コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2025年 > 2月

月: 2025年2月

ダブルでテスト前で!
2025年2月17日
2025年2月15日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室の授業は、受験生の入試前・一般生の学年末テスト前と
Wテスト前で今週いっぱい満席続きでピークになっています!
授業をする側も大変で・・・
「えっと。●●くんは入試までで今日の科目はあと〇回ね。」
「で、〇〇ちゃんはテストまでであと●回あるね。」
「□□は三中でなく五中だから~・・・」
「あれ?■年数学はテスト変更なかったっけかな・・・?」
「提出物、前回授業で完成したんだよね。 今日から2周目は入れるな!」 など
ミスをしないように、一人ひとり毎回の授業で確認をしながら授業に入っていきます。

テスト前で自習に来る子も増えているので、
「先生~ 自習席〇番でいい~?」
「家で勉強できないので自習来てやってます。」  (さらに…)

これも時代の流れ?
2025年2月15日
2025年2月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

文部科学省が14日、デジタル教科書を「正式な教科書」
にすることを柱としたまとめ案を策定・発表しました⤵

デジタルも「正式教科書」中間案(読売新聞オンライン 2/14(金) 15:20配信)

2030年度に改訂される次期学習指導要領から
使用する方針だとのこと。

時代の流れと共に、全てがペーパーレス化して
いる今、教科書もデジタルにというのは自然なのかもしれません。

教科書、重いですもんね。
以前にもここで取り上げましたが、教科書が重過ぎて
大変だという問題があります。
SDGsという視点で考えると、大量の紙を使用して
いるわけですから、これも問題かもしれません。
特に教科書は、長く使ったとしてもだいたい1年で
廃棄になりますしね。

一方で。
デジタルだと、漢字の「とめ・はね・はらい」など
細かい所の指導が行き届くのか(正しく覚えられるのか)
心配ですし、漢字に限らず繰り返し練習していく
というのにはちょっと不向きな所もありますよね。

まあ端末は用意したけど、それを使って勉強する場所が
黒板がある教室となれば、まずは環境を整えることが
先なんじゃない?とも思いますけど。

いずれにしても、紙を廃止していこうという
大きな流れは変わらないと思いますので。
デジタルに移行するのであれば、それを最大限
活用できるような環境の整備を期待したいですね。

関連ページ;
<パソコンが加わったことでの変化>
<置き勉OK>
<カバンが重い・・・>

ハッピーバレンタイン
2025年2月14日
2025年2月19日
t-nakanishi

ということで・・・

恩多町教室では授業に来た生徒たちにチョコレートを配りました。

何かしらのイベントごとにいいことがあると学習した小学生たちは、

「バレンタイン、何曜日だ?」と少し前から気にしていましたが…(笑)

 

受験生はそれどころではありませんが、

お菓子作りを楽しんでいる子がちらほらいます。

友チョコのおこぼれ?を私もいただけることがあり、今年もかわいいお菓子がとどきました♪

 

小学生の男の子たちに

「この中でチョコもらった子はいる~?」と聞くと

「学校に持ってっちゃダメだからもらえないし。」と口をそろえて言ってました。

 

高1の女の子は慣れないお菓子作りにお姉ちゃんの力を借りて作り上げたそうです。

ラッピングが終わったのが夜中3時だったとか…(笑)。

 

中3の男の子は学校ではもらえなかったものの、

このあと塾帰りに女の子たちがバラまいているところに突撃するんだって~。

バラまいている女の子たち…(笑)

 

昔はもっと特定の子に渡すだけのイベントだったと思うんですが、

バレンタインの楽しみ方が変わってきていますね💛

 

私もいただきました~。

令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
2025年2月13日
2025年3月3日
h-nakanishi

2月13日(木)都立高入試の願書差し替えが終わり応募状況が確定しました。

全日制で願書を取り下げた人数は1,747人(最終応募者の4.5%)で再提出した人数は 1,726人でした。
全日制全体の最終応募倍率は1.29倍で,(前年度1.38倍)で下がりました。
男女合同募集普通科では1.36倍(普通科男女合同1.47倍),コース制1.23倍(同1.63倍),単位制普通科1.34倍(同1.46倍),専門学科は1.01倍(同1.04倍),総合学科は1.25倍(同1.33倍)とそれぞれダウンしました。

 

<今後の予定>

2月21日(金)学力検査(高専・帰国生除く)
3月3日(月)合格発表(高専・帰国生除く)

 

   関連ページ;
    < 令和7年度 都立高校入試情報(東京都教育委員会) >
    < 令和7年度 都立高校入試情報<日程> >
    < 令和7年度 都立高校入試情報<募集人員等>  >
    < 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>  >
    < 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>  >
    < 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>  >

