コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2025年

年: 2025年

カウンセリングで聞いていること!
2025年11月20日
2025年11月20日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、ただいま定例カウンセリング実施中です!
カウンセリング時にはご家庭内での時間の使い方も保護者様からも伺っています。
「何時に寝ていますか?」
「何時に起きていますか?」
「起きるのは自分で起きますか?」 と
聞くようにしています。

「さすがに最近遅くなってきてますね・・・ 〇時くらいです。」
「私の方が先に寝ちゃうので、自分の部屋に入ったら何やってていつ寝てるのか分からないんですよね~・・・」
「朝は一度声かけたら下りてきます。 だから〇時くらいですかね~。」 と
教えていただけます。

そこで、気になる子には本人にも確認してみます。 (さらに…)

もうちょっと休んでも・・・
2025年11月19日
2025年11月19日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中学生は先週で全ての学校が期末テストを終えましたが、
定期テストが終わった翌日、教室にひょっこり
顔を出した生徒がいました。
どうしたの?と聞くと、自習に来たとのこと。

えっ、もう自習?
テスト終わったばかりだよ??
テスト明けくらい、ちょっと休んでもいいんじゃない?
詳しく聞いてみると、親に自習に行けと言われたとのこと。

ONとOFFの切り替え、メリハリは大事だと思うんです。
テストが終わったら、気持ち的には『羽を伸ばしたい』ですよね。
でも親がそれを許してくれないようで・・・。

やるべき時にやるべきことをやっていれば、
テスト終わったらゆっくり出来ると思うんですね。
でもそれを許してもらえないというのは
普段から勉強が足りないと親からは見えているということ。

上手に休みを取れる人は強い。
走りっぱなしより、メリハリつけたほうが効率も上がります。

やる時はやる。 休む時はめいいっぱい休む。

テスト後くらいは胸を張って?休みたいですもんね。
それが出来るように、毎日ちょっとずつ積み重ねて
いけるようにしましょうね。

関連ページ;
<勉強を生活の一部に>
<「自習に来て何すれば良いの?」>

衣替え
2025年11月18日
2025年11月20日
t-nakanishi

ここ最近、すっかり寒くなりました。

紅葉がきれいな秋を感じたいところですが、夏からいっきに冬になりそうでうね。

制服の衣替えは今時、いつなのかしら?

高校生に聞くと、「この前、ふと寒くて、ズボンが夏服だったことに気づいた。」と教えてくれました(笑)

学校からはいつからという指示はないみたいですが、

夏服ならではの着こなしと、冬服ならではの着こなしで多少の校則が違うみたいです。

 

教室には制服で来る子は少ないのですが、それでもここ数週間で衣替えを感じています。

それは…

スポーツ少年!!!

 

とあるサッカー少年は、推しの選手のユニフォームを着ていました。

日によってデザインは変わるものの、ユニフォームなので、まぁまぁ薄手です。

そんな少年が、ふと、長ズボンを履いてきました。

「え、なんかいつもと違うじゃん。」

「だって、さすがに寒いもん。」

 

とあるスイマーは、サンダルに短パンにTシャツというラフなスタイルが定番でした。

が、おしゃれなシャツを着て、ダボっとしたスエットのパンツを履いている…。

「え、なんか普通の服、着ちゃっているじゃん。」

「いや、風邪ひくよ。」

 

このやりとりを楽しんでいます(笑)

 

 

 

 

読書の秋2025!
2025年11月17日
2025年11月14日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

以前読書の秋!というタイトルで記事にしたので
今回は●●な秋!シリーズで読書のお話で私が今年読んだベスト1!を紹介します。

宮島 未奈さんの【成瀬は天下を取りにいく】です。
発売当初から話題になり、2024年の本屋大賞を受賞して続編でシリーズ化・コミック化され、
作品同様に一気に駆け上がった一作で
今年ついに文庫化!されたので予約注文して読むことできました。

滋賀県大津市を舞台に、我が道を突き進む主人公・成瀬あかりのユニークな青春を描いた物語です。 (さらに…)

とうとう学年閉鎖に・・・
2025年11月15日
2025年11月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、インフルエンザで休んでいる
生徒がいるというお話をしました(参照:元気になることが一番)。

期末テストが受けられない!といった内容でしたが
その後も休む生徒が増え続け、とうとう通っている中学校は
学年閉鎖になってしまいました。

東京都もインフルエンザの「流行警報」なるものを
発表していて、感染者が拡大しています⤵

都でインフル警報レベル 流行早く(TBS NEW DIG 11/13(木) 16:16配信)

嬉しいことに、休んでいた生徒はもうすっかり体調もよく
週明けから学校に通えるそうなんですが。
なんと、受けられなかった期末テストを1日で
受けきるんだそうです。

期末テストなので9教科。
午前中に主要5教科を受け、午後に
実技教科の4つを受けるんだとか。

それを聞いた時は「そんな乱暴な!」と思いましたが、
そうでもしないと終わらないんでしょうね、休んでいる生徒が多いので。

ただ。
きついですよね、1日で9教科は。
しかも病み上がり・・・。
大変だけど、頑張って欲しいなぁ。

関連ページ;
<インフルエンザ急増!?>
<インフルエンザ2回はツライ>

今年の漢字~2025年
2025年11月14日
2025年11月14日
t-nakanishi

ONE STEPでは毎年、

『今年の漢字を予想しよう!』

というイベントを行っています。

 

教室に来るたびに投票していいというルールで、

日本漢字能力検定協会の公募で選ばれた漢字と見事一致したらちょっとした景品がもらえます。

 

授業中、講師と一緒に

「あんなことがあったね~。」

と、一年を振り返り、そのニュースにちなんだ漢字を書いてもらいます。

その漢字を選んだ理由を書く欄もあり、

同じ漢字を挙げていても様々な根拠が出てきて面白いです。

 

ちなみに…2024年の漢字は何だったか覚えていますか?

