こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日は都立高校の一般入試でした。
みんな、どうだったかな?
ちゃんと実力を出し切れたかな?
発表はまだ先ですが、とにかく一つ終わりました。
みんなお疲れ様。
教室に通う中2の生徒は受験生が毎日勉強していた
姿を見ているので、随分と影響を受けたようです。
「先生、〇〇高校に行きたい」
「やっぱり、高校に行ったら△△をやりたいよね」
今から自分の未来を思い描くことは
とても良い事です。
ただ、こんなことも言います。
「でも、〇〇高校だと成績足りないよね」
「△△をやりたいけど、今のままじゃ無理か」
この生徒、中2になってからでしょうか。
必ず授業後に残って自習してから帰るようになりました。
テスト前だろうとそうじゃなかろうと、です。
無理矢理残っているわけではなく、
自分でその都度課題を持ってきて(用意して)
それに取り組んでいるのです。
これ、出来るようで出来ません。
やっぱり、塾の授業が終わったら早く帰りたいですもんね(笑)。
今まで何人もの生徒を見てきましたが、
こんな生徒は伸びます。もう間違いなく。
ですから、本人にも伝えました。
「あなたは伸びるよ!だから目標を下げる必要なんてないよ。」と。
受験も一区切りつき、いよいよ世代交代となります。
まあ、まずは学年末テストですけどね(笑)。