~。朝から国語、やってたの鮮明に覚えてる。」

と懐かしんでいました。

 

「○○先生、元気?

社会でたくさん雑談してくれたこと、結構覚えているんだよ。

良く知ってるねって言われるもん。」

なんて嬉しいコメントもくれました。

 

「結構、卒業生来てるでしょ?ブログで見たよ。」

って言われましたが…ブログ、読んでくれているんだ~😊

というわけで、今日、来てくれた子がまたブログを見てくれることを信じて書いておきます。

2 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.