先週の日曜日は母の日でした。
小学生たちに「母の日、何した?」と聞いて回ると…
「もの、あげたー。」と答える子が多かったです。
母の日といえば、カーネーションの花が定番でありますが、
なんとなく花をよりも何かしらのプレゼントを渡している子のほうが多かった印象です。
みんなお小遣いでこっそり買うのかな???
生徒たちには事前に「何か一つくらい家事を手伝ってあげるんだよ。」とお節介なアドバイスをしておきましたが、
結局みんな何かやったのかしら(笑)
私が子どものころは『お手伝い券』を作って渡した記憶があるなぁ。
あれ、今思うと結構嬉しいチケットだったのでは??
母の日一日限定であれこれしてもらうより、疲れている平日に小分けにお手伝いしてもらえたら…
って思うのは理想すぎるかな(笑)??
ということで、私は今年、お花と作り置きの冷凍おかずをプレゼントしました~。
わざわざ作ったというより、最近作り置き冷凍にハマっているので、
そのストックから選んでもらっただけなんですけどね(笑)
ちなみに・・・
カーネーションって色ごとに花言葉違うの知っていましたか??
-
赤色: 「母への愛」
-
白色: 「あなたへの愛情は生きている」
-
ピンク色: 「感謝」「温かい心」「上品」「気品」
-
黄色: 「友情」「美」「軽蔑」「愛情のゆらぎ」
-
オレンジ色: 「純粋な愛情」「あなたを愛します」
ちゃんと意味があっての赤なんですね。
私は珍しい色を選びがちなので、ここ数年紫がかったものを選んでます。
今年の花束にはカーネーション入れなかったな…。