みんなに見守られて
2025年2月12日
2025年2月12日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

都立高校入試がいよいよ目前に迫ってきました。
残りおよそ1週間。
教室は最後の詰めを行っていく時期になっています。

そんな中。
一昨日、元講師から連絡が来ました。
ちょうど一年前まで働いていた講師なんですが、
そろそろ都立入試も近づいてきたので
教室に顔を出したいとのこと。
受験生の子たちは、みんな何年も前から見て来た
生徒たちなので、声掛けをしたいと。

時を同じくして、先月まで通っていた高3生が教室に来ました。
自身は大学に合格して、今はバイト漬けの日々らしいのですが。
どうした?と聞くと、後輩たち(中3生)が
そろそろ受験だから、元気づけたいと思って来たとのこと。

残念ながら、まだ生徒たちがいない時間に来てくれたので
直接声掛けすることは叶いませんでしたが。
嬉しいですね。
みんなの想いが受験生にパワーをくれると思います。

目に見えない何かに頼るわけではないですが。
やはり最後の最後で合否を分けるのは
『今までやってきたという自信(があるかないか)』でしょうし、
『周りからの後押し(勇気づけ)』だと思うんですね。

受験生は今必死に頑張っています。
例年の受験生と比べても遜色ない、
いやそれ以上に頑張ってくれています。
それに加えて、受験生を想う心が後押しとなれば。
良い結果が得られるんじゃないかと考えています。

苦しいけど、あと少し。
ラストスパートです。

関連ページ;
<出来ることに目を向けて>
<頑張れ!受験生>

ガチャ
2025年2月11日
2025年2月12日
t-nakanishi

どこに行ってもガチャガチャが目につきます。

スーバーの入り口、改札内、コンビニの外、はたまたショッピングモールではテナント一つ分使って…

そんなガチャガチャ、教室でやれるんです(笑)

 

教室に来て、入退室のカードを通す度にポイントが付くシステムになっていて、

そのほかにも1か月無遅刻無欠席だったら加算され、検定取得してもついて…

地道に溜めてもらい100Pでガチャ1回回せます。

 

その存在を知りつつも、回すタイミングがなくてやらない子もたくさんいます。

が、先日、兄弟で授業に入っていた子らが、授業終わりに回して帰りました。

いつも澄ましているおとなしいお姉さんも、元気な弟と一緒で気が緩んだのか、

とても楽しそうにやってくれました。

2人でまとめて4回も回していました。

景品も種類豊富で、互いに「えー、それいいなー。」と大盛り上がりでした。

 

そんな空気を感じてか、そのあと中学生もやってくれました。

例年卒業前に卒業生が一気に回しています。

景品、補充しなきゃだわ。

令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
2025年2月10日
2025年3月3日
h-nakanishi

1月30日(木)から2月5日(水)の期間で行われた都立高一般入試の応募状況が発表されました。

このあと12日(水)に願書取下げ,13日(木)に願書再提出を経て最終的な出願状況が確定します。

出願締切時の全日制の応募倍率は1.29倍で,前年度(1.38倍)と比べ0.09下がっています。応募人員は減っています。
男女合同募集普通科では1.36倍(前年1.47倍),コース制1.18倍(同1.64倍),単位制普通科1.32倍(同1.45倍)とダウンしました。
また、総合学科1.26倍(1.32倍)で,専門学科では商業科0.99倍(同0.98倍),工業科0.78倍(同0.77倍),農業科1.32倍(同1.15倍),家庭科0.86倍(同0.96倍),理数科3.18倍(2.44倍)でした。

 

<今後の予定>

2月12日(水)願書取り下げ
2月13日(木)願書再提出
2月21日(金)学力検査(高専・帰国生除く)
3月3日(月)合格発表(高専・帰国生除く)

 

   関連ページ;
    < 令和7年度 都立高校入試情報(東京都教育委員会) >
    < 令和7年度 都立高校入試情報<日程> >
    < 令和7年度 都立高校入試情報<募集人員等>  >
    < 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>  >
    < 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>  >

ほんのちょっとで良いから
2025年2月8日
2025年2月8日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

授業をしているとこんなことを
言う生徒がいます。

「来年は数学頑張るんだ」
「次のテストはしっかりやるから」

やる気になっているのはとても良いこと。
でも、ちょっと待ってって思うんです。

『来年』も『次』も良いけど、じゃあ今は??
今頑張れていないのに、来年や次に
頑張れるかな??

