コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2024年 > 10月

月: 2024年10月

最後まで聞こう
2024年10月16日
2024年10月16日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

授業をしていると、こんな場面がよくあります。
講師「〇〇を求めるにはまず・・・」
生徒「あっ!分かった。△△でしょ?」
講師「いや違う。それは前の問題の場合。この問題の場合は・・・」
生徒「そっか、じゃあ◇◇すれば良いんだ」
講師「いやそれも違うんだな・・・。
   まずさ、やり方を整理していくから、一旦最後まで聞いてくれる?
」

こちらが説明をしている途中で思ったことを口にする。
そんな場面ですね。

思いついたことを思いついたままに発言(表現)する。
これって実は凄いことで。
自分の意見・考えを積極的にアウトプット出来るというのは
みんながみんな出来ることではありません。

特に『教える-教わる』という関係では
なかなか教わる側は発信しづらいもの。
そういう意味でも、発言すること自体を
止めることはして欲しくないんですが。

ただ。
説明を最後まで聞かない(聞けない)のは
『分からないものを分かるようにする』過程では
もの凄くマイナスです・・・。

分からないから分かるようにする。
その為の説明なのに、最後まで聞けないとなって
しまったら状況は一向に改善しないですよね。

話を最後まで聞く。
その余裕というか、落ち着きを持ってもらいたいですね。
その上で疑問があれば質問すれば良いし、
自分はこうだと思うことを発言してくれれば良い。

積極的であるという長所を伸ばしつつ、
出来ない所を補完していくというのは
簡単なことではありませんが、
授業の際には学習面だけでなく
その姿勢にも気を配って
対応していかなければなりませんね。

関連ページ;
<自信を持って行け!>
<忘れてる~!>
<分からないままにしない>

イマドキ生徒~お小遣い事情~
2024年10月15日
2024年10月14日
t-nakanishi

ONE STEPでは定期的に生徒たちへアンケートを実施しております。

子どもたちはことあるごとく「みんな〇〇だから…」と言いたがります。
保護者様としては子どもたちのとりまく環境が気がかりでしょう。
当教室に関わるお子様やご家庭の状況など、活きた声、データを提供しています。

今回は『お小遣い事情』です。

面談で「皆さん、お小遣いっていつからあげているんでしょうね?」と話題にあがったので、

早速アンケートのテーマとさせていただきました。

結果はHPにアップしてあります。

ご覧ください。

イマドキ生徒 | ONE STEP (onestep-mtj.com)

テスト上がるポイント②③!
2024年10月14日
2024年10月14日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の記事から、
伸びる子と伸びない子の特徴について書いてます。
たくさんの生徒を見ていると見事に当てはまる!んですよね~
そこで、2回に分けてポイントを3つにしぼってお伝えしています。
教科や学校や学年、時期に関係なく
勉強のテクニックも関係ありません!
意識すればすぐに出来ることになっていますから、
これを読んだ人はすぐに実践してみてください!

ポイント①

 

テスト点を覚えていて報告できる子/テスト解答用紙をすぐに持ってくる子は、
テスト点が必ず伸びます! でした。

いい悪いは別として・・・ (さらに…)

オーロラも通信障害も
2024年10月12日
2024年10月11日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

以前もここで紹介した太陽フレア。
その太陽フレアによって磁気嵐が発生したとのこと。
太陽の活動が活発になると巨大な爆発現象が起こります。
それによって磁気嵐が発生するということですね。

太陽フレアについては、過去記事で触れていますので
そちらを確認いただければと思いますが。
過去記事 ⇒ 太陽フレア

能登でオーロラを観測⤵

能登でオーロラか(朝日新聞デジタル 10/11(金) 10:31配信)

という一方で。
人工衛星に障害が出たり、GPSの測位誤差が
大きくなったりする恐れなどが指摘されています⤵

磁気嵐を観測(共同通信 10/11(金) 11:13配信)

これどちらも太陽フレア(磁気嵐)による影響です。

もちろん人体に影響があるということはないですが、
それでも生活全般に支障が出ます。

オーロラはきれいですが、磁気嵐はあくまでも
『天気災害』ですので。
きれいだねと喜んでばかりもいられません。

複数の連絡手段を確保しておく、電源をコンセントから抜いて
機器を守るなどの対策が必要かもしれませんね。

関連ページ;
<やっぱり影響出た!?>
<宇宙天気災害って?>

ノートの取り方も
2024年10月11日
2024年10月14日
t-nakanishi

今、5年生の算数では分数の計算をやっています。

通分したり約分したり・・・長い戦いに挑んでくれています。

慣れるまでは大変ですね。

分数計算ではノートの取り方に差が出ます。

 

それは方眼ノートの1マスをどう使うか・・・。

何も言わないと1マスの中の5ミリの点線に分数の棒を引き、下段を分母・上段を分子にしてしまいます。

そうすると・・・めっちゃ細かいんです。

丁寧にゆっくり書いてくれればまぁいいのですが、字の雑な子たちは確実に計算間違いにつながるんです。

教室としては、1マスに数字一つを入れて、上下2マス使って分数を書くよう促しています。

そうするとゆったりと使えて見やすいノートになるんです。

ただ、スペースをたくさん使うので、ノートの減りは早い。

で、どうしても自己流で詰め詰めノートにしちゃう子も出てきます。

 

「計算ミスが出てきたら、大きく書いてもらうよー。」

と伝えています。

ムっとした表情を見せる子もいますが、直してくれる子もいます!!