2025年はどんな漢字を予想しますか??

ご家族でも話し合ってみてください!

教室では来週から投票開始します!!

テストの終わった中1・中2生の皆さま・保護者さま!
2025年11月13日
2025年11月12日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テストの結果はいかがでしたか・・・?
今回は、このテスト結果がいかに大事だったのかを説明していきます。
自分のテストの点数とあわせて読み進めてもらえると良いと思います。
1学期までのテストは基本的な問題が多く点数もとりやすかったはずです。
しかし、今回のテストでは今までの知識を使って解いていく問題が増え、
職業体験や修学旅行、合唱コンクールの練習など学校行事もある中、学校の授業が進んでいったので、
理解度や自分自身で取り組むテスト勉強の時間が素直に表れるテストだったんです!

~科目ごとの分析~
【数学】
中1・中2ともにこのテストでは方程式と関数がテスト範囲になっていました。
中1では《1次方程式》、中2では《連立方程式》と《一次関数》になります。
このように並べてみると分かるように中2は中1の問題の積み上げ単元になっているのです!
【英語】
中1では《一般動詞》と《疑問詞》、中2では《動名詞》と《助動詞》が範囲でした。
文構造としては難しくなく、動詞を含めた単語量が大きく点数を分ける単元になっています。
初見の長文問題や英作文の出題も増えています。

(さらに…)

元気になることが一番
2025年11月12日
2025年11月12日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今週から教室近隣の中学校で
期末テストがスタートしています。
連日、授業や自習で教室も活気がある状況ですが。

みんな元気に勉強しているかというと、
鼻声の生徒も多いんですよね。
この時期になると仕方のないことなのですが、
インフルエンザで休んでいる生徒もいます。

特に期末テストを受けられない生徒は
気持ちが焦ってしまって大変だと思います。

ただ。
せっかく勉強してきたのに
その成果を試せないのは残念ですが、
まず何よりも『元気になることが一番』です。

無理をせず、しっかり休んで体を回復させてください。
健康が戻れば、勉強はいくらでも取り戻せます。
これまで積み重ねてきた学びや頑張りは、
しっかり身についています。

不幸中の幸いと言って良いか分かりませんが
ある中学校は休みの生徒が多いので、
後日改めて欠席した生徒に
テストを受ける機会を設けるんだとか。
それなら、勉強してきたことも無駄になりませんし、
慌てず治すことに専念出来ますね。

体調を整えて、また元気に教室に来てくれることを
楽しみにしています。
しっかり治してね。

関連ページ;
<インフルエンザ急増!?>
<家族がインフルエンザになったら・・・>

ふと思ったけど・・・
2025年11月11日
2025年11月11日
t-nakanishi

先日、小学生とおしゃべりしていて思ったこと。

「お父さんにトランシーバー買ってもらったんだ~。」と得意げに教えてくれました。

トランシーバー、私も子供の頃、持っていました。

家の中で妹と隠れながら離れたところで会話をする。

楽しいですよね。

小さい弟がいる子なので、兄弟で遊ぶのかな?と思ったら、

「公園で友達と遊んでいた。」と。

 

本人、嬉しそうに教えてくれるのですが、ふと思っちゃいました。

「そういえば携帯持ってるよね?・・・トランシーバーと何が違う・・・?」

「確かに!!!一緒に遊んだ子も携帯持ってる!」

 

私が子どもの頃は、携帯なんて身近にはなかったので、

子どものおもちゃとしては最高に面白かったけど…

今の子たちからしたら、その遊びって携帯で出来ちゃいますよね。

 

まぁ、みんな携帯を持っているわけじゃないしね。

無線機特有の音は魅力的だしね。

テストweek!
2025年11月10日
2025年11月10日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

東村山三中は今日から、東村山五中は明日からテストスタートです!
教室では、テスト直前なので、テスト対策のための授業を行っています!
テストに向けて、ポイントとなる問題を絞って最終確認をしていきます。

「P.142の⑥の4問やってみ~! 覚えてるかい??」
「君の目標点だとP.86の①②の問題しっかりと英作を出来ときたいよ! 出来るかな?」
「テスト範囲はP.112までだからテスト前までにもう1周復習でやってみよう!」 と
復習していっています。

一度やっている所であるので、一人で黙々と進められる子もいれば・・・
「え?! ヤバイ~ 忘れてる~~」
「ここもテスト範囲入るの~?」
「あ~ これね。 これだったら出来るわ!」
「ここ宿題の時、苦労したからな~ でも出来た~!」
「大丈夫! テストで解ければ良い訳でそのためにテスト前に復習してるんだからやってみ! できるよ!」 と (さらに…)

1 / 271234510152025
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 11月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<募集人員等>
  • 10月/休校日のお知らせ
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
新着BLOG
  • カウンセリングで聞いていること!
  • もうちょっと休んでも・・・
  • 衣替え
  • 読書の秋2025!
  • とうとう学年閉鎖に・・・
  • 今年の漢字~2025年
  • テストの終わった中1・中2生の皆さま・保護者さま!
  • 元気になることが一番
  • ふと思ったけど・・・
  • テストweek!
カテゴリー
  • 教室NEWS (206)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,681)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,324)
    • 学園町教室の様子 (627)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (360)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (143)
    • 学習アドバイス (152)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (111)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年11月 (18)
    • 2025年10月 (25)
    • 2025年9月 (25)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.