ですので、生徒に必ず言います。
「未来の自分に期待し過ぎ」
「今やれていないのに、来年や次を語るのはちょっと違うんじゃない?」

サッカーの元イタリア代表で、ロベルトバッジョという選手がいました。
90年代に活躍した選手ですね。
その人がこんな名言を残しています。

今を戦えない者に、次や未来を語る資格はない。

うん、本当にその通り!
今やれていないのに、未来にやれるようになる
補償はないですよね。
まずは今を頑張る!
それが大事です。

・・・でも。
せっかくやる気になっているわけですから。
無理だよ、出来ないよ、で終わらせてしまうのは
良くないしもったいないですよね。

上記の言葉を掛けた後、必ず伝えるのは
「じゃあ、今から一つでも良いからやって(変えて)みようよ」

同じ取り組みをしていたら、何か月経とうが同じ取り組みのまま
結果は変わりません。
今までのやり方・取り組みに後悔や反省があるのなら、
何か一つでも変えていかないとです。
大きなことじゃなくて良い。ホントに簡単なことからで良い。

勉強に直接関わらなくても良いですよね。
『朝自分で起きる』とか『時間に遅れない』とか
『忘れ物をしないようにチェックしてから出てくる』とか。

どんなに小さなことでも、積み重ねていけば大きなうねりになります。
結果、自身の行動や意識を変えていくことにつながるんです。

ほんのちょっとで良いから変えることが出来れば。
未来の自分に期待しても良いかもしれませんね(笑)。

見せたい気持ち
2025年2月7日
2025年2月10日
t-nakanishi

以前、ブログで「音楽祭来い。」と雑なお誘いを受けたお話をしましたが・・・

ツンデレ

教室ではたくさんの「見てほしい」気持ちが溢れています。

①バスケの試合

バスケットを習っている小学生の男の子。

週末に試合があるそうで、「見に来る?」と誘われました♡

かわいいです。

「レイアップシュートの練習、頑張っているんだよ。」と教えてくれました。

教室ではとても穏やかな姿が印象的なので、激しく戦っている姿は想像できません。

 

②合唱祭

現在高1の卒業生。

教室に遊びに来て、「今日は合唱祭の練習で珍しくこの時間だったの。」と言っていたのですが、

「中学と違って、みんな練習適当なんだよね。

あんまりだと思うけど来る?」と。

一瞬、誘われていることに気づかなかったのですが、

「え!?今、私に言ったの?」とびっくりしちゃいました(笑)

高校の行事までは行ったことないなぁ・・・。行けるのか!?

 

③餃子

珍しく携帯を教室で開いた小学生の男の子。

「先生に見せたくて、持ってきた。」と見せてくれたのは携帯で撮影した写真。

覗き込むと器用に包まれた餃子でした。

以前、私が餃子好きだということを話したのですが、それ以来、餃子のおいしい作り方を調べては教えてくれていましたが…。

その後、お母様にお伺いすると、「絶対に先生に見せるんだ。」と話していたとのこと。

美味しくできて、2日連続作ってくれたそうです。

素敵です☆

 

④イラスト

塾に来て、私の顔を見るたびニコニコアピールする小学生の男の子。

「どうしたの?」と近寄ると、「今度、イラスト描いてきてあげる。何がいい??」と聞かれました。

リクエストした次の授業日、『コナン君』を早速描いてきてくれました。

絵が描けない私からしたら、正面写真のようなコナン君を想像していたのですが、

スケボーに乗ってジャンプしている躍動的なイラストでした。

とっても上手で、べた褒めしました!!

 

⑤テニスの試合

いつもと違ってスポーツウエアでテストを受けに来た小学生の女の子。

「珍しいね。」と声をかけると「この後試合なんだ。」と教えてくれました。

会場を聞くと、私の自宅近くであることが判明。

「へー、そうなんだ。〇時からかぁ…」と言うとすかさず

「来ないでいいからね!!!」

ひぇ~!!そっちのパターンもあるのね…。

帰るときにも念を押されました(笑)

始めろよ~!
2025年2月6日
2025年2月5日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

学年末テストまで3週間になろうとしています!
期末テストは教科数も多くなるので、
「そろそろ始めましょ~!」
「2月入ったから始めろよ~!」 と言い始めました。

そこで、今日は期末テストのテスト勉強についてアドバイスを! (さらに…)

2 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • ラッキー問題!
  • がぶ飲み注意!
  • 帰りたくない!!?
  • 新高校生のために!
  • 次は修学旅行だ!
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,533)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,248)
    • 学園町教室の様子 (585)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (348)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (17)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.