後日、解いたノートを見返してどっちのほうが見る気になるかな?

そんな観点でもいいと思います。

 

「ノートの取り方を指導しました。」と授業報告を送ると、

「そこまで見てもらえるんですね。」と喜びのお声もいただいています!!

 

小学生のうちに勉強の正しい姿勢を伝え続けていきます☆

テスト上がるポイント①!
2024年10月10日
2024年10月14日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室ではテスト前には、
テストではどの問題に取り組んでどの問題で得点していくのか
どの問題から解き始めてどの問題は後回しにするのか
それぞれの時間配分をどうするのか など
目標点を得点するためには!?
ということを個々と相談しながら戦略立てしていっています。

そしてテスト後には、 (さらに…)

今日は長袖?半袖?
2024年10月9日
2024年10月9日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

暑くなったり寒くなったり、気温の変化が
最近は大きいですよね。
今週初めに全国各地で真夏日が続出しました。
かと思えば、今日は気温が20℃を下回る肌寒さ。

今日は長袖の方が良いのかな。
いや、結局蒸し暑くなるから半袖じゃないかな。
これだけ寒暖差が大きいと、悩んでしまいますよね。

私は暑がりなので、今週の月曜まで半袖でした。
でも、さすがに昨日・今日で
半袖を着るわけにはいきませんもんね(笑)。

この時期、ポイントになるのは『秋雨前線』。
気温が下がる一番の要因は雨です。
一雨降るごとに気温が下がっていきます。
今日なんか、まさにそうですよね。

雨が降った日、そしてその次の日。
そんな日は寒さが増しますので要注意です。

服装、どうしよっかな???
そんな方に、こんなニュースを紹介⤵

寒暖差が激しい1週間(FNNプライムオンライン 10/7(月) 17:25配信)

暑がりな人・寒がりな人向けに、どんな服装が良いかを
提案しているもの。
まあ、今までも色々な所で言われていることが
書いてあるだけかもですが・・・(笑)。
天気・気温に加えて、こちらも参考にしてみたら
服装で迷うことがなくなるかも。

関連ページ;
<春を感じる!?>
<気温の変化にご注意を>

ねぇ、コーチ!
2024年10月8日
2024年10月9日
t-nakanishi

恩多町教室の副教室長です。

教室長は「室長!」って呼ばれていますが、私は「副室長!」ってなかなか呼ばれません。

昔通っていた生徒が私の下の名前で「〇〇先生」と呼んでくれたのが心地よく、

最近はそう呼んでくれる生徒が増えました♪

 

そんな中、最近ちびっ子クラスで

「ねぇ、おれたちの担任の人!」って呼ばれるようになりました(笑)

わざと遠回しに読んでいるんだと思いますが、

「担任なのか~?」と突っ込むと、別の生徒が授業の質問のときに

「ねぇ、コーチ!!」と呼んだんです。

 

いやいや、コーチではない。

なんとなくコーチってスポーツのイメージですよね。

私が運動神経も良くないので、絶対にコーチは違う気がする。

 

この仕事、もう長いので色んな呼び方をされてきましたが、“コーチ”は初でした。

 

 

次の行事!
2024年10月7日
2024年10月7日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

中学校の次のイベントは、音楽祭・合唱コンクールです!
教室でも、実行委員になった子や指揮者になった子などがおります。
各クラスの自由曲も決まってお話してくれたり、口ずさんでいたりします。(笑)

「音楽祭の準備始まった?」
「曲決まったよ! 課題曲は◆◆で、自由曲は〇〇だよ!」 (さらに…)

10月の夜空
2024年10月5日
2024年10月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

10月に入り、やっと暑さも落ち着いてきました。
・・・と言いたい所ですが、まだ暑さが厳しいですね。
もちろん夏ほどの厳しさはないですけど。

日中は30℃近くまで上がり、夜は肌寒いくらい
気温が下がるので、体調管理が難しくなります。

10月と言えば紅葉狩り!
そんなイメージですが、なかなか木々も
色づいてきませんよね、これだけ暑いと。
中秋の名月も今年は9月17日でしたが
秋を感じられる要素は一つもなかったと思います(笑)。

そんな中、今月はスーパームーンを見ることが出来ます。
スーパームーンとは、満月が地球に最も近づいて
大きく見える月のこと。
今月17(木)から18(金)の東の空に
大きな月が見えるはずです。

10月は気温も落ち着いて過ごし易くなり
星空観察に適した季節だと思います。
スーパームーンの他にも今月下旬には
オリオン座流星群が極大を迎え
1時間に約10~20個、場合によっては40個
ほどの流れ星を観察出来るかもしれません⤵

今年最大のスーパームーン(Forbes JAPAN 10/2(水) 18:00配信)

スーパームーンでお月見をし、流星群で
早く気温が落ち着くように祈る(笑)。
今月は夜空を見上げ、
秋を感じて(秋が来るよう祈って)みませんか♪

関連ページ;
<今夜は【スーパーブルームーン】!>
<オリオン座流星群>

2 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.